2013年 4月 3日 (水曜日)
迷子にならないで! 教室配置が大きく変わりました。
この春休み、部活動や生徒会活動で登校し、教室配置の変更に伴う引っ越しのお手伝いをして、机やイスを運んでくれた生徒は知っているかと思いますが、浦賀中学校の教室配置が大きく変更になりました。新学期から全校で2学級増に、とりわけ3年生が9クラスとなることで、昨年までと同じように教室を配置できなくなってしまったためです。
4月5日(金)に登校したときに、1年1組だった生徒は2年1組の下駄箱に靴を入れ、2年1組の教室で学級発表を待つことになります。もちろん、昇降口前には案内表示もされていますし、代表委員も声をかけてくれますが、中には迷子になってしまう人がいるかもしれません。事前に教室配置図をよく見て、どこに行ったらよいか確かめておいてください。
※この記事のタイトルをクリックすると、拡大した教室配置図を見ることができます。
掲示者: | 2013年 4月 3日 (水曜日) 13時55分
2013年 4月 2日 (火曜日)
武道場の落成式が盛大に催されました!
4月2日(火)の午前10時より、浦賀中学校の武道場の落成記念式典が行われました。昨年末から始まった建築工事も、近年にない積雪などの影響もあって、予定通り完成するか危ぶまれた時期もありましたが、工事を担当された方々のお骨折りもあって、年度内に完成検査を終えることができました。記念式典には折からの雨にもかかわらず、来賓として横須賀市教育委員会・横須賀市柔道協会・地域の町内会や自治会・浦賀中学校の歴代校長先生など多くの方々にご出席いただき、盛大に行われました。
第1部では吹奏楽部の演奏による国歌・校歌の斉唱の後に、浦賀中学校の大場校長による式辞、横須賀市教育委員会の伊藤スポーツ課長のご挨拶がありました。続いて来賓の方を代表して浦賀地区連合町内会長の高須和男様、横須賀地区柔道協会長の高橋
茂様よりご祝辞をいただきました。生徒を代表して生徒会会長の木本明斗君と柔道部部長の後藤大介君が感謝の言葉を述べ、最後に感見PTA会長が謝辞を述べて終わりました。
第2部では、浦賀中学校柔道部員の平野君と増田君によって投げの形が披露されました。続いて浦賀中学校の柔道部出身で全国で活躍されている、高山一樹様(2000・2003年全国警察柔道大会無差別級優勝
2002・2003年全日本柔道選手権大会5位)と藍健太郎様(2010年全国警察柔道選手権大会無差別級2位)により、模範稽古として柔道部員を相手に五人掛けが行われ、その見事な技に、頑張る中学生の姿に、場内は拍手に包まれていました。
掲示者: | 2013年 4月 2日 (火曜日) 15時19分
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。