R500m - 地域情報一覧・検索

市立垣生小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市西垣生町の小学校 >市立垣生小学校
地域情報 R500mトップ >【松前】岡田駅 周辺情報 >【松前】岡田駅 周辺 教育・子供情報 >【松前】岡田駅 周辺 小・中学校情報 >【松前】岡田駅 周辺 小学校情報 > 市立垣生小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立垣生小学校 (小学校:愛媛県松山市)の情報です。市立垣生小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立垣生小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-10
    「構成的グループエンカウンター」
    「構成的グループエンカウンター」2023年9月 (2)構成的グループエンカウンター投稿日時 : 09/08
    2学期から毎月1回、朝の10分間を活用して全学級で「構成的グループエンカウンター」を実施します。
    「構成的グループエンカウンター」とは、教師がリーダーとなり、エクササイズを通して温かい雰囲気の集団をつくるための技法です。安心して学び合える関係づくりの大切さを子どもたちにも意識させて、お互いを大切にする学級・学校づくりを目指して行います。
    本日はその第1回目でした。
    「進化じゃんけん」「ほめほめじゃんけん」など、じゃんけんゲームのエンカウンターを行いました。
    1・2年生の教室。楽しそうな声が聞こえてきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-08
    2023年9月 (4)9月7日 梨
    2023年9月 (4)9月7日 梨投稿日時 : 09/07
    パン
    ミネストローネ
    ホキの香味揚げ

    梨の種類は大きく「日本梨」「西洋梨」「中国梨」の3種類に分けられます。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-05
    2023年9月 (2)食事による熱中症予防
    2023年9月 (2)食事による熱中症予防投稿日時 : 13:38
    ドライカレー
    カラフルナムル
    飲むヨーグルト
    熱中症を防ぐためには、涼しい場所で過ごす、水分補給をする、不要な外出を控えるなどの方法があります。そして、それらに加えて食生活に注意することも大切です。
    暑い日は、食欲がなく、冷たい麺類やサラダなどあっさりしたものだけを食べるという人も多くいます。暑い時期は、自分では気づかないほどの多くの汗をかいて、体力やエネルギーを失っています。食事で、水分を補うのはもちろんのこと、暑さに打ち勝つための食事をこころがけることが大切です。ごはんなどの炭水化物、肉類などのたんぱく質、ビタミンやミネラルを多く含む野菜を意識してとりましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-03
    「2学期が始まりました」
    「2学期が始まりました」2023年9月 (1)2学期が始まりました投稿日時 : 09/01
    長い夏休みも終わり、学校に子供たちの元気な声が響きました。
    「元気ですか?」の呼び掛けに「はい!!」と笑顔一杯の子供たち。朝からエネルギーを一杯もらって感謝!!元気に笑顔で来てくれてありがとう。
    今日は熱中症予防を考慮して、本日は全学年教室でテレビ放送を見ながら始業式に参加しました。
    児童代表の5年生は、久しぶりにおばあさんの家へ行って楽しかった思い出や2学期の目当てを堂々と発表しました。
    また、校長講話では、自分を含め、「人を大切にする」というお話を聞きました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-29
    「松山市総合体育大会 水泳の部」
    「松山市総合体育大会 水泳の部」「1学期 終業式 パート2」2023年7月 (16)松山市総合体育大会 水泳の部投稿日時 : 07/24
    24日、松山市総合体育大会(水泳の部)が開催されました。
    垣生小は午前中に開催で、5・6年生14名が参加しました。
    これまでの成果を発揮して、どの選手も全力で泳ぎました。
    たくさんの種目で入賞を果たしました。よかったね。おめでとう!
    入賞に関わらず、チャレンジできた自分に自信を持ってこれからも頑張ってくださいね!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-10
    2023年7月 (6)7月10日 生産者への感謝
    2023年7月 (6)7月10日 生産者への感謝投稿日時 : 12:16
    ごはん
    磯煮
    ししゃもフライ
    ごまあえ
    私たちが食べている食事がどのように作られているか、考えたことがありますか。肉や魚は、育ててくれた人たちやとってきてくれた人たちによって私たちの元にやってきます。野菜や果物も同じです。私たちの食生活は、自然の恵みや食に関わる人たちのいろいろな活動によって支えられていることがわかります。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-05
    2023年7月 (3)7月5日 夏野菜
    2023年7月 (3)7月5日 夏野菜投稿日時 : 12:41
    夏野菜カレー(もち麦ごはん)
    コーンサラダ
    「夏野菜」と聞いて、どのような野菜を思い浮かべますか。
    夏野菜には、トマト、ピーマン、ゴーヤ、とうもろこし、オクラ、かぼちゃ、枝豆などがあります。
    クイズです。夏野菜には、どのような働きがあるでしょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-04
    〇「垣生小学校日記」
    〇「垣生小学校日記」「縦割りグループ結団式」2023年7月 (1)2023年6月 (23)朝会投稿日時 : 07/03
    今朝は朝会で校長講話がありました。
    夏休みに向けて、読書に親しむことについてのお話でした。校長先生が好きな絵本を3冊紹介されました。
    特におすすめの本として「100万回生きたねこ」を紹介されました。子どもから大人まで、多くのことを教えてくれるロングセラーです。
    この夏は親子読書に挑戦されてはどうでしょう。皆さんにも、忘れられないお気に入りの本との出会いがありますように。2023年7月 (1)7月3日 枝豆投稿日時 : 07/03
    コーンピラフ
    続きを読む>>>

  • 2023-07-02
    租税教室(6年生)
    租税教室(6年生)2023年7月 (0)2023年6月 (22)租税教室(6年生)投稿日時 : 06/30
    6月28日に租税教室が行われました。税金がなくなるとこの社会はどうなるのか、税金は何に使われているのかなど、クイズを交えて分かりやすく学習することができました。最後には、1億円の重さを体感することもできました。2023年7月 (0)2023年6月 (19)6月30日 いわし投稿日時 : 06/30
    あぶたまどんぶり(もち麦ごはん)
    いわしの梅煮
    ごまあえ
    いわしは他の魚に食べられたり、水揚げしてもすぐに弱ってしまったりすることから、魚へんに弱いと書きます。弱い魚であるため海の中では敵から身を守るために群れを作り、遠くから見ると巨大な生物に見えるようにその形を変形させながら泳いでいます。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-24
    投稿日時 : 06/212023年6月 (15)6月23日 ホキ
    投稿日時 : 06/212023年6月 (15)6月23日 ホキ投稿日時 : 06/23
    チキンピラフ
    卵スープ
    ホキのから揚げ
    ホキは、オーストラリアやニュージーランドを中心に、水深200mから600mにすむ深海魚です。
    ホキは、細長い体と丸く大きな目をした白身魚です。骨は、サンマのように小骨がたくさん並ぶタイプではなく、とても少なく取り除きやすい特徴を持っています。また、味は淡白でくせがないうえに加熱しても身が縮まらないことから、色々な料理に使うことができます。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立垣生小学校 の情報

スポット名
市立垣生小学校
業種
小学校
最寄駅
【松前】岡田駅
住所
〒7918044
愛媛県松山市西垣生町730-1
TEL
089-972-1239
ホームページ
https://matsuyama-habu-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立垣生小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月23日23時44分17秒