R500m - 地域情報一覧・検索

市立伯方中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県今治市の中学校 >愛媛県今治市伯方町木浦甲の中学校 >市立伯方中学校
地域情報 R500mトップ > 市立伯方中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立伯方中学校 (中学校:愛媛県今治市)の情報です。市立伯方中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立伯方中学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-20
    2023年5月 (11)生徒たちの様子を紹介します。
    2023年5月 (11)生徒たちの様子を紹介します。投稿日時 : 05/19
    あいにくの雨の一日となりましたが、生徒たちは明るく元気に学校生活を送っていました。
    1年生は、理科の授業で、生物の分類を行っていました。意欲的な生徒が、前に出て分類を行いその理由も堂々と述べていました。
    2年生は、英語の授業中でした。元気よくreadingを行っていました。
    3年A組は、理科で生物の学習を行っていました。動物の推定個体数から、小集団で、食物連鎖について考えていました。
    3年B組は、社会科の歴史的分野の学習で、太平洋戦争について学んでいました。意欲的に発言する姿を、多く見ることができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-17
    2023年5月 (8)授業の様子を紹介します。
    2023年5月 (8)授業の様子を紹介します。投稿日時 : 05/16
    五月晴れの下、爽やかな5月の風が吹き渡る気持ちの良い一日となりました。生徒たちの様子を見ていると、半分以上の生徒が、冬服を脱いで登校してきています。午後からの1,2年生の体育がありましたが、教師が、「暑ければマスクを外していいよ。」と適切な声掛けを行うと、生徒たちは、マスクを外しておもいっきりリレーを楽しんでいました。そろそろ熱中症にも注意しなければいけない季節になりつつあります。
    1年生の保健体育科の授業の様子です。
    2年生の保健体育科の授業の様子です。
    3年生は、楽しく英語科の授業を受けていました。火曜日はALTの先生が午後から来校してくれる唯一の日です。今日は、3年生の両クラスで、カードゲームを行いながら、楽しく過去分詞を学んでいました。
    3年A組の英語科の授業の様子です。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-15
    2023年5月 (7)投稿日時 : 17:37週明けの生徒たちの様子を紹介します。
    2023年5月 (7)投稿日時 : 17:37
    週明けの生徒たちの様子を紹介します。
    1年生は、英語科の授業を受けていました。やや疲れた表情を浮かべながらも、集中して授業に取り組んでいました。
    2年生は、社会科の地理的分野の学習で、九州地方の学習を行っていました。桜島が噴煙を上げた際の、鹿児島の人々の生活の工夫について考えていました。
    3年A組は、技術科の時間に、プログラミングの学習に取り組んでいました。タブレットを駆使して、一生懸命プログラミングに取り組んでいました。プログラミング的思考の大切さを再確認しました。
    3年B組は、家庭科の授業で、クレジットカードを使う際の危険性を学んでいました。リボ払いの仕組みなども学んでいました。将来、生かしてほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-13
    2023年5月 (6)投稿日時 : 05/12生徒たちの様子を紹介します。1年生は、英語の授業を受け・・・
    2023年5月 (6)投稿日時 : 05/12
    生徒たちの様子を紹介します。1年生は、英語の授業を受けていました。英語の授業はとてもリズムが良く、元気にleadingを行っていました。英語の授業では、必ず、「Friday,May,12th、sunny」のように、「曜日、月、日、天気」が書かれています。毎時間書くことで、曜日や月の単語のスペルを確実に覚える工夫がなされています。
    2年生は、国語科で「枕草子」を学んでいました。先生が、清少納言と紫式部の関係について興味深い話をしていて、生徒たちも、古典への関心を深めていました。
    3年A組は、英語の授業中でした。3年生も、元気よくleadingを行っていました。3年生の英語科の授業では、先生の指示や質問がほとんど英語で行われており、とてもリズミカルに流れていました。
    3年B組は、数学科の授業で、因数分解の授業を行っていました。今日習った因数分解の公式は理解できたでしょうか?
    1090
    続きを読む>>>

  • 2023-05-12
    2023年5月 (5)投稿日時 : 05/11令和5年春の交通安全運動が始まりました。
    2023年5月 (5)投稿日時 : 05/11
    令和5年春の交通安全運動が始まりました。
    期間:5月11日(木)~5月20日(土)
    5月20日(土)は、交通死亡事故死ゼロを目指す日
    交通安全運動の重点
    〇 こどもを始めとする歩行者の安全の確保
    続きを読む>>>

  • 2023-05-11
    2023年5月 (4)生徒たちの様子を紹介します。
    2023年5月 (4)生徒たちの様子を紹介します。投稿日時 : 05/10
    1年生は、英語の授業を受けていました。とても元気に、Leading活動を行っていました。
    2年生は、技術科の時間に野菜の栽培を行っていました。希望した野菜(なす、ピーマン、オクラ、ミニトマト)などを、丁寧に植え付けていました。これからの成長が楽しみです。
    3年A組は、国語の授業中でした。深いところまで読み取りを行っていました。読解力を身に付けるための授業が行われていて、生徒たちの真剣な表情が印象的でした。
    3年B組は、美術の授業でした。生徒たちが見通しを持って授業に臨めるよう、黒板に、1時間の授業の流れが書かれていました。世界でオンリーワンの六角小箱を作ろうというテーマで、電子黒板には次々と参考となる重文やデザインの見本が展示されていました。どのような作品が出来上がるのか、楽しみです。
    1087
    続きを読む>>>

  • 2023-05-03
    ↑クリックしてください
    ↑クリックしてください
       
    令和5年5月2日
    5類感染症への移行後の学校における
    新型コロナウイルス感染症対策について感染症対策.pdf↑クリックしてください2023年5月 (1)2023年4月 (16)遠足を行いました。投稿日時 : 05/01
    昨日は、遠足日和となりました。1・3年生は、「塩の鳴る丘公園」へ、2年生は見近島へと出かけました。「塩の鳴る丘公園」では、ジップラインが大人気でした。その他、アスレチックコースやボルダリング、ブランコなどで遊びました。3年生も童心に帰って、おもいっきり楽しんでいました。ジップラインを楽しんだ後の、1年生の笑顔が大変印象的でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-28
    2023年4月 (15)授業の様子を紹介します。
    2023年4月 (15)授業の様子を紹介します。投稿日時 : 14:38
    4月最後の授業日となりました。明日は、上島町親善球技大会が開催されます。本校からは、軟式野球部、男女ソフトテニス部、女子バスケットボール部、女子卓球部が参加させていただきます。日ごろの練習の成果を発揮し、力を出し切ってほしいと思います。
    さて、本日も、生徒たちは落ち着いて授業を受けていました。1年生は、社会科の地理的分野の授業で、「時差」について学んでいました。時差の理解では、本初子午線が重要です。前に出た生徒が、正しく本初子午線を引くことができました。また、背面黒板には、新入生に向けた、すてきなメッセージが書かれていました。今年の新入生も、良いスタートが切れたようです。
    2年生は、数学で文字式の授業を受けていました。問題を早く解けた生徒が、前に出て問題を解いていました。
    3年A組は、音楽の授業で、「花」の鑑賞を行っていました。芸能教科では、豊かな感性が養われています。
    3年B組は、理科で遺伝について学習していました。XとYの染色体の学習は、興味深い学習でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-27
    令和5年4月26日
    令和5年4月26日
    新型コロナウィルス感染症の5類感染症への位置づけ
    変更県民・事業者の皆様へのお手紙(5類感染症への移行).pdf↑クリックしてください 2023年4月 (14)避難訓練(不審者対応)を行いました。投稿日時 : 17:20
    不審者対応の避難訓練を行いました。先月、埼玉県で、高校生が中学校に侵入し、男性教員が刃物で刺されるという事件があったばかりです。伯方署の刑事さんが、不審者役を行ってくださり、生徒たちは教室の窓を閉め、机でバリケードを築き、椅子を持って身を守る、男性教員が複数で対応する訓練を行いました。生徒たちも先生たちも、真剣に取り組むことができました。
    1072
    1826
    続きを読む>>>

  • 2023-04-26
    2023年4月 (12)参観日を行いました。
    2023年4月 (12)参観日を行いました。投稿日時 : 04/25
    4月の参観日を行いました。足元が悪い中、大勢の保護者の皆様が来校してくださりありがとうございました。授業参観では、1年生は、社会科の地理的分野の学習を行っていました。様々な地図と地球儀を見比べながら、面積や方位、角に着目して考えていました。
    2年生は、音楽科の時間に、ラベルの「ボレロ」を鑑賞していました。変わらないもの、変わるものというテーマで皆一生懸命に考えていました。全体の場では発表することが難しい生徒も、小集団では自分の意見を積極的に述べていました。音楽科の鑑賞は、奥が深いと感じました。
    3年A組は、理科の時間に生物の遺伝について学んでいました。タブレットを駆使して、意見をまとめていました。
    3年B組では、道徳の授業を行っていました。小集団で意見を述べあっていたのが印象的でした。
    1069
    続きを読む>>>

<< prev | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | next >>

市立伯方中学校 の情報

スポット名
市立伯方中学校
業種
中学校
住所
〒7942305
愛媛県今治市伯方町木浦甲4134-1
TEL
0897-72-1055
ホームページ
https://hakata-j.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立伯方中学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月23日00時08分00秒