R500m - 地域情報一覧・検索

市立垣生小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市西垣生町の小学校 >市立垣生小学校
地域情報 R500mトップ >【松前】岡田駅 周辺情報 >【松前】岡田駅 周辺 教育・子供情報 >【松前】岡田駅 周辺 小・中学校情報 >【松前】岡田駅 周辺 小学校情報 > 市立垣生小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立垣生小学校 (小学校:愛媛県松山市)の情報です。市立垣生小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立垣生小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-19
    「自己紹介(1年生)」
    「自己紹介(1年生)」「2年生とあそんだよ(1年生)」「1年生との交流」「朝読書」2年生と遊んだよ(1年生)2024年4月18日 17時21分
    今日は、業間に2年生と遊びました。
    1年生にとっては初めての外遊びでした。
    教室に戻ってから、「楽しかった❕」「仲良くなれたよ❕」
    「もっと遊びたかった❕」
    と笑顔で話してくれました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-05
    「新年度の始まり」
    「新年度の始まり」新年度の始まり2024年4月1日 17時42分
    4月1日、新年度が始まりました。
    あと1週間ほどで子供たちの元気な声が学校に帰ってきますね。楽しみです。
    サクラは‥‥‥というと。
    まだつぼみが多いですが、美しく咲き始めています。
    他にも、校庭には少しずつ春の花が咲き始め、新しい出会いを待っているようです。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-29
    「離任式」
    「離任式」「令和5年度 修業式」離任式2024年3月28日 15時37分
    10時から離任式を行いました。昨年度までお世話になった先生方10名とのお別れです。
    たくさんの子供たちがお別れのために登校しました。今年度初めて東体育館に全校児童が集合しました。
    始めに、学校長より一人一人の先生方の紹介があり、その後、先生方からお別れの言葉をいただきました。
    お別れする先生方から、垣生小学校や子供たちに対するあふれる愛情や保護者の皆様への感謝の思いが伝わり、どの子も真剣な顔で聞き入っていました。
    その後、児童代表から先生方への感謝の言葉がありました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-15
    分団会
    分団会」「分団会2024年3月13日 20時33分
    今年度最後の分団会を行いました。3学期の反省と春休みに気を付けること、そして、大切なのは、来年度の新しい登校班の編成と並び方、登校についての確認です。
    新班長・副班長が決まり、緊張感を持って話合いを行っていました。
    今年度は、班長・副班長が安全に気を付けてお世話をしてくれたお陰で、登校中の事故は起こりませんでした。ありがとうございました。そして、新班長・副班長さん、4月からよろしくお願いします。
    社会教育部の皆様、新年度の班のお世話、ありがとうございました。13790

  • 2024-03-12
    〇「垣生小学校日記」「
    〇「垣生小学校日記」「スペシャル読み聞かせ!スペシャル読み聞かせ!2024年3月12日 21時24分
    本日、あいうえおの種さんが低学年対象に読み聞かせをしてくださいました。1クラス20分程度を使って、いつもよりずっと長いスペシャル版です。子供たちは、わくわくしながら会場に入ってきました。
    さて、どんなお話かな!?
    お話が始まると、もう夢中!
    聴くだけではありません。体も動かしながら、のりのりで活動しました。
    楽しいお話をありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-10
    「縦割り班解散式」「坊っちゃん劇場のミュージカルに感動!(6年生)」
    「縦割り班解散式」「坊っちゃん劇場のミュージカルに感動!(6年生)」「たくさん歩き たくさん遊んだ遠足!(4年生)」縦割り班解散式2024年3月8日 19時41分
    令和5年度も、清掃活動など日々の活動から運動会などの大きな行事まで、縦割り班で協力し活動してきました。コロナ禍では、なかなか十分な活動ができませんでしたが、今年度は、異学年の児童が助け合って活動する微笑ましい姿をたくさん見ることができました。しかし、今年度の縦割り班での活動もそろそろ終わりを迎えようとしています。
    今日は、5年生が中心となって計画した今年度の縦割り班の解散式を行いました。
    まずは、いつものように楽しくゲームをしました。
    楽しいひと時を過ごした後は、感謝の気持ちを込めたお手紙を渡しました。班の全員から心のこもったコメントを6年生が嬉しそうに読んでいたのが印象的でした。
    5年生のみなさん、このような会を計画してくださって、ありがとうございました。6年生にとって楽しい思い出がまた一つ増えたことでしょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-07
    「坊っちゃん劇場のミュージカルに感動!(6年生)」
    「坊っちゃん劇場のミュージカルに感動!(6年生)」「五色姫海浜公園に行きました!(5年生)」「えひめこどもの城に行きました!(3年生)」「とべ動物園に行きました!(1・2年生)」「6年生を送る会」坊っちゃん劇場のミュージカルに感動!(6年生)2024年3月7日 18時40分
    坊っちゃん劇場にミュージカルを見に行きました。 「KANO~1931甲子園まで2000キロ~」初めてミュージカルを見る子も多く、その迫力のステージに感激しました。演技も歌も、プロは違うな!と実感した一日になりました。13741375

  • 2024-03-02
    「6年生を送る会に向けて(3年生)」
    「6年生を送る会に向けて(3年生)」「朝会(校長講話)」6年生を送る会に向けて(3年生)2024年3月1日 18時29分
    「6年生を送る会」に向けて、練習をしています。
    3年生は、「6年生にチャレンジ!」と題して「ぞうきんリレー」「なわとび」「フラフープ」の3種目で6年生に挑戦します!
    この日は、せりふに合わせてどのような動きをするか確認しました。子どもたちは、選手、せりふ、準備、声出しなどそれぞれの場所で頑張っています。来週の本番が楽しみです♪13691370

  • 2024-02-22
    「参観日」
    「参観日」参観日2024年2月21日 18時20分
    本日は今年度最後の参観日でした。
    あいにくの雨でしたが、足元の悪い中、たくさんの保護者の皆様が参観に来てくださいました。
    1年生は算数の学習。足し算になるのか引き算になるのか考えて、みんなにお話をします。入学から1年。ずいぶんとお兄さんお姉さんになりました。
    2年生は等身大の自分の絵を前に、1年間の成長を発表しました。
    3年生はこれまでに学んだことを生かして学習発表会。バラエティに富んだ楽しい発表会でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-20
    「いろいろうつして その2(3年生)」
    「いろいろうつして その2(3年生)」いろいろうつして その2(3年生)2024年2月16日 17時06分
    年生は今、図工の「いろいろうつして」で紙版画に挑戦しています。
    今日は、作成した版を使って版画を刷っていきました。
    青と黒のどちらかの色を選んで、丁寧にローラーを転がしました。細かいところまできちんと刷れているか、わくわくしながら刷っていました。
    後は乾くのを待つだけです。仕上がりが楽しみですね!13630

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立垣生小学校 の情報

スポット名
市立垣生小学校
業種
小学校
最寄駅
【松前】岡田駅
住所
〒7918044
愛媛県松山市西垣生町730-1
TEL
089-972-1239
ホームページ
https://matsuyama-habu-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立垣生小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月23日23時44分17秒