冬到来
2012年12月10日(月曜日)
昨日の夕方から降り始めた雪が、今朝になっても降りやまず、約30cmも積もってしまいました。岐阜気象台によると、岐阜市の初雪となりました。平年より6日、昨年より8日早い初雪だったようです。
道路は渋滞がひどく、車はほとんど動かない状態でした。歩道も雪でふさがり、徒歩通学や自転車通学の生徒は登校するのが大変でした。それでも、1時間目の授業には全員間に合うことができました。いつもより早く起き、早く家を出るなど考えた行動ができたからです。交通事故やけがなどがなくほっとしています。
今年は例年より寒くなりそうです。かぜやインフルエンザもこれから心配です。健康には十分気をつけましょう。
12月10日の給食
2012年12月10日(月曜日)
今日の献立は、牛乳、米飯、サバの味噌煮、れんこんのきんぴら、かきたま汁でした。
れんこんはハスの地中の茎の部分が太くなったものです。根ではなく茎の部分を食べる野菜です。れんこんの穴は、通気口の役割をしています。葉、茎、花など、すべての部分を貫く数個の穴があり、それが地下茎のれんこんにつながっています。この穴が、昔から「見通しが良い」とめでたがられ、おせち料理や祝い膳に使われています。今日は、そんなれんこんをきんぴらにしました。シャキシャキした食感がおいしいきんぴらに仕上がりました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。