R500m - 地域情報一覧・検索

市立泊山小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県四日市市の小学校 >三重県四日市市日永の小学校 >市立泊山小学校
地域情報 R500mトップ >西日野駅 周辺情報 >西日野駅 周辺 教育・子供情報 >西日野駅 周辺 小・中学校情報 >西日野駅 周辺 小学校情報 > 市立泊山小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立泊山小学校 (小学校:三重県四日市市)の情報です。市立泊山小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立泊山小学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-17
    2人2025/05/16小学校の先生になることをめざして
    2人
    2025/05/16小学校の先生になることをめざして今週、泊山小学校の卒業生が、小学校の先生になることをめざすインターンシップ(教育実習までに教員としての仕事を体験)で学校にきています。2年生を中心にかかわってくれていますが、休み時間には子どもたちと一緒に楽しく遊んでいました。泊山小学校の子どもたちの印象を聞くと「授業中は本当に一生懸命で、友だちともクラスをこえて仲良くできる雰囲気があり、学校がとっても明るい感じがします」とのことでした。泊山小学校の卒業生の中で、「先生っていいなあ」という思いを持ち、小学校の先生になることをめざしてくれる子がたくさん出てきてくれるとうれしいなあと思います。今日の休み時間には他の先生たちも運動場に出て、楽しく運動遊びをする姿が見られました。そしてチャイムが鳴ると、みんなさっと教室に戻り、集中して学習していました。今週も「よく学び、よく遊ぶ泊山っ子」でした!
    11:10
    2025/05/15町探検(3年生)本日、3年生が総合の学習で校区探検に行きます。校区内の公園や追分鳥居などを見学して、自分たちの校区にはいろいろな歴史的な建物などがあることを学習します。下の写真は、出発前の事前学習の様子です。見学の様子は、後で追加する予定です。>>続きを読む続きを隠す
    09:05
    2025/05/14「はたらく人に話を聞こう」2年生の国語の授業で「はたらく人に話を聞こう」という単元があり、
    続きを読む>>>

  • 2025-04-15
    1人2025/04/14感染拡大防止にご協力をお願いします
    1人
    2025/04/14感染拡大防止にご協力をお願いします先週末からコロナ感染などによる欠席が増えつつありましたが、今日の欠席が急増しました。依然としてコロナの感染力は強いようで、高熱が出る子も多いです。学校では校医の先生とも相談しながら、手洗いうがいなどの感染対策を徹底していきます。ご家庭でも風邪症状がある時には登校を控えていただき、早めに医療機関で受診していただくなど、感染拡大防止にご協力をお願いいたします。
    10:09

  • 2025-04-08
    2人2025/04/08新学期2日目の様子
    2人
    2025/04/08新学期2日目の様子新学期2日目の朝は、登校時にたくさんの保護者の方々や見守りボランティアの方々が学校まで付き添ってくださいました。また、南警察署交通課の方々も正門前とみんなの門前に立っていただきました。子どもたちの安心・安全のために本当にありがとうございます。
    さて、今日はどのクラスも昨日校長が始業式や入学式で話をした「一生懸命に話を聞く」ということができていて、よいスタートができていました。下の写真は1年生の2時間目の様子です。授業中の話の聞き方や話し方を確認したり、小学校生活のあれこれを映像で確認したり、一生懸命に聞く姿が見られ、その姿をたくさん褒めてもらっていました。
    10:34
    2025/04/07入学式入学式では、新1年生が少し緊張しながらも小学校生活に胸をふくらませて
    いきいきと入場し、一生懸命に話を聞く姿が見られました。校長からは「笑顔と優しさのあふれる学校」にするために、「仲間を大切にする」という話をしました。その後6年生代表の話も真剣に聞いていました。明日からは泊山小学校の仲間として、元気に学校に来てください。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-26
    5人2025/03/25表彰、修了式、離任式
    5人
    2025/03/25表彰、修了式、離任式保護者の皆様には、本年度一年間本校の教育にご理解・ご協力をいただき、本当にありがとうございました。
    本日は
    まず、三泗書写展、三泗美術展、人権標語・ポスターの学校代表児童の
    表彰式を行い、その後修了式と離任式を行いました。修了式では「笑顔と優しさのあふれる学校」にするために頑張ってきた「授業や掃除などの仕事を一生懸命にがんばる」「仲間を大切にする」という2つについて、その成長を大いに褒めました。
    また離任式では今まで担任してもらった先生や授業を担当してもらった先生の話を真剣に聞く姿がありました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-22
    12人2025/03/21本年度のクラスの仲間と過ごすのもあと3日
    12人
    2025/03/21本年度のクラスの仲間と過ごすのもあと3日本年度のクラスの仲間と過ごすのもあと3日となりました。今日は各クラスで
    荷物の整理や片付けをしたり、お楽しみ会をしたりしていました。
    下の写真は1年生、2年生の様子です。今日は春らしい暖かい日になったので、運動場や体育館で、思いきり体を動かして楽しそうでした。どのクラスでも本年度のクラスの仲間と過ごす時間を大切に過ごしていました。
    12:36

  • 2025-02-16
    3人2025/02/14三泗小・中学校特別支援学級学習発表会の様子
    3人
    2025/02/14三泗小・中学校特別支援学級学習発表会の様子本日、三泗小・中学校特別支援学級学習発表会が四日市市文化会館で行われ、ふたば学級のみんなが参加しました。
    泊山小学校の発表は「みんなで力を合わせて」という題で、下の写真のように、まさにみんなが協力をしながら
    いろいろな動きや体操の技などで演技しました。みんなが練習の成果を発揮できたすばらしい演技で、会場から大きな拍手をいただきました。また、
    作品展示では、みんなで
    「結ぶ」ことを
    続きを読む>>>

  • 2025-02-12
    13人2025/02/12今日の朝の登校の様子
    13人
    2025/02/12今日の朝の登校の様子今朝は歩道橋上の雪も溶けていて無事に登校できました。今日は交通安全協会の見守りの日(
    毎月11日ですが、11日が休みの時は休日明け)
    で、見守りボランティアや保護者の方々の他にも、交通安全協会の方や警察の方に危険箇所に立っていただいていました。
    下の写真以外の所でもたくさんの方々に子どもたちの安全を守っていただいています。ありがとうございます。また先日、泊ヶ丘ヒルズの地区委員さんや保護者、自治会、関係機関の方々のご協力により、横断歩道が設置されました。子どもたちの安全のためにご協力ありがとうございます。
    08:25
    続きを読む>>>

  • 2025-02-07
    7人2025/02/06読書週間をきっかけに
    7人
    2025/02/06読書週間をきっかけに昨日に続いて、読み聞かせの様子を紹介します。
    朝の読書タイムに読み聞かせボランティアの方々や図書委員会による読み聞かせが行われています。下の写真は3年A組B組
    が読み聞かせボランティアさんに来ていただき、楽しく本に親しむ様子です。朝の読み聞かせの効果もあり、図書館の本の貸し出し冊数は増えていますが、家に帰るとゲームや動画視聴に時間を費やしてしまう子も多いようです。タブレットパソコンからは
    「よっかいち電子図書館」にログインして、市立図書館の電子図書をいつでも借りられるようになっています。(1年生は練習中のためもう少しお待ちください)読書週間をきっかけに、家でも本に親しむ時間が増えるといいなあと思います。
    13:01
    続きを読む>>>

  • 2025-01-28
    9人2025/01/28学校給食週間メニューその2と給食時間の様子
    9人
    2025/01/28学校給食週間メニューその2と給食時間の様子昨日に続いて給食特集です。
    1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。日本の学校給食は130年以上もの歴史があり、時代とともに給食の役割や内容も変化してきました。「全国学校給食週間」にはいろいろな時代の給食が登場します。今日は平成の年代のメニューで、津ぎょうざ、うおめんのスープ、米飯、さかなふりかけ、牛乳でした。津ぎょうざは津市の学校給食で誕生したメニューで、四日市市でも平成24年頃から登場し、人気のメニューです。下の写真は今日の3年生、4年生の給食の時間の配膳と食べている様子です。津ぎょうざはお皿からはみ出るほどの大きさで、とってもおいしく、食べごえもありました。
    12:54
    2025/01/27学校給食週間メニュー1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。日本の学校給食は130年以上もの歴史があり、時代とともに給食の役割や内容も変化してきました。「全国学校給食週間」にはいろいろな時代の給食が登場します。今日は昭和20~30年代のメニューで、くじらのノルウェー風、村雲汁、ごまキャベツ、米飯、牛乳でした。この時代はくじらの肉が多く食べられていました。校長の小学校時代(昭和40年代?)にもくじらのノルウェー風は給食によく出ていたので、懐かしい味でした。下の写真は1年生、2年生の様子ですが、「おいしい!」とおかわりする子もいました。
    12:22
    続きを読む>>>

  • 2025-01-21
    5人2025/01/21学力向上のための取組
    5人
    2025/01/21学力向上のための取組昨日は校長が不在のために、ホームページを一日お休みしました。いつも見ていただいている保護者の皆様、お待たせしました。今週の欠席状況は、月曜日にインフルエンザの欠席が増えた学年もありますが、学校医の先生と相談して学級閉鎖にするまでには至っていません。しかし注意が必要な状況は続いています。
    さて、今日は5年生で学力の定着状況を確かめる「みえスタディチェック」を実施し、国語、算数、理科の3教科に取り組みました。4月には新6年生で全国学力・学習状況調査が同じ教科で実施されます。本校では、日頃から
    学力向上のために、教師の授業改善に取り組んでいますが、今日は授業改善のため、経験豊富な元校長で、四日市市の教育アドバイザーに4年生の理科、2年生の算数の授業を見ていただきました。下の写真は順に5年生の
    「みえスタディチェック」、
    4年生の理科、2年生の算数の授業の様子です。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立泊山小学校 の情報

スポット名
市立泊山小学校
業種
小学校
最寄駅
西日野駅
住所
〒5100885
三重県四日市市日永5530-19
ホームページ
http://www.yokkaichi.ed.jp/~tomari/cms2/htdocs/
地図

携帯で見る
R500m:市立泊山小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年04月16日21時22分20秒