R500m - 地域情報一覧・検索

市立伯方中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県今治市の中学校 >愛媛県今治市伯方町木浦甲の中学校 >市立伯方中学校
地域情報 R500mトップ > 市立伯方中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立伯方中学校 (中学校:愛媛県今治市)の情報です。市立伯方中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立伯方中学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-22
    郷土料理作りを行い美味しくいただきました。
    郷土料理作りを行い美味しくいただきました。2024年1月22日 08時40分
    今年も、今治市生活研究グループ伯方町ライフアップグループの方々にお世話になり、1年生が郷土料理作りに挑戦しました。タコ飯やどべくり汁、ハンバーグなどを作りました。ハンバーグをこねたり、どべくり汁に入れるうどんを作るのに苦戦していましたが、ライフアップグループの方々の手ほどきで、何とか完成させることができました。タコ飯もどべくり汁もとてもおいしかったです。学校の教育活動に対する、地域の方々のご支援には感謝しかありません。今年もありがとうございました。11120

  • 2024-01-19
    生徒たちの様子を紹介します。
    生徒たちの様子を紹介します。2024年1月19日 16時28分
    本日の、生徒たちの様子を紹介いたします。1年生は、総合的な学習の時間に、「伯方町地域活性化プロジェクト」について、考えてきましたが、その発表会を行っていました。自然美や食など、伯方町の「売り」となる所や食品をどのようにアピールしていくかについて知恵を絞っていました。「学校のホームページを活用したい」とか「ゆるキャラをつくって知名度を上げる」などと、様々なアイデアを考えていて感心させられました。
    2年生は、少年式で決意の言葉を述べます。そのための、色紙づくりに精を出していました。「挑戦」とか、「夢」、「自立」などが目に留まりましたが、「自尊」などという言葉もあり、よく考えているなと驚かされました。
    3年生は、中間試験2日目を迎えました。1時間目は、自習を行っていました。A組では、参考書や問題集に熱心に取り組んでいましたが、B組では、タブレットを活用してスタディ・サプリで学習したり、高校入試の過去問をダウンロードして学習している生徒が目につきました。今日のテストはできましたか?11101111

  • 2024-01-17
    10分間テストを行いました。
    10分間テストを行いました。2024年1月17日 15時43分
    15日(月)から今日までの3日間、「学び」の時間を活用して、全校生徒が「10分間テスト」に取り組みました。一人一台のタブレットを活用したCBT方式でのテストです。結果がすばやく生徒に知らせることができたり、教師にとっても採点不要で、生徒にとっても教師にとっても効率の良いテストです。間違ってしまった問題は、復習を行い、理解に努めてほしいと思います。
    1年A組:社会科のテストを行っています。
    2年A組:英語のテストを受けています。
    3年A組:社会科のテストを受けています。
    3年B組:社会科のテストを受けています11081109
    続きを読む>>>

  • 2024-01-15
    バレーボールの大会の様子を紹介します。
    バレーボールの大会の様子を紹介します。2024年1月15日 10時14分
    13日(土)、14日(日)に、松山市の様々な中学校を会場に、新春愛媛強化練習大会(石鎚杯大会)が開催されました。本校の女子バレーボール部は、大西中、菊間中との3校合同チームで大会に参加しました。土曜日は、6校での順位リーグ戦があり、2位で日曜日の試合を迎え、5位という成績でした。この大会には県内外からバレーボールの強豪校が集まり、岡山県や徳島県、高知県のチームとも試合を行い、親交を重ねることができました。チームとしても、経験を重ねることで、連係プレーの質が向上したことと思います。選手の送迎や世話をしていただいた保護者の方々には感謝しかありません。ありがとうございました。1107

  • 2024-01-13
    生徒たちの様子を紹介します。
    生徒たちの様子を紹介します。2024年1月12日 13時59分
    本日、JA越智今治様から、伊予柑をいただきました。これは、毎年恒例の行事で、受験生である中学3年生が、「いい予感」で受検を乗り切れるよう、1月14日に合わせて贈呈してくださっています。JA越智今治伯方支店長様から伊予柑を受け取った代表生徒は、とても嬉しそうでした。代表生徒のお礼の言葉では、「おいしい伊予柑を食べて受検を頑張ります」と頼もしい言葉を聞くことができました。JA越智今治様、今年もありがとうございました。
    授業の様子を紹介します。1年A組は、技術の時間に本立てを製作していました。友達と協力して、鋸を上手に使っていました。
    2年A組は、数学の時間に、三角形の証明を学習していました。呪文のように覚えた合同条件は、45年を経過した今も、3つとも正確に言うことができます。
    3年A組は、理科の授業中に、天体の学習をしていました。タブレットを使って、星や星座の動きを確認していました。北半球では、北極星が唯一動かない星だそうですが、南半球には動かない星はないということを初めて知りました。
    3年B組は、ALTの先生と英語の授業を楽しんでいました。夢中で英語のクイズに取り組んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-11
    授業の様子を紹介します。
    授業の様子を紹介します。2024年1月10日 11時03分
    新学期スタート早々、生徒たちはテストを受けています。1・2年生は、第2学期の学習の成果を図る学力診断テストを、3年生は、高校入試に向けて大変重要な第5回実力テストです。昨日、2教科、今日3、教科を受けています。生徒たちの様子を観察すると、どの学年も、集中してテストを受けることができていました。特に、3年生の教室は、ピンと張りつめた空気が漂っていて、今学期良いスタートが切れていると確信しました。どの学年も、学力が向上していることを期待します。
    【1年生の様子】
    【2年生の様子】
    【3年A組の様子】
    【3年B組の様子】1104
    続きを読む>>>

  • 2024-01-09
    第3学期始業式・生徒会役員任命式等を行いました。
    第3学期始業式・生徒会役員任命式等を行いました。2024年1月9日 07時19分
    いよいよ令和5年度の第3学期がスタートしました。始業式の校長式辞では、「どの学年もそれぞれの目標に向かって、日々努力を継続し、目標を達成してほしい」という趣旨のことが述べられました。(全文はHPの「校長室だより」に掲載しています。)その後、学年代表生徒による、3学期の決意が述べられました。3人の生徒たちは、堂々と前を向き、各自の決意を語りましたが、中でも、3年生代表生徒の、「人生の大きな分岐点である高校入試で、志望校合格を目指します」と力強く語ったのが大変印象に残りました。
    次いで、吹奏楽部や男女バスケットボール部の表彰を行いました。
    その後、新生徒会役員任命式と生徒会役員交代式を行いました。平成6年の、伯方中学校の中心的存在ともいえる4人の生徒会役員に、新年度を託したいと思います。そして、令和5年度の伯方中学校を力の限り牽引してくれた、旧生徒会役員6人には心からお礼を言いたいと思います。ありがとうございました。
    新年早々、悲惨な自然災害や航空機事故等がありましたが、全校生徒が元気に集ってくれたことが、何よりもうれしい1日となりました。3学期も、生徒を中心に据えて、教職員一丸となって生徒の成長を支えていきたいと思います。11021103

  • 2023-12-26
    2学期の終業式を行いました。
    2学期の終業式を行いました。2023年12月25日 10時06分
    2学期の終業式を行いました。校長式辞では、「冬休み、学習に励むとともに、家の手伝いを積極的に行い、3学期よいスタートを切りましょう」と述べられました。その後、表彰式、各学年代表者による「2学期を振り返って」、アンサンブルコンテストに出場する吹奏楽部員及びバスケットボール全国大会出場者の壮行会を行いました。冬休み中、家族とゆっくり語らい、心身のリフレッシュを行い、3学期よいスタートを切ってほしいと思います。
    【表彰式の様子です】
    【2学期を振り返っている様子です】
    【壮行会の様子です】1099

  • 2023-12-23
    グループマッチを行いました。
    グループマッチを行いました。2023年12月22日 10時07分
    今朝は、冷たい風が吹き、この冬一番の冷え込みとなりましたが、生徒たちは、自転車で元気よく坂道を駆け上がってきて、爽やかな挨拶をしてくれました。毎朝、生徒達から元気をもらっています。ありがたいことです。今日も生徒たちは1時間目から、明るく集中して授業を受けていました。1年A組は、技術の時間に、木材加工の授業を行っていました。本立てを製作するようです。指金を使ってケガキを行っていました。3学期には、個性あふれる本立てが出来上がることでしょう。
    3年B組は、音楽の時間に、音楽の歴史を学習していました。ルネサンス時代の音楽やバロック時代の音楽の特徴を、曲を聞くことにより学び、丁寧にワークシートにまとめていました。
    そして、2学期最後に、生徒会主催のグループマッチを行いました。全校生徒を縦割りで10班に分け、3年生の班長を中心に優勝を争いました。バレーボールやバスケットボール、卓球、ストラックアウトなどのスポーツ面と社会科や雑学のクイズに答えて、得点を争います。小学校ではよく行われる縦割りでの活動ですが、中学校では珍しく、生徒たちがとても楽しみにしている行事です。生徒たちは、終始笑顔が絶えることがなく、楽しいひと時を過ごすことができました。10971098

  • 2023-12-16
    2023年12月15日 10時52分昨夜から今朝にかけて、ふたご座流星群が見れたらと思い、昨夜夜空を・・・
    2023年12月15日 10時52分
    昨夜から今朝にかけて、ふたご座流星群が見れたらと思い、昨夜夜空を見上げてみると、あいにく雲がかかっており、今回はあきらめることにしました。宇宙は神秘的であり、星々や星座にはとても魅力を感じます。
    さて、本日の生徒たちの様子を紹介します。まずは、3年B組の理科の授業の様子を紹介します。太陽系の学習を行っており、木星や土星の映像が流れており、見入ってしまいました。生徒たちも食い入るように見つめていたのが印象的でした。木星の縞模様や土星の輪っかは、実に神秘的です。
    1年A組は、家庭科の授業の様子を紹介します。1年生は、来月、伯方町生活改善グループの方々の協力を得て、郷土料理作りを行います。その学習の一端として、いもの調理方法を学習していました。
    2年A組は、理科の授業の様子を紹介します。「圧力」について学習していました。「圧力」の学習は、比較的難度の高い学習ですが、生徒たちは一生懸命理解に努めていました。スタディ・サプリを活用して、復習に努めてもらいたいと思います。
    3年A組は、英語の授業の様子を紹介します。英作文の、前置詞の使い方では、「to」と「for」の使い分けなど、高校入試に向けて熱のこもった授業が展開していました。10921093
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | next >>

市立伯方中学校 の情報

スポット名
市立伯方中学校
業種
中学校
住所
〒7942305
愛媛県今治市伯方町木浦甲4134-1
TEL
0897-72-1055
ホームページ
https://hakata-j.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立伯方中学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月23日00時08分00秒