R500m - 地域情報一覧・検索

市立磯辺小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県豊橋市の小学校 >愛知県豊橋市駒形町字丸山の小学校 >市立磯辺小学校
地域情報 R500mトップ >高師駅 周辺情報 >高師駅 周辺 教育・子供情報 >高師駅 周辺 小・中学校情報 >高師駅 周辺 小学校情報 > 市立磯辺小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立磯辺小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-22
    祝・磯辺マックス
    祝・磯辺マックス
    第46回豊橋少年野球連盟リーグ戦 若草の部(5年生以下) 優勝
    杉の子の部(4年生以下) 第3位2024年12月 (71)がんばった子どもたちを全力でほめてください。 2学期通知表投稿日時 : 10:20
    12月20日にひと足早く終業式を迎えました。いつもの最終日と違って給食もあり、ゆとりが感じられ、これもいいものだと感じています。
    主に4時間目に通知表を渡す時間をもちました。教科の評定に注目してしまいがちですが、Aも、Bも、Cもすべては今後の学習の目標を立てる参考にしていただくものです。評定に一喜一憂するのでなく、冬休みの学習や3学期以降の学習に活かしてほしいと切に思います。一番価値にあることは、この通知表を受け取ることができたことです。健康と安全に気をつけ、夏の暑さも乗り越えて、学びと遊びをがんばった子どもたちを全力でほめてくださるよう、お願い申し上げます。クリスマスディナーとクリスマスデザートの奮発を応援しています。
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-12-21
    2024年12月 (68)ドリーム給食3日目  今日の給食 マーボー豆腐
    2024年12月 (68)ドリーム給食3日目  今日の給食 マーボー豆腐投稿日時 : 12/20
    夢のような給食が続きました。「ハンバーグカレー」「フライドチキン&クリスマスチョコクレープ」そして本日の「マーボー豆腐&コーン入りシュウマイ」でした。思い返せば、10月中旬まで夏の暑さが続き、登下校をはじめとして大変な学校生活でした。そんながんばった子どもたちですから、給食でその頑張りを讃えてくれているように思えて、ありがたく思っています。
    食育講座で酪農家、生乳生産者、牛乳製造者が推奨する「土日ミルク」の意味を学んだ4年生は、今日も残食ゼロに向けた取り組みをしてくれていました。同じ量を食することを強いる時代ではないので、クラス全体でその意味を考えながら残食ゼロの取り組みをしてくれている子どもたちをありがたく思っています。栄養教諭が常駐する磯辺小ですので、食育活動の推進に取り組みながら、夢の給食オーダーを今後も行っていただくよう、つぶやいていきたいと思います。楽しい給食、最高です。

  • 2024-12-19
    2024年12月 (62)プチ自慢と感謝 5年買い物英会話
    2024年12月 (62)プチ自慢と感謝 5年買い物英会話投稿日時 : 12/18
    5年生が先生方と英会話をしていました。JTEとALTとそれぞれに対して、お客と店員の立場で会話をし、お金を使ってやり取りしています。昨日参観した4年生の外国語活動の授業でも感じたのと同様に、英語の発音がとてもかっこよいです。最近の小学生の傾向でもあるかもしれませんが、私の印象ですが、がんばってくれている成果のため1学期よりもさらに子どもたちが発する英語がかっこよくなっています。私も、かつては英語を教えていたので、とってもうれしく、機会あるときには「磯辺小の子どもたち英語うまいよ!」と自信持って言えるので、このことについても心強く、とても感謝しています。
    0
    0

  • 2024-12-17
    2024年12月 (56)ひじき父さんふりかけ 1年給食
    2024年12月 (56)ひじき父さんふりかけ 1年給食投稿日時 : 14:14
    今日の給食は、かぼちゃ入りミンチカツ、根菜汁に、定番のごはん、牛乳、そして、お楽しみにひじきとかつおのふりかけ、その名も「ひじきぱっぱ」です。
    今日も、1年生は給食を楽しんでくれているようです。今日のミンチカツ」に続いて、明日から3日間は、「ハンバーグカレー」「フライドチキンとクリスマスチョコクレープ」「マーボー豆腐とコーンシュウマイ」と夢のようなすごいメニューが続きます。曙給食センターからのクリスマス給食を、子どもたちともにしっかり味わいたいと思います。

  • 2024-12-14
    2024年12月 (48)磯辺きらきら流星群 1年きらきら集会
    2024年12月 (48)磯辺きらきら流星群 1年きらきら集会投稿日時 : 12/13
    1年生が「きらきら集会」を行いました。司会を6人の実行委員が務めました。集会も自分たちの手で進めることができるようになってきており、大きな成長を感じます。そんな成長した姿を保護者の方と共有したいと思い、前日になってしまいましたが参観のご案内をしたところ、10組以上の保護者に来校していただき、とてもありがたく思いました。
     最初は、学年レクで「ドッジボール」を学級対抗で行いました。どの試合も白熱していて、とても盛り上がりました。ひょいとよける姿もかっこよかったですが、投げるボールもずいぶん力強くなりました。勝利の瞬間に、体全身で喜びを表す姿もとてもすてきでした。一生懸命な姿がかっこよかったです。
    集会の終わりには、5人の代表者が2学期の振り返りと3学期の抱負をスピーチしてくれました。算数や生活の授業をがんばったことや、3学期には音楽や国語をがんばりたいなど、学校生活の中心である授業をがんばりたいという気持ちを聞くことができ、大変うれしく思いました。きっと3学期はさらに大きく成長し、新しく入学してくる1年生にいろんなことをやさしく教えてくれることと、とっても期待しています。

  • 2024-12-11
    明日、12月12日(木)13時~14時30分に、磯辺小学校体育館で、「いそコミュクリスマス会」を開催・・・
    明日、12月12日(木)13時~14時30分に、磯辺小学校体育館で、「いそコミュクリスマス会」を開催します。少しあわてんぼうのサンタさんの来校を、磯辺小の子どもたち562名とともにお待ちしています!あわててもプレゼントは忘れないでね!2024年12月 (39)磯辺、長栄両保育園の皆さん、待っててくださいね! 5年保育園交流準備中投稿日時 : 16:11
    12月13日(金)、16日(月)の両日に、5年生は磯辺保育園と長栄保育園をそれぞれ訪問し、園児との交流を行います。この機会をいただいたことに、心より感謝申し上げます。おかげで、5年生は交流で行うゲームブースの準備に張り切って取り組んでいます。私も保育園の子どもたちにお会いできることをとても楽しみにしています。
    今日は、磯辺保育園から楽しい音楽が流れてきたので、運動場に目を向けると、運動場に子どもたちの姿がありました。3階の渡り廊下から様子をうかがっていたら、すぐに見つかってしまい、「校長先生」と大きな声で呼んでくれました。そんな元気な声のおかげで、さらに交流が待ちどおしくなりました。みんな、かけあしをがんばっていて、小学生も負けられない気持ちになりました。
    5年生の子どもたちともども、かぜをひかぬよう健康に気をつけて、当日を迎えたいと思います。5年生との交流を楽しみに待っていてくれるとうれしいです。
    0

  • 2024-12-09
    2024年12月 (31)アンガーマネジメントの学習 2年セカンドステップ
    2024年12月 (31)アンガーマネジメントの学習 2年セカンドステップ投稿日時 : 16:05
    16年にわたって、地域のボランティアさんによるアンガーマネジメントを中心とするレッスン「セカンドステップ」が、12月は2年生を対象に行われました。今日は、前回11月の内容の続きとなります。ビデオで見た列に横入りされて怒りのスイッチを入れられた少年の信条と対応を例に考えながら怒りのコントロールをともに考えます。
    怒りをどんなときに感じ、体の症状としてどんな変化がみられるかについて、何人かに発表してくれました。きょうだいげんかや仲間外れにされたときに怒りを感じて、状況によっては人やものに怒りをぶつけてしまうとの意見もありました。
    「ちょっと待ってスイッチ」を押す、冷静になる場に移動する、深呼吸をするなど、これまでの学習が身についていることが、子どもたちの反応や発言からわかりました。深呼吸については、実際に行いました。私も、この深呼吸をして、家族と対峙していきたいと思います、大人にとっても役に立つ、セカンドステップです。みんなで心落ち着かせて、年末、年始を迎えましょう。

  • 2024-12-05
    2024年12月 (21)今日もすてきなサプライズ! 4年筆づくり体験2日目
    2024年12月 (21)今日もすてきなサプライズ! 4年筆づくり体験2日目投稿日時 : 19:20
    昨日に引き続き、4年生1学級で筆づくり体験が行われました。今日は、昨日とは異なる職人さんが、練りまぜの実演見学や仕上げ体験の指導をしてくださいました。
    練りまぜの実演を見せてくれたのは、若い職人さんでした。もしかしたらと、代表さんに若い職人さんのお名前を伺ったところ、20年ほど前の牟呂中学校の教え子でした。当時「筆職人になる」という強い意志をもって卒業した生徒が、立派な筆職人となって、磯辺小の子どもたちの出前講座に来てくれたこの縁に本当に感動しました。身長はずいぶん伸びたのだけれど、温厚な人柄と優しいまなざしは当時のままであったことは、さらに私の感動を大きくしました。10年を超える日で職人の修業は決して楽なものではないと思われますが、真実一路で夢を叶えた教え子がいることを知り、また私の自慢が一つ増えました。

  • 2024-12-04
    2024年12月 (12)600人で貨物列車シュッ!シュッ!シュッ! 運動場セレモニー
    2024年12月 (12)600人で貨物列車シュッ!シュッ!シュッ! 運動場セレモニー投稿日時 : 12/03
    運動場リニューアルセレモニーの最後の種目は、だれもが知ってる「じゃんけん列車」でした。新入生歓迎会やペア遊び等で体育館で行ったことはあるけれど、これまでに運動場を使って行う機会はなかったように思います。1年生から6年生までみんなが楽しめるレクでよい企画であったと思います。
    「玉入れ」や「大玉送り」がスムーズにいったおかげで時間にも余裕ができm「もう一回やりたい」というリクエストにも答えることができました。2回目は、周りで参観していた保護者の方にもできるだけ参加してもらうよう、子どもたちからじゃんけんをお願いするようにしました。多くの保護者の方々に、子どもたちのお相手になっていただいたおかげで、600人を超えるじゃんけん列車となりました。次回は1000人を超える人数でレクができたらよいと思います。ハンカチ落としは、ちょっと無理かな?楽しい1日、すてきな思い出をありがとうございました。
    じゃんけん列車を終えて、運動場に一つの円をみんなで描きました。6年生の代表者からエールをもらい。磯辺小の団結力を高めました。残り4か月余り、まだまだたくさんの思い出をこの生アとともに作ることができたらと願っています。

  • 2024-12-02
    2024年12月 (4)体育も多様性を大切にしています。 5年鉄棒
    2024年12月 (4)体育も多様性を大切にしています。 5年鉄棒投稿日時 : 12/01
    5年生は外で鉄棒を行っています。逆上がり、片足上がり、前回りでしょうか。それぞれが自分の目標とする技を磨いています。一律に技を練習する時代は過ぎ去ったように感じます。
    鉄棒でも関わり合いが大切にされています。陽気に踊って応援している姿がとっても微笑ましく、5年生の素敵な雰囲気だと、見ている私も幸せ気分を味わえます。
    12月

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | next >>

市立磯辺小学校 の情報

スポット名
市立磯辺小学校
業種
小学校
最寄駅
高師駅
住所
〒4418145
愛知県豊橋市駒形町字丸山61
TEL
0532-45-2608
ホームページ
http://www.toyohashi-c.ed.jp/isobe-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立磯辺小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年07月06日12時33分20秒