生徒たちの様子を紹介します。2024年1月12日 13時59分
本日、JA越智今治様から、伊予柑をいただきました。これは、毎年恒例の行事で、受験生である中学3年生が、「いい予感」で受検を乗り切れるよう、1月14日に合わせて贈呈してくださっています。JA越智今治伯方支店長様から伊予柑を受け取った代表生徒は、とても嬉しそうでした。代表生徒のお礼の言葉では、「おいしい伊予柑を食べて受検を頑張ります」と頼もしい言葉を聞くことができました。JA越智今治様、今年もありがとうございました。
授業の様子を紹介します。1年A組は、技術の時間に本立てを製作していました。友達と協力して、鋸を上手に使っていました。
2年A組は、数学の時間に、三角形の証明を学習していました。呪文のように覚えた合同条件は、45年を経過した今も、3つとも正確に言うことができます。
3年A組は、理科の授業中に、天体の学習をしていました。タブレットを使って、星や星座の動きを確認していました。北半球では、北極星が唯一動かない星だそうですが、南半球には動かない星はないということを初めて知りました。
3年B組は、ALTの先生と英語の授業を楽しんでいました。夢中で英語のクイズに取り組んでいました。
続きを読む>>>