2013年 2月 15日 (金曜日)
3年:
公立高等学校入試 結果はどうだったでしょうか?
2月15日(金)には、公立高等学校の全日制の定員のすべてと定時制・通信制の定員の80%の合否を決定する、学力検査が実施されました。午前中から冷たい雨がしとしとと降る中、浦賀中学校からは235名の生徒が28の学校を受検しましたが、学力検査の結果はどうだったでしょうか。
今年度は公立高等学校の新しい選抜制度が導入された年で、昨年までとは色々な面で大きく異なっています。学力検査をすべての生徒が受検することとなり、文章で答える問題などが増えて、今までよりも難しくなるといわれていました。また、学力検査が終わったとはいっても、すべての生徒を対象として18日(月)・19日(火)に面接(一部の学校では特色検査も)が行われるので、この土日も気を緩めるわけにはいきません。受検している皆さんは最後まで全力を尽くして、いい報告ができるように頑張ってください。
掲示者: | 2013年 2月 15日 (金曜日) 17時14分
2013年 2月 15日 (金曜日)
3年生へ贈る漢字を考えました。
生徒会では卒業生を送る会に向けて、3年生へ送る「漢字」のアンケートをとりました。1,2年生に「証」「芽」「栄」「旅」の4つの漢字から、「これがいい!!」と思うものを1つを選んでもらい、クラスでまとめて2月14日(木)までに届けてもらいました。4つの中から選ばれた漢字は、3年生を送る会の中で1つのイベントとして発表されます。
〔執行部が4つの漢字を選んだ理由〕
芽
…中学校でまいた種を卒業とともに芽吹かせ、未来で力強く自分を誇り、伸びていってほしいから。
証
…3年生との変わりなき僕らの友情の証を忘れずに、卒業しても頑張ってほしい。
旅
…勇気を持って未練などを残さず、新しい道を歩んでほしいという思いから。
栄
…栄光あるように、辛い時があってもいつか栄えて光る時が来るという願いから。
掲示者: | 2013年 2月 15日 (金曜日) 11時49分
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。