R500m - 地域情報一覧・検索

市立見川中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >茨城県の中学校 >茨城県水戸市の中学校 >茨城県水戸市見川の中学校 >市立見川中学校
地域情報 R500mトップ >偕楽園駅 周辺情報 >偕楽園駅 周辺 教育・子供情報 >偕楽園駅 周辺 小・中学校情報 >偕楽園駅 周辺 中学校情報 > 市立見川中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立見川中学校 (中学校:茨城県水戸市)の情報です。市立見川中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立見川中学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-02
    2025年1月明日です!校内合唱コンクール
    2025年1月
    明日です!校内合唱コンクール
    いよいよ明日が、見川中学校校内合唱コンクール当日です。生徒たちは、これまで朝に夕に、クラスの仲間と声を合わせ、一生懸命練習してきました。技術的な面だけでなく、歌詞に込める思いなど、心の部分でも友達と話し合い、自分なりに考えながら磨いてきました。今日は、どの学級でも下校前に最後の練習に励んでいました。1年生の初々しいながらも成長が感じられる歌声から、2年生の安定感のある歌声、そして、3年生の堂々とした歌声と、それぞれによさや味わいがありました。明日は、練習の成果を発揮できるよう、心から応援したいと思います。生徒の皆さん、素敵な歌声を楽しみにしています。
    令和6年10月31日
    2024/10/31 20:42

  • 2024-10-28
    消費生活センター「くらしのセミナー」を聞きました(2年生)
    消費生活センター「くらしのセミナー」を聞きました(2年生)
    10月17日(木曜日)、家庭科の学習の一環として、消費生活センターから講師をお招きし「くらしのセミナー」を行いました。
    民法の改正により、2022年4月から成年年齢が18歳に引き下げられたため、18歳に達した若者は、法律上、大人として取り扱われることになります。
    民法に定める成年年齢には、①一人で有効な契約を結ぶことができる、②父母の親権に服さなくなる、という意味があるため、現在14歳の中学2年生の生徒たちは、4年後の18歳になると、親御さんの同意なく、クレジットカードを作ったり、ローンを組んで買い物する契約をしたりすることができるようになります。そのため、成年になったばかりの若者が、悪徳商法のターゲットになってしまうことが懸念されています。
    そこで、生徒たちには、安全・安心に自立した生活ができるよう、今らからしっかり学んで知識を味方にしてほしいと考え、今回のセミナーを計画しました。1時間ほどの講義でしたが、生徒たちは自分ごととして考えながら最後までしっかり話を聞くことができました。消費生活センターの講師の方には、大変お世話になりました。ありがとうございました。
    令和6年10月25日
    続きを読む>>>

  • 2024-10-20
    2023年12月7日12月7日(木)生徒会立会演説会・選挙
    2023年12月7日12月7日(木)生徒会立会演説会・選挙

  • 2024-10-18
    2023年12月22日12月22日(金)第2学期終業式
    2023年12月22日12月22日(金)第2学期終業式

  • 2024-10-14
    体育祭を行いました(その3)
    体育祭を行いました(その3)
    10月10日(木曜日)に実施いたしました体育祭の様子、ご紹介の続きです。
    5 大玉転がし(1年・団体)
    6 天国と地獄(2年・個人走)
    自分のクラスカラーの旗が上がったら、ショートカットでゴールに進めるという競技です。
    7 青春リレー(3年・団体)
    続きを読む>>>

  • 2024-10-13
    2024年10月7日茨城県立歴史館「いちょう祭り」のお知らせ
    2024年10月7日茨城県立歴史館「いちょう祭り」のお知らせ体育祭の予行練習を行いました
    いよいよ明日は体育祭ですが、今週に入ってから雨天が続きました。昨日は、体育館に全学年が集い、開祭式・閉祭式の練習をしました。体育祭実行委員が中心となり、最初から最後まで通した練習を行いましたが、さすが中学生!しっかり話を聞きながら、一度の練習でどんどんマスターしていきました。今日は、雨のやみ間に生徒たちが一生懸命前日準備を行いました。現在のところ、明日は雨がやみ曇天となる予報です。予定通り実施でき、元気に活躍できるよう、生徒の皆さんは早めに体を休めて体調を整えてほしいと思います。もしも、延期する場合は、朝6時過ぎにtetoruでお知らせする予定です。連絡がない場合は、予定通り実施となります。明日の活躍も楽しみにしています!
    令和6年10月9日
    中央地区新人体育大会 卓球競技の部
    中央地区新人体育大会・卓球競技の部は、10月2日(水曜日)・3日(木曜日)の2日間に、大宮西部総合公園体育館で行われました。1日目は団体戦、2日目は個人戦が行われ、本校卓球部からは男子団体と個人戦の男子シングルスに2名・女子シングルスに1名が出場しました。生徒たちは、大きな大会に緊張していましたが、顧問のアドバイスをしっかり聞き、お互いに声をかけたり応援したりしながら、一戦一戦に一生懸命取り組んでいました。個人戦シングルスでは惜敗しましたが、団体戦では入賞し、県大会出場を決めました。選手の皆さん、おめでとうございます!保護者の皆様には、体調管理や早朝の集合など、大変お世話になりました。ありがとうございました。
    令和6年10月8日
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    2024年12月性教育講演会を行いました(2年生)
    2024年12月
    性教育講演会を行いました(2年生)
    9月27日(金曜日)の5・6時間目に、思春期保健協会から講師の方をお招きし、2年生で性教育講演会を行いました。男女の違いや中学生の交際などについて、具体的な場面を提示したり、講師の先生方がロールプレイなどをしたりしながら、生徒たちが良く理解できるように説明してくださいました。生徒たちは、自分ごととして捉え、よく考えながら聞いていました。さまざまな情報があふれる昨今ですが、生徒たちには今回の講話をしっかり心のとどめ、正しい知識と判断力をもち、自分の「生」と同じように相手の「生」を大切に生きていける大人になってほしいと思います。
    令和6年9月30日
    2024/09/30 18:56

  • 2024-09-26
    水戸市中学校新人体育大会 バスケットボール部(女子)
    水戸市中学校新人体育大会 バスケットボール部(女子)
    バスケットボール競技・女子の部もアダストリア水戸で開催されました。中央地区大会への出場を目標に試合に臨み、みごとにその目標を達成することができました。準々決勝では第二中に惜敗しましたが、順位決定戦では第一中に勝利して3位となりました。相手を追いかける苦しい展開となる場面もありましたが、選手たちはあきらめずに走り続け、パスをまわし、ゴールをねらいました。中央地区でも粘り強いプレーで、まず一勝を目指して頑張ってほしいと思います。女子バスケットボール部の皆さん、おめでとうございます。保護者の皆様には、体調管理や応援などでお世話になりました。
    令和6年9月24日
    水戸市中学校新人体育大会 バレーボールの部(男子)
    バレーボールの部・男子もリリーアリーナ水戸で新人体育大会が開催され、17日・18日の2日間で、4試合を戦いました。本校バレーボール部は、3勝して市内2位となり、中央地区大会に進出が決まりました。選手たちは一丸となって試合に臨み、試合をしながらどんどん成長し、自信をつけていきました。緊張感があるなかで4試合を戦い抜いた選手の皆さん、本当にお疲れさまでした。中央地区大会での活躍も期待しています。保護者の皆様には、早朝からの準備や応援など、大変お世話になりました。ありがとうございました。
    令和6年9月24日
    続きを読む>>>

  • 2024-09-11
    避難訓練を行いました
    避難訓練を行いました
    先週に予定されていて、悪天候のため本日に延期された「避難訓練」を5時間目に行いました。本日は、大きな地震が発生したという想定のもとでの訓練でした。生徒たちは、頭を守りながら避難し、校庭に素早く集合・整列しました。避難の約束「お・か・し・も」(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない)を守って行動し、命を守る訓練にしっかり取り組むことのできる見川中生を頼もしく思いました。
      
    令和6年9月9日
    秋のしつらい
    職員室前に、素敵な「秋」を職員がしつらえてくれました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-07
    新人戦激励会を行いました
    新人戦激励会を行いました
    9月6日(金曜日)の5時間目に、新人戦激励会を行いました。生徒会役員の皆さんが準備と進行をしてくれて、緊張感した雰囲気のなかでも、やる気と前向きさが感じられる素晴らしい激励会になりました。吹奏楽部の伴奏で入場した後、生徒会役員による「始めの言葉」で会が始まりました。各部の目標発表では、真新しいユニフォームに身を包んだ初々しい1年生と、部を引き継ぎ頼もしさの増した2年生が前に一列に並びました。新しく部長となったみなさんは、一生懸命考えたメッセージを、緊張しながらも堂々と発表することができました。3年生の応援団による応援とダンスに続いて、吹奏楽部の伴奏による校歌斉唱、選手宣誓、校長先生のお話があり、「終わりの言葉」の後で生徒が退場しようとしたその時、今回もクスダマンが現れ、会場に笑顔が広がりました。割れたくす玉からは「ベストを尽くせ、見中生!」のメッセージが。1・2年生の皆さんは、新チームでしっかりまとまって練習し、試合ではその成果が発揮できるようベストをつくしてください!熱烈応援しています!
    令和6年9月7日
    水戸市版教育ダッシュボードの運用が始まりました
    すでにtetoruでお知らせしたように、本日から「水戸市版教育ダッシュボード」の試験運用期間が始まりました。今朝、生徒たちは荷物を片づけた後、ICT係を中心にタブレット端末を準備し、出席確認の時間を待っていました。出席確認後、「水戸市版教育ダッシュボード」の使い方を担任から伝えられ、「こころの健康観察」をしました。「晴・晴くもり・くもり・くもり雨・雨」の中から自分の気持ちの状態を選び、その理由を簡単に記入します。担任はその様子をみて、生徒への声のかけ方などを考えていきます。「こころの健康観察」を活用しながら、よりよい学級づくりや生徒との関係づくりができるよう努めていきます。
    令和6年9月6日
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立見川中学校 の情報

スポット名
市立見川中学校
業種
中学校
最寄駅
偕楽園駅
住所
〒310-0912
茨城県水戸市見川2-98
TEL
029-241-2309
ホームページ
https://www.magokoro.ed.jp/migawa-j/
地図

携帯で見る
R500m:市立見川中学校の携帯サイトへのQRコード

2011年02月22日21時10分20秒