12月6日の給食
2012年12月06日(木曜日)
今日の献立は、牛乳、ソフト麺、シーフードソースかけ、グリーンポテト、コーンサラダでした。
今日は、「鉄ちゃん」マークがついた鉄分が多くとれる献立です。鉄は血液をつくる材料となり、体中に酸素を運ぶ働きをします。不足すると貧血になることは、よく知られています。今日の献立ではあさりに鉄が多く入っています。あさりには、特に鉄とビタミンB12が多く、血液を作る栄養素が豊富です。あさりは苦手という人もいますが、鉄分が豊富なあさりをうまく食事に取り入れていけるとよいですね。今日のシーフードソースの残食は3人分ほどで、よく食べてありました。
12月5日の給食
2012年12月05日(水曜日)
今日の献立は、牛乳、米飯、ワカサギの天ぷら、金時豆の甘煮、こぶ汁、みかん、ふりかけでした。
今日の盛りつけ表には、せんい君のマークがついています。どの料理に食物繊維がたくさんが入っているか分かりますか?こぶ汁と金時豆の甘煮です。食物繊維はお腹を刺激しお腹の調子をよくします。それだけではなく病気の予防になるとも言われています。給食では食物繊維を十分摂れる献立を考えるのに大変苦労しています。食物繊維は不足しやすいので、普段の食事でも意識して摂るようにしましょう。
厚い氷の張った湖に穴をあけてワカサギ釣りをする姿は、日本の冬の風物詩の1つです。私も先日ワカサギ釣りをしてきました。なかなかおもしろく、夢中になります。現代人の9割はカルシウム不足といわれ、1945年から行われている国民栄養調査において、唯一所要量を満たしていない栄養素がカルシウムと言われています。今日は、旬のワカサギを天ぷらにして、骨まで食べることでカルシウムを摂取をはかりました。衣がサクッと揚がっており、とてもおいしく、残菜は0でした。
■給食盛付表(12月)☚
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。