R500m - 地域情報一覧・検索

市立和気小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市太山寺町の小学校 >市立和気小学校
地域情報 R500mトップ >伊予和気駅 周辺情報 >伊予和気駅 周辺 教育・子供情報 >伊予和気駅 周辺 小・中学校情報 >伊予和気駅 周辺 小学校情報 > 市立和気小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立和気小学校 (小学校:愛媛県松山市)の情報です。市立和気小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立和気小学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-17
    2023年5月 (7)2年生 読み聞かせ
    2023年5月 (7)2年生 読み聞かせ投稿日時 : 05/12wake235月12
    日(金)、2年生の各教室で、よむよむママーの皆さんが読み聞かせをしてくださいました。
    子どもたちは、声を出して笑ったり歓声をあげたりして、絵本を楽しんでいました。
    ご家庭でも、お子さんと一緒に本を読む時間を大切にしていただけたらと思います。

  • 2023-05-11
    2023年5月 (3)縦割り班結成式・縦割り班遊び
    2023年5月 (3)縦割り班結成式・縦割り班遊び投稿日時 : 05/10wake20今日は、体育館で縦割り班結成式を行いました。実に4年ぶりです。6年生が1年生を教室まで迎えに行き、手をつないで体育館まで移動しました。コロナ禍で実施できていなかった体育館での結成式に、子どもたちは少しドキドキしているようでした。
    まず、ブロック長・副ブロック長が堂々と決意を述べました。とてもかっこよかったです。
    次に、各ブロックの名前を発表しました。今年度のブロック名は、
    赤ブロック:ガーネットインコ
    黄ブロック:ひまわり軍団
    青ブロック:スカイドルフィンズ
    続きを読む>>>

  • 2023-05-04
    2023年5月 (1)正しい自転車の乗り方
    2023年5月 (1)正しい自転車の乗り方投稿日時 : 05/01wake144月26日(水)に、生徒指導の松原先生に来ていただいて、正しい自転車の乗り方について学習しました。
    大事なことは次の3点です。
    ① ヘルメットをかぶること。
    ② 飛び出しをしてはいけないこと。
    ③ 車と同じで、命を奪ってしまう危険があること。
    その後、各教室でタブレットを使ってテストを解き、交通ルールなどについて詳しく学習しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-27
    2023年4月 (9)今年度初めての参観日
    2023年4月 (9)今年度初めての参観日投稿日時 : 04/24HP管理者土曜日は、今年度初めての参観日でした。
    6年生は、修学旅行の説明会を行いました。日程や準備物などの話を聞いている児童は笑顔がいっぱいで、うれしさを隠し切れない様子でした。説明会後は、平和学習を行いました。
    その他の学年も、多くの保護者の方に参観していただき、新しい教室で、新しい仲間、新しい担任と学ぶ様子を見てもらうができました。
    PTA総会も久しぶりの参集でしたが、無事終えることができました。休日にもかかわらずたくさんの保護者の方々にご来校いただき、誠にありがとうございました。9

  • 2023-04-19
    2023年4月 (8)5年生合同体育
    2023年4月 (8)5年生合同体育投稿日時 : 04/18wake055年生になって初めて合同体育をしました。
    5年生全体で整列をして体操。その後、軽くウォーミングアップをして、
    リレーをしました。
    全員リレーでしたが、みんな一生懸命に走り、一生懸命応援してい
    ました。
    リレーの結果は、2組が一位でした。おめでとうございます。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-17
    〇手洗いや体調に応じたマスクの着用など、日常の感染予防対策を徹底しましょう。
    〇手洗いや体調に応じたマスクの着用など、日常の感染予防対策を徹底しましょう。2023年4月 (5)1年生 ゆうぐをつかって投稿日時 : 04/14wake22入学式から1週間が経ちました。国語や算数など、少しずつ学習が始まっています。
    どきどきと緊張していた1日目に比べて、だんだんと学校生活に慣れてきている様子です。
    初めての体育の授業で、3クラス合同で遊具遊びをしました。運動場には、タイヤ跳びや鉄棒、つりかんや雲梯など、たくさんの遊具があります。子どもたちは自分の好きな遊具を使って遊びました。
    同じクラスの友達はもちろん、他のクラスの友達とも仲良く楽しく遊ぶことができました。
    来週は給食や4時間授業が始まります。学校のルールをしっかりと学びながら、楽しく様々な教科の学習に取り組んでいきたいです。Tweet{{options.likeCount}}
    {{options.likeCount}}
    続きを読む>>>

  • 2023-03-28
    2023年3月 (10)令和4年度 修業式
    2023年3月 (10)令和4年度 修業式投稿日時 : 03/24wake24本日は1年間の締めくくりとなる修業式がありました。修業式では、各学年の代表児童に修了証が授与されました。
    1年生代表児童3名による「本年度の思い出と新学年への心構え」では、持久走大会の思い出や1年生で頑張ったこと、2年生で挑戦したいことなどについて元気よく話しました。
    校長先生からは、自分の命を自分で守り、次の学年でも
    「自分で考え 力を合わせて たくましく」の校訓の下、学校生活に励むようお話がありました。

  • 2023-03-19
    2023年3月 (8)6年生 卒業記念読み聞かせ
    2023年3月 (8)6年生 卒業記念読み聞かせ投稿日時 : 03/16wake216年生は、よむよむママーの皆様による卒業記念読み聞かせがありました。普段は、各教室で読み聞かせをしていただいていますが、今日は体育館でプロジェクターを使いながら読み聞かせをしていただきました。
    正岡子規の生涯についての絵本や、家族への感謝の気持ちについての絵本を読んでいただきました。また、6年部の先生方についてのクイズもあり、先生方が子どもの頃に好きだったアニメや、子どもの頃の将来の夢を楽しみながら知りました。
    最後に、職業についてのブックトークをしていただきました。図書館にある職業についての本の紹介を聞きながら、様々な職業について知り、自分の将来の職業について考えを深めました。

  • 2023-03-10
      2023年3月 (6)盲老人ホーム「権現荘」訪問 JRC委員会
      2023年3月 (6)盲老人ホーム「権現荘」訪問 JRC委員会投稿日時 : 03/08wake27本校のJRC委員会は、長年、権現荘との交流を実施しており、近年はコロナの影響のため、手作りのプレゼントを届けています。
    今年度は、グループごとに図柄を考え、低反発クッションにフェルトを使って飾り付けした物を届けることになりました。
    3月7日(火)に代表児童2名が権現荘を訪問し、施設の方にクッションを届けました。残念ながらコロナの影響でお年寄りには会えませんでしたが、施設の方々に喜んで頂くことができました。今後も交流を続けていきたいと思います。

  • 2023-03-04
    「令和5年度小学校外国語アシスタント(小学校外国語支援員)」を募集します。
    「令和5年度小学校外国語アシスタント(小学校外国語支援員)」を募集します。
    応募される方は、令和5年3月1日(水)~3月10日(金)までに、和気小学校(☎978-0057・担当
    校長)までご連絡ください。募集要領をご案内します。2023年3月 (5)遠足(4年生)投稿日時 : 03/02wake25今日は、みんなが楽しみにしていた遠足の日でした。
    4年生は、電車に乗って松山城へ行きました。電車の中でのルールを守って安全に移動することができました。急な坂道を登った先には、松山を見渡せる景色があり、子どもたちは大興奮でした。
    松山城広場につくと、グループに分かれてウォークラリーをしました。グループで協力して、松山城に関するクイズに答えたり、俳句を考えたりできました。最後には、よしあきくんの人形と一緒に写真を撮って楽しいウォークラリーになりました。
    その後は、城山公園で昼食をとり、自由遊びでは鬼ごっこや「だるまさんが転んだ」などをして時間いっぱい遊ぶことができました。
    続きを読む>>>

<< prev | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | next >>

市立和気小学校 の情報

スポット名
市立和気小学校
業種
小学校
最寄駅
伊予和気駅
住所
〒7992662
愛媛県松山市太山寺町671-3
TEL
089-978-0057
ホームページ
https://wake-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立和気小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒