2024年2月 (30)
第3回学校運営協議会を実施しました
投稿日時 : 16:26
本日、第3回学校運営協議会を実施しました。本日は1年間の振り返りと課題解決のための熟議を行いました。
特に、熟議では、「自ら未来を拓くことができる生徒の育成に向けて」というテーマの下、生徒会役員7名も話し合いに参加し、意見を述べることができました。しっかりした態度で参加することができました。
投稿日時 : 12:19
《2月26日の献立》
ごはん のりたまふりかけ 牛乳 焼き餃子 切干大根のごまマヨ和え トックスープ
《ひとことメモ・・・ふりかけ》
お米大国と呼ばれる日本には、ごはんのお供という考えがあり、ふりかけは日本の食文化のひとつになっています。
ふりかけを考案したのは、熊本県の薬剤師さんです。大正時代初期、カルシウム不足を補うために、魚の骨を粉にして食べることを思いつき、胡麻や青のりを調味料に加えることで魚が苦手な人でも食べられると考え、ごはんにのせて食べたのがふりかけの始まりです。
お米を主食としないアメリカでは、ポップコーンに混ぜて食べることもあるそうです。
今日は、のりたまふりかけです。
第3回学校運営協議会を実施しました
16:26
12:19