R500m - 地域情報一覧・検索

市立味生第二小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市別府町の小学校 >市立味生第二小学校
地域情報 R500mトップ >西衣山駅 周辺情報 >西衣山駅 周辺 教育・子供情報 >西衣山駅 周辺 小・中学校情報 >西衣山駅 周辺 小学校情報 > 市立味生第二小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立味生第二小学校 (小学校:愛媛県松山市)の情報です。市立味生第二小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立味生第二小学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-22
    文化・芸術ワークショップがありました!
    文化・芸術ワークショップがありました!2025年6月20日 17時41分
    今日は神戸からプロの音楽団の方々が来てくださり、オーケストラの演奏を全校で鑑賞しました。
    朝昼夜など一日を表現したクラシックの曲を演奏していただきました。知っている曲もいくつかあったようで体を揺らしながら聴いている子もいました。また、アルミ缶で作ったカッコウ笛を使って全校で演奏に参加する曲もあり、本当にカッコウが鳴いているかのような音が聞けてとても面白かったです。
    また各学年1名代表者が指揮者の体験もさせていただきました。自分の振る指揮に合せて演奏のスピードが変化します。普段ではできない経験をさせていただきました。
    楽団の皆さん素敵な演奏をありがとうございました。129412956月20日2025年6月20日 11時53分
    ・みそしる
    続きを読む>>>

  • 2025-06-14
    4年生 認知症サポーター養成講座
    4年生 認知症サポーター養成講座2025年6月12日 17時23分
    4年生は
    6月11日に、「認知症サポーター養成講座」を受講しました。認知症の方と接するときには、優しく思いやりをもってゆっくり話すなど、大切なことをクイズや劇を交えながら楽しく教えていただきました。たくさん話し合い、意欲的に学んだ子どもたちは、「キッズサポーター」に認定されました。
    地域に思いやりの輪を広げられるようこれからもがんばります。12826月13日2025年6月13日 11時49分
    ・わかめスープ
    ・チキンチキンごぼう
    続きを読む>>>

  • 2025-06-11
    6年生 プール開き
    6年生 プール開き2025年6月11日 17時21分
    6年生がプール開きを行いました。
    自分達でピカピカにしたプールに一番乗り

  • 2025-06-07
    1年生 あさがおがおおきくなってきたよ
    1年生 あさがおがおおきくなってきたよ2025年6月6日 18時18分
    アサガオが大きくなってきました。1年生は、毎朝、水をあげ、話し掛け、雨でも様子を見に行くほど、大切に育てています。生活科の時間には、じっくりと観察をしました。「葉っぱが大きくなってきた。」「葉っぱが増えてきたよ。」「今度の葉っぱは、ふわふわしている。」「毛が生えているよ。」いろいろな発見をしていました。
    観察名人が育っています。観察の後には肥料もやりました。これから、もっと大きくなるのが楽しみだね。127712786月6日2025年6月6日 12時02分
    ・すましじる
    ・とりてん
    ・チンゲンサイのおひたし
    続きを読む>>>

  • 2025-05-20
    ひばり組にようこその会&ひばりんたちのお誕生日会
    ひばり組にようこその会&ひばりんたちのお誕生日会2025年5月19日 17時13分
    ひばり
    5月18日は、ひばり組のキャラクター「ひばりん」の誕生日でした。5月20日の「こひばりん」、6月9日の「ダークひばりん」の誕生日も合わせて、「ひばりんたちのおたん生日会」と今年度ひばり組に入った3名の「ひばり組にようこその会」をしました。
    子どもたちの進行で「いす取りゲーム」や「かもつれっしゃ」などのゲームをして盛り上がりました。ひばり組に新しく入った子どもたちには、アイロンビーズで作った「ひばりんキーホルダー」をプレゼントし、もらった子どもたちは喜んでいました。一人一人の笑顔が輝く時間となり、みんなで計画した会は大成功でした。126512665月19日2025年5月19日 11時55分
    ・コーンスープ
    ・とりにくのマリネ
    続きを読む>>>

  • 2025-05-14
    1年生 歩き方教室
    1年生 歩き方教室2025年5月13日 17時39分
    今日は、松山市交通安全協会の方から正しい歩き方を教えてもらいました。
    いつもの体育館に入ると、横断歩道や信号、踏切がある町のコースができていて、みんなびっくりしていました。
    説明を聞いたあと、横断歩道や踏切で右左右を見て渡ったり、1列で建物側を歩いたりと正しい歩き方の練習をしました。
    授業後には、安全に気を付けて登下校したいです!と意気込んでいました。126112625月13日2025年5月13日 11時57分
    ・ようふうにこみ
    続きを読む>>>

  • 2025-05-05
    修学旅行⑩〈帰校式〉
    修学旅行⑩〈帰校式〉2025年5月2日 19時11分
    学校到着。先生方が、学校中の校舎の電灯をつけて迎えてくれました。子どもたちは、帰校式を終え、保護者と楽しそうに家路につきました。2日間、みんな元気にまごころいっぱいの旅行ができました。たくさんの方々に支えられてできたこの修学旅行。感謝の気持ちをもつとともに、この旅行で得た学びをこれからの学校生活に生かしていきます。125712585月2日2025年5月2日 12時00分
    ・にゅうめん
    ・こいわしのフライ
    ・ごまあえ
    ・ちゃめし10591060
    続きを読む>>>

  • 2025-05-01
    修学旅行①〈出発式〉
    修学旅行①〈出発式〉2025年5月1日 06時56分
    今朝、6年生の子どもたちが修学旅行に出発しました。出発式では、二人の代表児童が「まごころたくさんの、思い出に残る最高の修学旅行にします」と挨拶をしました。
    朝早くの出発となりましたが、たくさんの方がお見送りに来てくださいました。本当にありがとうございました。1泊2日の修学旅行、みんなで楽しい思い出をたくさん作ります。124812494月30日2025年4月30日 12時09分
    ・にぼうとう
    ・ホキのみそがらめ
    ・かてめし105710580
    続きを読む>>>

  • 2025-04-27
    初めての調理実習(5年)
    初めての調理実習(5年)2025年4月25日 17時33分
    5年生は家庭科の時間に、初めての調理実習を行いました。
    授業の始めにガスこんろの安全な使い方を学び、その後グループで協力してお湯を沸かしてお茶を作りました。
    自分たちで入れたお茶は、とてもおいしくできあがり、子どもたちから自然と笑みがこぼれました。
    次回の調理実習では、卵とほうれん草を茹でます。楽しみですね。124612474月25日2025年4月25日 12時24分
    ・すましじる
    続きを読む>>>

  • 2025-04-17
    「ひばり体育」って楽しいな
    「ひばり体育」って楽しいな2025年4月16日 18時00分
    ひばり
    ひばり組みんなで集まって、「ひばり体育」をしました。今日は、走る・跳ぶ・投げるなどいろいろな運動をしました。5、6年生が新しく入った1年生に並ぶ場所を優しく教えたりお手本を見せたりしていて、ひばり組の縦割りのよさが感じられました。「今度はどんな運動をするのかな。」と次の授業を楽しみにしている子どもたちでした。123912404月17日2025年4月17日 11時34分
    ・ミートスパゲッティ
    ・しょうゆドレッシングサラダ
    ・カラマンダリン
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立味生第二小学校 の情報

スポット名
市立味生第二小学校
業種
小学校
最寄駅
西衣山駅
住所
〒7918056
愛媛県松山市別府町3-1
ホームページ
https://mibu2-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立味生第二小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒