岐阜市中学校駅伝大会
2012年12月08日(土曜日)
岐阜市中学校駅伝競走大会が行われました。この日に向けて、毎日練習を続けてきました。そして、今日その大会当日を迎えました。最初に行われた女子は、1区で3位と飛び出し、徐々に順位を上げて、最後は
見事
2位!
という結果でした。次に行われた男子は、1区で5位と健闘しましたが、最後は、7位という結果でした。駅伝が終わって、この練習に参加した生徒は、反省の中で、「苦しかったけど、みんなと一緒に練習できて楽しかった。」と語っていました。この経験をこれからの人生の中で生きていくものだと思います。
練習に参加した皆さん、本当にお疲れ様でした。
のぼり旗
2012年12月07日(金曜日)
のぼり旗完成 「出藍の誉れ 藍川中」
写真にあるように、のぼり旗ができました。本校の
にもある「出藍の誉れ」をメインにデザインしました。中体連や駅伝の地区大会・県大会などで、のぼり旗をよく見かけるようになりました。本校でものぼり旗をもっている部がありますが、残念ながら他の部では使うことができません。藍川中の生徒であることを誇りに思い、励みになればと考え、PTAにお願いし、藍川中学校専用ののぼり旗を作成・購入しました。出来上がったばかりのものです。さっそく保護者の皆様に報告と披露をさせていただきます。
なお、明日8日(土)、ファミリーパークで岐阜市駅伝大会が開催されます。これまで一緒に練習をしてきた「駅伝チーム藍川」のメンバーが、真新しいのぼり旗を振って声援をします。生徒の皆さん、保護者のみなさん、応援をよろしくお願いします。
12月7日の給食
2012年12月07日(金曜日)
今日の献立は、牛乳、米飯、かに豆腐、春巻、野菜の中華炒めでした。
日本で食べるカニの種類には、ズワイガニ、紅ズワイガニ、タラバガニ、毛ガニ、ワタリガニ、花咲きガニなどがあります。国産のズワイガニは貴重なので、水揚げされる漁港によって松葉ガニなどの名前で呼ばれます。実は日本で食べられるカニの9割はロシアやカナダ、アメリカから輸入されたものです。今日は紅ズワイガニとカニかまぼこを使いました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。