R500m - 地域情報一覧・検索

市立石巻小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮城県の小学校 >宮城県石巻市の小学校 >宮城県石巻市泉町の小学校 >市立石巻小学校
地域情報 R500mトップ >石巻駅 周辺情報 >石巻駅 周辺 教育・子供情報 >石巻駅 周辺 小・中学校情報 >石巻駅 周辺 小学校情報 > 市立石巻小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立石巻小学校 (小学校:宮城県石巻市)の情報です。市立石巻小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立石巻小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-03
    7月2日(火曜日)今日は、業前に朝会がありました。朝会が始まるのを静かに待つ姿は、さすが石小っ子でし・・・
    7月2日(火曜日)
    今日は、業前に朝会がありました。朝会が始まるのを静かに待つ姿は、さすが石小っ子でした。校長先生から「オーロラを科学する」というテーマでお話をいただきました。子供たちは、5月に石巻でもオーロラが見られたことがあったのはなぜか、興味津々で聞いていました。太陽フレアやオーロラの映像には目が釘付けでした。(マドレーヌ)
    7月1日(月曜日)
    今日は弁当日でした。児童はお弁当のおかずを見せ合いながら、とてもおいしそうに食べていました。蒸し暑い日が続いています。早寝早起き朝ごはんを続け、元気に生活してほしいと思います。(リングバレル)

  • 2024-07-01
    7月の予定6月28日(金曜日)水泳学習が本格的に始まり、プールから子供たちの元気な声が聞こえてきます・・・
    7月の予定6月28日(金曜日)
    水泳学習が本格的に始まり、プールから子供たちの元気な声が聞こえてきます。ふと、プールを見ると、水遊びや水泳の授業に意気揚々と取り組む子供の姿が見られます。水しぶきが上がる中で、子供たちの表情が輝いていました。これからも、楽しみ、挑み、かかわりながら進んで運動をしてほしいと思います。(心根)
    6月27日(木曜日)
    3年生は今、体育でタグラグビーに取り組んでいます。仲間同士で協力しながら、腰に付けたタグを取られないように、ボールを一生懸命つないでいました。どの児童も楽しそうに学習することができました。(桃四葉)
    6月26日(水曜日)
    今日は、業間に土砂災害を想定した避難訓練を行いました。土砂災害警戒情報が発表された時に、どのように2階以上に避難するのかを確認しました。避難する際には、お話をすることなく真剣に避難訓練を行うことができました。(のび)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-22
    ・ 6月20日「6月たてわり愛校日」
    ・ 6月20日「6月たてわり愛校日」6月21日(金曜日)
    本日の家庭教育学級は、スクールカウンセラーの伊崎和子先生による御講演でした。「子供が健やかに育つためには、親子セットで健やかであることが大事。是非カウンセラーを利用してほしい。」とのことでした。親も子も楽になるヒントをたくさんいただきました。ありがとうございました。(stay)
    6月20日(木曜日)
    今日は、業間に地震想定の避難訓練を行いました。それぞれの場所で避難行動をとり、自分の身をどのように守るのか確認しました。校庭にいた児童は、速やかに倒れそうな物から離れ、ダンゴムシのポーズをする様子が見られました。(パイナップル)
    6月19日(水曜日)
    今日はかしわ学級の子供たちが、春先に植えたじゃがいもの収穫活動を行いました。手で少し土を掘ると、大小さまざまなじゃがいもがゴロゴロ出てきました。それに合わせて子供たちも大きな歓声をあげていました。今度は今日掘ったじゃがいもをみんなで料理して味わう予定を立てています。(ポロン)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    ・ 6月14日「2年生 まち探検(6月)」
    ・ 6月14日「2年生 まち探検(6月)」6月14日(金曜日)
    今日は、愛校日でした。業間はたてわり活動、昼はたてわり昼食会、掃除はたてわり清掃を行いました。6年生がリーダーとなり、どの活動にも楽しく協力して活動しました。子供たちはたくさんの学年と関わることができてうれしそうでした。(パル)

  • 2024-06-14
    ・ 6月13日「プール開き」
    ・ 6月13日「プール開き」・ 6月12日「1年生 6月校外学習」・ 6月11日「R6.地震・津波想定避難訓練」「サツマイモの苗植え」6月13日(木曜日)
    今日は6年生が「統計グラフ」についての特別授業に臨みました。広島大学の菅由紀子先生から、「グラフの種類と使い方」や「比べて考えることの大切さ」などを学びました。子供たちはグループごとに話し合い、項目や効果的な表現についての理解を深めることができました。(ミライ)
    6月12日(水曜日)
    今日は、とても天気がよかったので、今年度初めての水泳学習が5・6年生でありました。水温は、やや冷たかったですが、1年ぶりの水泳学習に子供たちからは歓声が上がりました。今年度の学習にも安全に気を付けながら、目標を持って取り組んでほしいです。(彩の里)
    6月11日(火曜日)
    今日はプール開きがありました。2,4,6年生の代表児童が今年の水泳のめあてをそれぞれしっかりと発表しました。5,6年生がピッカピカにきれいにしたプールで安心、安全に水泳学習を楽しんでほしいと思います。(ハート)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-01
    ・ 5月31日「ミニトマトの苗植え」
    ・ 5月31日「ミニトマトの苗植え」5月30日(木曜日)
    今日は、2年生がトマトの苗を植えました。昨日、水澤さんから学んだことを生かしながら、「大きく育ってね。」という思いを持って、一つ一つ丁寧に植え替えました。
    5月29日(水曜日)
    今日は、2年生がトマトの育て方を学習しました。水澤苗店さんをゲストティーチャーとしてお招きし、丁寧に苗の植え方を説明していただきました。苗が大きく育つよう、お世話を頑張ってほしいです。(パイナップル)

  • 2024-05-29
    ・ 5月28日「R6 運動会」
    ・ 5月28日「R6 運動会」5月28日(火曜日)
    今日は雨の1日でした。4,5,6年生は今年度初めてのクラブ活動がありました。7つのクラブに分かれて、部長や副部長を決めたり、年間計画を出し合ったりしていました。みんな熱心に活動していました。(ラーメン)

  • 2024-05-28
    ・ 5月24日「2年 はたらく人に話を聞こう」
    ・ 5月24日「2年 はたらく人に話を聞こう」5月25日(土曜日)
    今日は、運動会を行いました。全力で競技や応援に取り組む子供たちの姿が輝いた1日でした。特に、6年生は最上級生として下学年を引っ張り、石小のリーダーとして大活躍でした。子供たちの笑顔がいっぱいの素敵な運動会となりました。(スマイル)
    5月24日(金曜日)
    いよいよ明日は運動会です。子供たちの気持ちの高まりも最高潮に達し、昼の放送でも各学年の代表者が、運動会で頑張りたいことを元気に発表していました。明日はきっといい天気になることでしょう。(ポロン)

  • 2024-05-24
    5月23日(木曜日)運動会を明後日に控え、どの学年の練習も熱が入っています。ただ今日は捻挫や擦り傷等・・・
    5月23日(木曜日)
    運動会を明後日に控え、どの学年の練習も熱が入っています。ただ今日は捻挫や擦り傷等のケガ、吐気や頭痛等の体調不良を訴える人が多く見られました。今日明後日は早めに休んで、本番に備えてほしいと思います。(ステイ)

  • 2024-05-23
    5月22日(水曜日)今日の放課後、運動会の係児童打合せが行われました。子供たちは自分の仕事を熱心に確・・・
    5月22日(水曜日)
    今日の放課後、運動会の係児童打合せが行われました。子供たちは自分の仕事を熱心に確認していました。また、準備係や審判係は、校庭で本番を想定した練習を何度も行い、運動会へ向けて頑張る様子が見られました。当日は、ぜひ、係の仕事を頑張る子供たちへの御声援もお願いいたします。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | next >>

市立石巻小学校 の情報

スポット名
市立石巻小学校
業種
小学校
最寄駅
石巻駅
住所
〒9860832
宮城県石巻市泉町1-1-2
TEL
0225-22-6545
ホームページ
https://www.city.ishinomaki.lg.jp/school/20300100/index.html
地図

携帯で見る
R500m:市立石巻小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年04月03日23時03分48秒