R500m - 地域情報一覧・検索

市立和気小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市太山寺町の小学校 >市立和気小学校
地域情報 R500mトップ >伊予和気駅 周辺情報 >伊予和気駅 周辺 教育・子供情報 >伊予和気駅 周辺 小・中学校情報 >伊予和気駅 周辺 小学校情報 > 市立和気小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立和気小学校 (小学校:愛媛県松山市)の情報です。市立和気小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立和気小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-11
    2023年7月 (3)個別懇談会 お世話になりました
    2023年7月 (3)個別懇談会 お世話になりました投稿日時 : 15:16
    先週の金曜日から本日までの三日間、個別懇談会を行いました。保護者の皆様には、二日間は雨の中を、本日は真夏日の中をご来校いただき、誠にありがとうございました。短い時間ではありましたが、1学期のお子さんの様子について、保護者の方とお顔を合わせながら情報交換することができて良かったです。個別懇談会でお伝えしたことを、ご家庭でもお子さんに分かりやすく話していただいているようで、翌日には「児童がよく頑張っている」という声を学級担任から聞きます。やはり、児童の健やかな成長のためには、保護者の方との連携が大事であることを感じています。また、アサガオや野菜、ホウセンカの鉢の持ち帰りにもご協力をいただき、ありがとうございました。
    この三日間も、午後からは金管バンド部が、ジュニアバンドフェスティバルに向けての練習に励んでいました。水泳部も、本日久しぶりの晴天で、水泳総体に向けての練習を頑張りました。1学期もあと7日。和気っ子が元気に登校し、1学期の良い締めくくりをしてほしいと思います。

  • 2023-07-10
    2023年7月 (2)第1回児童健全育成連絡委員会 第1回学校関係者評価委員会
    2023年7月 (2)第1回児童健全育成連絡委員会 第1回学校関係者評価委員会投稿日時 : 07/06
    7月4日(火)の午後、上記二つの会を開催しました。
    児童健全育成連絡委員会は、「家庭・地域・学校が相互の連携と協力により、地域ぐるみで児童の健全育成を図ること」を目的としています。校区の各種団体から約30名の方にお集まりいただきました。松山西警察署からは県内の交通事故の状況等について、和気公民館からは「和気っ子安全パトロール」の活動状況等について情報提供をいただきました。また、本校区を担当されているスクールガード・リーダーからも活動内容を紹介していただき、児童を交通事故や犯罪被害から守るための活動について、共通理解することができました。本校の教育活動や児童の様子も紹介させていただき、ご理解を得る機会となりました。
    その後、学校関係者評価委員6名の方と本校職員で、学校関係者評価委員会を開催しました。この会は、「①学校で実施する自己評価の客観性を高めること②教職員と地域住民が学校運営の現状と課題について共通理解を持ち、学校運営の改善が適切に行われるようにすること」をねらいとした学校関係者評価を実施するためのものです。校長・教務主任・生徒指導主事・研修主任から学校経営方針や本校の現状について説明させていただいた後、学校評価委員の方からのご意見やご感想をいただきました。
    二つの会を終えて、学校が地域の方々の温かい見守り活動や応援のお心に支えられていることを改めて感じました。そのような取組に感謝の気持ちを忘れず、教職員一同、児童の健全な成長のために尽力していきたいと思います。地域の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

  • 2023-07-04
    2023年7月 (0)2023年6月 (28)歯みがき巡回指導 最終日
    2023年7月 (0)2023年6月 (28)歯みがき巡回指導 最終日投稿日時 : 06/30HP管理者6月27日から4日間、歯みがき巡回指導がありました。愛媛県歯科衛生士会から歯科衛生士さんに来ていただき、1~4年、6年、出海学級の児童が、虫歯予防のポイントや正しい歯みがきの仕方について教わりました(5年生は、「全国歯みがき大会」に参加したため、今回はありません。)。自分でみがいた後に、歯垢染め出し液を綿棒で付けると、みがけていない部分が赤く染まります。みがいたつもりでみがけていなかったり、みがき方の癖のようなものが付いていたりすることに気付いた児童が多くいました。歯みがきの結果や感想を記録した健康手帳を持ち帰りますので、保護者の方もご確認ください。今回教わった正しい歯みがきの仕方を意識して、自分の歯を一生大切にする習慣を付けてほしいと思います。

  • 2023-06-18
    2023年6月 (19)楽しかったプール開き(3年生)
    2023年6月 (19)楽しかったプール開き(3年生)投稿日時 : 06/16wake146月15日(木)の5・6時間目。
    朝の激しい雨からは想像もできないほど、空はからっと晴れ渡り、気持ちよくプール開きを行いました。
    まず、教頭先生からお話をいただきました。プール清掃をしてくれた6年生に感謝すること、約束や決まりを守ること、「早寝、早起き、朝ご飯」をきちんとして元気で水泳に臨むこと、そして、少しでも泳ぐことができるように頑張りましょうと教えていただきました。
    次に、各クラスからの代表児童一人ずつが、めあてを述べました。
    きまりを守って、安全に楽しく泳ぎたいこと、2年生のときよりも上手に泳げるようにクロールに挑戦したいことなどを発表しました。
    その後、入水をして水をかけ合ったり、顔付けをしたり、どのくらい泳げるのか記録に挑戦したりしました。笑顔いっぱいの楽しい時間になりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-12
    2023年6月 (13)すもう総体 頑張りました!
    2023年6月 (13)すもう総体 頑張りました!投稿日時 : 13:46
    6月9日(金)、愛媛県総合運動公園で、松山市小学校総合体育大会(すもうの部)が4年ぶりに開催されました。本校からは6年生1名、5年生2名、計3名の児童が出場しました。審判団の先生方による指導の下、大勢の観客に見守られながら、どの児童も緊張感のある真剣な態度で臨み、粘り強く取り組む姿を見せてくれました。そして、5年生男子1名が、第3位に入賞することができました。この三年間は感染症対策で中止されていたために、先輩たちが取り組む姿を見ることはなかったのですが、初めてのすもうにチャレンジしようと思ったこと自体がすばらしいと思います。勝敗も大事ですが、当日までの約1か月の練習を通して、児童は多くのことを学び成長することができました。次は、水泳総体が予定されています。より多くの児童が練習に参加し、心身ともに成長できることを期待しています。

  • 2023-06-04
    2023年6月 (10)修学旅行 解散式
    2023年6月 (10)修学旅行 解散式投稿日時 : 06/02
    6年生が和気小学校に帰ってきました。この二日間の旅行を通して、児童は友達と共に貴重な体験をすることができました。この土日は疲れた体をしっかりと休めながら、新たに学んだことや楽しかったことなどを、家の人にも話してほしいと思います。そして、
    これからの学校生活でも、「気持良い挨拶」と「時間とルールを守ること」を実行し、最高学年として良い
    和気小学校を作っていきましょう。保護者の皆様、修学旅行へのご理解とご協力をありがとうございました。

  • 2023-06-02
    2023年6月 (9)2023年5月 (19)修学旅行 みろくの里②
    2023年6月 (9)2023年5月 (19)修学旅行 みろくの里②投稿日時 : 16:09
    アトラクションは、雨でもほとんどのものが動いていて、児童はおなじみのメリーゴーランドやゴーカートはもちろんのこと、「ウェーブスインガー」や「スーパーバイキング」「ジャイアントハンマー」などの絶叫系のアトラクションにもチャレンジしていました。お化け屋敷の「スリラーマンション」や急流すべりも人気でした。集合時刻を気にしながら、グループのみんなと時間いっぱい遊び、3時間半があっという間に過ぎました。先程
    みろくの里を出発して、和気小へと戻っているところです。あんなに楽しみにしていた修学旅行がもうすぐ終わると思うと、なんだかさみしいですね。

  • 2023-05-30
    2023年5月 (16)1年生 2年生と学校探検
    2023年5月 (16)1年生 2年生と学校探検投稿日時 : 05/29
    今日は、生活科の学習で学校探検をしました。2年生のお兄さん・お姉さんと一緒に、校内を回りました。
    1年生を迎える会でプレゼントしてもらった学校の地図を持って、いろいろな教室に行きました。図書館や音楽室、保健室など、たくさんの場所を2年生に教えてもらいました。
    地図を見て「ここはどうやって行くのかな。」「ここはどんなことをする教室かな。」と、ポイント箇所でシールを集めながら、楽しそうに活動していました。
    3~6年生のお兄さん・お姉さんが授業を受けている様子も見ることができました。他の学年が授業を受けているところを見るのは初めてで、「今は何の勉強をしているのかな。」と興味津々な様子でした。

  • 2023-05-28
    2023年5月 (15)第1回和気I 愛集会
    2023年5月 (15)第1回和気I 愛集会投稿日時 : 05/26HP管理者昨日は、体育館に縦割り班で集合し、全校集会を行いました。
    集会名は「和気I愛集会」で、縦割り班で協力したり話し合ったりして、「和気あいあいな学校にしよう」という思いを込めて名付けました。今日はその1回目で、話合いのテーマは「和気小学校をピカピカにするためにはどうしたらよいか」でした。縦割り班清掃が始まって10日が経ち、掃除時間やその他の場面で、自分たちにできることは何かを話し合いました。6年生が進行や記録を務め、出た意見をタブレットのロイロノートで紹介しました。「みんなで力を合わせて掃除をする。」「時間いっぱい黙って頑張る。」「ごみが落ちていたら拾う。」「トイレのスリッパをそろえる」など、いくつかの班の意見がステージのスクリーンに映し出されました。短時間ですが、全学年で話し合うといろいろな意見が出て、それらをみんなで共有することができました。SDGsについて学ぶコーナーもありました。
    6年生に手を引かれて入場する様子や、班のみんなで退場する順番を待っているときの雰囲気が和やかで、ほほえましかったです。児童の皆さん、これからも縦割り班の友達と仲良く活動することを通して、「和気あいあいな学校」をみんなで作っていきましょう。

  • 2023-05-19
               2023年5月 (・・・
               2023年5月 (8)1年生を迎える会投稿日時 : 05/17wake20今日は、1年生を迎える会「笑顔の花咲く和気小へようこそ集会」を行いました。
    どの学年の児童も、1年生に喜んでもらおうと、一生懸命練習してきたことを発揮しました。
    学校クイズや、王様じゃんけん、マットを使って1年生を運ぶ「魔法のじゅうたん」などの出し物に、1年生は大喜びでした。学校探検の地図やメダル、かぶとのプレゼントもありました。
    1年生は、頑張っていることを大きな声で発表することができました。そして、校歌も上手に歌っていました。最後に、全校のみんなで歌った「ともだちになるために」では、歌声と心が一つになりましたね。
    校長先生からも、とっても素敵な集会だったと褒めていただきました。これからも、和気っ子みんなで仲良く、協力して活動していってほしいと願っています。

<< prev | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | next >>

市立和気小学校 の情報

スポット名
市立和気小学校
業種
小学校
最寄駅
伊予和気駅
住所
〒7992662
愛媛県松山市太山寺町671-3
TEL
089-978-0057
ホームページ
https://wake-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立和気小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒