令和5年8月30日(水) 2年図工「ともだち みつけた」
2年生の図工「ともだちみつけた」では、身の回りの物の中から顔に見える物を見つけて、タブレット端末で写真に撮って発表する活動を行いました。子どもたちは、教室内だけでも多くの「顔」を見つけて写真におさめていました。「扉の取っ手を横に見ると笑っている顔に見えるよ」と言っていました。
令和5年8月29日(火) 野菜の栽培活動
夏休みが明け、授業が再開されてから2日目となりました。個別支援学級では花壇で野菜の栽培をしています。ゴーヤやピーマン、ミニトマト、ナスなどを一部収穫しました。今後の収穫も楽しみにしており、「もっと育て」「たくさんできるといいな」という声が聞こえてきました。また、1年生も落ち着きながら学習に取り組んでいます。今日は、算数の時間に「絵を見てどのような計算のお話ができるか」を考えるグループ活動を行いました。
令和5年8月28日(月) 夏休み明け学習再開
本日より、夏休み明けの学習が再開されました。初日の今日は「夏休み明け朝会」をTV放送で行い、各クラスでは宿題を集める光景や、夏休みの思い出を発表する様子、早速理科の実験を行う様子などが見られました。8/31(木)までは給食なしの特別時程で学習を行います。
令和5年8月26日(土) 「デジタル写真体験教室」作品展
夏休み前に個別支援学級の学習で取り組んだ「デジタル写真体験教室」の作品展が8/30(水)まで六本木ヒルズのFUJI FILM
SQUAREで行われています。本校の個別支援学級の児童の作品が多数展示されています。お近くにお出かけの際には、ぜひお立ち寄りください。
8
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。