R500m - 地域情報一覧・検索

市立垣生小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市西垣生町の小学校 >市立垣生小学校
地域情報 R500mトップ >【松前】岡田駅 周辺情報 >【松前】岡田駅 周辺 教育・子供情報 >【松前】岡田駅 周辺 小・中学校情報 >【松前】岡田駅 周辺 小学校情報 > 市立垣生小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立垣生小学校 (小学校:愛媛県松山市)の情報です。市立垣生小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立垣生小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-10
    「2学期もがんばってます!(1年生)」
    「2学期もがんばってます!(1年生)」「2学期始業式」「校長朝会」 「2学期始業式」2学期も頑張っています!(1年生)2024年9月9日 16時56分
    2学期がスタートして1週間がたちました。
    まだまだ暑い日が続いていますが、いろいろな活動に全力で取り組んでいる1年生です。
    図画工作科では、造形会に向けて、新聞紙にローラーで色をつけました。
    次の時間は、この新聞紙をちぎって画用紙に貼っていきます。
    さあ、新聞紙が何に変身するでしょう!?
    続きを読む>>>

  • 2024-09-03
    7月号
    7月号

  • 2024-08-02
    「夏休み 教職員研修」
    「夏休み 教職員研修」夏休み 教職員研修2024年7月30日 15時18分
    毎日暑さが厳しいですが、みなさん元気に夏休みを過ごしていますか。
    夏休みに入ってすぐに、松山市教育センターより講師を招いて研修を行いました。中学校や幼稚園からも先生方が集まって、人権・同和教育について学びました。
    また、30日は垣生中学校での研修会に、小学校からも多くの教職員が参加して同和教育について学びました。
    暑い夏が続きますが、これからも様々な研修会に参加し、今後の学校教育に生かしていきたいと考えています。1441

  • 2024-07-19
    〇「垣生小学校日記」
    〇「垣生小学校日記」「ショーン先生とのお別れ式」「ショーン先生とのお別れ式2024年7月18日 07時39分
    17日朝、テレビ放送でALTのショーン先生とのお別れ式がありました。ショーン先生は9月から他の学校でALTとして勤務されます。垣生小学校ではたくさんの子供たちが、英語でコミュニケーションを図ることの楽しさを教えていただきました。
    校長先生のお話の後、ショーン先生から子供たちに日本語で温かいメッセージをいただきました。
    その後、6年生の代表から、英語を交えながらのお礼の言葉と花束を贈りました。
    これからもお元気で、たくさんの「英語大好き」な子を育ててください。ありがとうございました。1440

  • 2024-07-11
    〇「垣生小学校日記」「
    〇「垣生小学校日記」「水あそび(1年生)」みずあそび(1年)2024年7月9日 17時25分
    1年生
    今日は、水遊びをしました。
    ケチャップの容器や、ペットボトルで作った手作りの水鉄砲を使いました。
    新聞紙を使った的や、大きな黒板に書かれた的や小さな的を狙って・・・発射~❕❕
    しっかり順番を守って仲良くみんなで遊ぶことができました。14390
    続きを読む>>>

  • 2024-07-08
    「インターネット安全教室(5年生)」
    「インターネット安全教室(5年生)」インターネット安全教室(5年生)2024年7月5日 17時55分
    5年生
    日本ガーディアン・エンジェルスの方を講師に迎え、インターネット安全教室を行いました。
    日頃から、学習や生活でインターネットに触れる機会が多くなっている子供たち。インターネットの便利さを感じる場面は多いのですが・・・。
    インターネットの仕組みや気を付けなくてはいけないことを学びました。SNSの記事を見て問題点を考えたり、投稿体験を通して、匿名性の怖さを学習したりしました。真剣に話を聞き、使い方について考えていました。
    身近なツールになっているぶん、上手に利用していきたいですね。1438
    続きを読む>>>

  • 2024-07-06
    「生活科 しゃぼんだまをしたよ(1年生)」
    「生活科 しゃぼんだまをしたよ(1年生)」「道徳科 研究授業」「校長朝会」生活科 しゃぼんだまをしたよ(1年生)2024年7月3日 18時31分
    1年生
    1年生は、生活科「なつがやってきた」で、シャボン玉をつくりました。
    家から持ってきた思い思いの道具を使って、大きなシャボン玉から小さな泡のようなものまで、好きな大きさのシャボン玉づくりを楽しみました。143614370
    0

  • 2024-06-28
    「不審者対応避難訓練」
    「不審者対応避難訓練」「認知症サポーター(4年生)」「縦割り班遊び」不審者対応避難訓練2024年6月27日 20時04分
    本日、不審者が校内に侵入したという想定で、避難訓練を行いました。
    不審者侵入を知らせる放送(秘密の言葉を使って不審者に気付かれないようにした内容)が入ると、それぞれのクラスが落ち着いて素早く行動しました。
    一見、何も見えないかもしれませんが、子供たちはドアに鍵をかけカーテンを引き、見えないように隠れています。教職員は、現場に急いで駆けつけたり、教室前で児童を守る役目になったりと、配置の確認をしました。
    今年度になって、いろいろな想定下での避難訓練を行っています。もしもの時に、しっかり命を守れるように!!14331434

  • 2024-06-25
    「俳句朝会」
    「俳句朝会」俳句朝会2024年6月25日 09時24分
    今朝は俳句朝会がありました。
    本校区にはすばらしい俳人が数多く誕生しています。その文化を受けつぎ、本校でも俳句づくりが熱心に行われています。
    今日の俳句朝会では、俳句の作り方についてテレビ放送でお話があり、その後みんなで俳句づくりをしました。
    今月もどんな俳句が生まれるか楽しみです。1431

  • 2024-06-24
    「自転車教室(3年生)」
    「自転車教室(3年生)」○「行事予定」に7月行事予定自転車教室(3年)2024年6月21日 18時08分
    3年生
    交通安全協会の方にお越しいただいて、自転車教室を行いました。
    自転車に乗るときのきまりや自転車を安全に乗る際の手信号など、たくさんのことを学習しました。命を守るための大切な話を真剣に聞く中で、子どもたちから「知らなかった。」というつぶやきも聞こえてきました。
    自転車のきまりを学習した後は、道路に見立てた道を、ルールを守って安全に通行しました。また、衝突体験車に乗って実際に衝突体験もしました。このような学習をとおして、これから交通安全に気を付けようという気持ちを高めました。
    交通安全協会の方々、たくさんの保護者の方々のご協力のおかげで、子供たちが交通安全や命の大切さについてしっかりと学ぶことができました。ありがとうございました。14300
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立垣生小学校 の情報

スポット名
市立垣生小学校
業種
小学校
最寄駅
【松前】岡田駅
住所
〒7918044
愛媛県松山市西垣生町730-1
TEL
089-972-1239
ホームページ
https://matsuyama-habu-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立垣生小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月23日23時44分17秒