12月12日の給食
2012年12月12日(水曜日)
今日の献立は、牛乳、米飯、中華丼、揚げシュウマイ、杏仁豆腐でした。
今日の中華丼には、豚肉・いか・うずらの卵・きくらげ・たけのこ・にんじん・干ししいたけ・玉ねぎ・白菜・チンゲンサイが入りました。肉や野菜がたっぷりなので、いろいろな栄養が摂れます。中華丼は、日本生まれの中華風メニューです。東京の中華料理店で、昭和の初め頃、お客さんからご飯に八宝菜をのせてと頼まれて作ったのがきっかけです。
今日の残菜はとても少なく、ご飯2人分ほど、中華丼の椎茸のみ4切れ、杏仁豆腐1/2人分でした。欠席者が何名かいたのに、よく食べてくれてとても嬉しいです。
12月11日の給食
2012年12月11日(火曜日)
今日の給食室は、昨日より底冷えして、「寒い」「指が冷たくて痛い」を口癖のように連呼しながら作業していました。冬の水作業は辛いですね。
今日の献立は、牛乳、食パン、ミニオムレツ、ブロッコリーのスープ煮、クリームシチュー、イチゴジャムでした。
ここ最近、新たに岐阜の野菜として作られているのがブロッコリーです。9月頃に飛騨地方から始まって、東濃、岐阜、西濃と順に南下をしながら翌年の3月くらいまで、産地や品種を変えながら出荷していきます。岐阜地区は10月下旬から出荷が始まります。冬場にビタミンの豊富な野菜が地元で作られているのはうれしいことですね。今日は、ブロッコリーを固ゆでしてから、洋風だしと塩が入ったスープで味付けしました。不足しがちなビタミンをしっかりとって、風邪を予防をしましょう。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。