R500m - 地域情報一覧・検索

市立石動小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県小矢部市の小学校 >富山県小矢部市後谷の小学校 >市立石動小学校
地域情報 R500mトップ >石動駅 周辺情報 >石動駅 周辺 教育・子供情報 >石動駅 周辺 小・中学校情報 >石動駅 周辺 小学校情報 > 市立石動小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立石動小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-16
    12月16日 6年 車いすバスケ体験
    12月16日 6年 車いすバスケ体験12月13日、車いすバスケ選手の宮島徹也選手との車いすバスケ体験、パラバドミントン選手の大浜真選手からの講話がありました。 宮島選手からは、車いすでの鬼ごっこやバスケの試合を通して、競技用車いすの扱...
    2024/12/13

  • 2024-12-13
    12月12日 ミニさわやか活動
    12月12日 ミニさわやか活動掃除がない日の昼休みに全校一斉にミニさわやか活動を行いました。これは、みんなのために自分ができることを考えて取り組む時間です。 ほうきで床を掃く子、黒板の溝の粉をていねいに集めてきれいにする子等、一...
    2024/12/12
    20

  • 2024-12-12
    12月11日 2年生 体育「ボール運び鬼」
    12月11日 2年生 体育「ボール運び鬼」2年生の鬼あそびの学習では、宝物のボールを鬼に捕まらないようにゴールまで運ぶ「ボール運び鬼」をしました。ボールを運ぶ役の時は、3人同時にスタートしたり、おとり役をつくったりして鬼に捕まらないよう工夫...
    2024/12/1112月10日 学校保健委員会学校医の太田先生、PTA会長様、PTA母親委員の皆様に出席していただき、学校保健委員会を行いました。 学校から、保健安全、食、運動等の日ごろの取組を紹介した後、児童会の保健委員会の代表児童2名が、集...
    2024/12/1012月9日 3年生 書き初め練習書き初め練習が始まりました。 3年生は、今年から太い筆を使って、大きな用紙に揮毫します。 先日は、木下 昭先生に来ていただき、大きく書くコツや筆の扱い方等を教えていただきました。話をしっかり聞き、ポ...
    2024/12/09

  • 2024-12-07
    12月6日 6年生 体育「跳び箱」
    12月6日 6年生 体育「跳び箱」6年生の跳び箱の学習では、できるようになった技をグループ内で発表しました。一人一人、跳べる跳ぶ箱の高さを選び、台上前転や頭跳び跳ね転がり等披露する技を考えて行いました。 「体の丸め方がよかった」、「...
    2024/12/0612月5日 早ね 早起き 朝ごはん保健室前の掲示板です。 ここには、子供たちが自分の健康に関心をもつことができるように、クイズやミニ知識等、様々な保健の掲示物があります。 12月の目当ては、「冬休みのくらしを考えよう」です。 寒さが...
    2024/12/0512月4日 最後のベルマーク収集福祉委員会の子供たちとPTAの方が中心になって続けてきたベルマーク収集活動ですが、この12月で収集を終了することとなりました。 2、3日は、最終のベルマーク収集日とあって、たくさんの子供たちが、これ...
    2024/12/0512月3日 1年生 おもちゃランド1年生は、2年生におもちゃランドへ招待してもらいました。2年生が作ったおもちゃの遊び方について話を聞き、ルールを守って仲よく遊ぶことができました。「このおもちゃすごい!」「楽しい!」と言いながら、楽...
    2024/12/0312月2日 集団下校 安全確認12月に入り、雨や風等で天候が不安定な日が増えてきました。 今日は、校外班集会の後、全校児童が体育館に集まり、登下校の安全について確認を行いました。 挨拶のマナーのことや安全帽子のこと等、自分たちの...
    2024/12/03
    続きを読む>>>

  • 2024-11-29
    11月29日 5年生 総合の発表 
    11月29日 5年生 総合の発表 5年生は、5月から学習した米作りについてプレゼンテーション形式にまとめ、来年度学習する予定の4年生にクイズを交えて発表しました。 5年生は、緊張しながらも、4年生に分かりやすく伝えようとがんばりまし...
    2024/11/2911月28日 サッカーボールを寄贈していただきました学校生協を通じて、生命保険会社よりサッカーボールを寄贈していただきました。 『未来世代応援アクションwithカズ』と題して、三浦知良選手からの「夢は、語ったほうがいい。言わなきゃ何も始まらない」「未...
    2024/11/29
    19

  • 2024-11-28
    登下校の安全について、引き続きご配慮ください。
    登下校の安全について、引き続きご配慮ください。11月27日 3年生 消防署見学11月26日(火)に3年生で小矢部消防署に見学に行きました。授業で消防署の役割について調べ、各クラスで聞いてくることを考えて見学しました。 まず、施設内で説明を聞きました。小矢部市で119番に電話を...
    2024/11/2711月26日 6年生 子供夢トーク&落語6年生は、今日クロスランドおやべで、夢プロジェクト『子ども夢トーク&落語』に参加し、落語鑑賞を行いました。 落語家の蝶花楼桃花さんから、夢を諦めない大切さについてのお話を聞いたり、実際に落語を見せて...
    2024/11/2611月25日 児童集会22日(金)に、児童集会を行いました。全校児童が体育館に集まっり、運動委員会の縄跳びレンジャーの劇や環境委員会のクイズを楽しみました。また、全校で声を揃えて『ひまわりの約束』を歌いました。目当ての振...
    2024/11/25

  • 2024-11-25
    11月22日 6年生 視覚障がい者の方に聞く
    11月22日 6年生 視覚障がい者の方に聞く先日、小矢部市にお住まいの視覚障がいをもつ方から、お話を聞かせていただきました。 目が見えなくなるまでの経緯や、日常生活で困ること等、インターネットでは調べられないような話があり、子供たちは真剣に耳...
    2024/11/22

  • 2024-11-22
    11月21日 5年生 総合
    11月21日 5年生 総合5年生は総合の学習で、お米の脱穀、籾摺り体験を行いました。 刈り取って収穫した稲穂を割りばしを使い、脱穀しました。初めは上手に脱穀できず、苦戦している様子が見られましたが、段々慣れた様子で脱穀を行い...
    2024/11/21

  • 2024-11-21
    11月20日 4年生 算数科
    11月20日 4年生 算数科4年生の算数科『垂直、平行と四角形』の学習の様子です。 いろいろな四角形を、平行に着目して、平行が2組あるもの、1組あるもの、平行がないものの3種類に整理しました。ものさしや三角定規を使いながら、ま...
    2024/11/2011月19日 避難訓練(聴取訓練)避難訓練の聴取訓練を行いました。 今日は、休み時間の火事が起きた場合を想定して訓練を行いました。非常ベルが鳴った後、確認し、次の放送がなるまでの間、口を閉じて待つことや放送の内容をよく聞き、集合マー...
    2024/11/19

  • 2024-11-19
    11月18日 3年生 校外学習 荒間りんご園へ
    11月18日 3年生 校外学習 荒間りんご園へ11月14日(木)、3年生は1限から南谷地区荒間のりんご園に行き、6月に摘果したりんごを収穫しました。 今回の収穫は東部小学校の3年生と合同で行いました。収穫の前には、「下の方が黄色くなったりんごを...
    2024/11/18

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立石動小学校 の情報

スポット名
市立石動小学校
業種
小学校
最寄駅
石動駅
住所
〒9320831
富山県小矢部市後谷1151
ホームページ
https://oyabe.schoolweb.ne.jp/1610004
地図

携帯で見る
R500m:市立石動小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年09月26日09時13分21秒