R500m - 地域情報一覧・検索

市立中洲小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県守山市の小学校 >滋賀県守山市幸津川町の小学校 >市立中洲小学校
地域情報 R500mトップ >野洲駅 周辺情報 >野洲駅 周辺 教育・子供情報 >野洲駅 周辺 小・中学校情報 >野洲駅 周辺 小学校情報 > 市立中洲小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立中洲小学校 (小学校:滋賀県守山市)の情報です。市立中洲小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立中洲小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-26
    合計:14690/本日:1■3年 サルビアプランター移植
    合計:14690/本日:1
    ■3年 サルビアプランター移植

  • 2024-07-13
    合計:14480/本日:102024/07/12■課題図書の紹介
    合計:14480/本日:10
    2024/07/12
    ■課題図書の紹介
    夏休みにおすすめの課題図書の紹介を学校司書さんにしていただきました。この日から来週にかけて、全学年1時間ずつ設ける予定です。
    学校司書さんは、事前に、全ての課題図書を読んで、子どもたちの興味が高まるように、話の始まりや盛り上がっていく手前の部分など、じょうずに紹介してくださいました。興味を持った人は、図書館などで借りられるとよいです。そして、ぜひ、読書感想文にも挑戦してほしいです。
    その後、夏休みの間に借りる本、一人2冊を選んで、貸し出しの手続きをしてもらいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-10
    合計:14425/本日:222024/07/09■5・6年 着衣泳
    合計:14425/本日:22
    2024/07/09
    ■5・6年 着衣泳
    どの学年も、今週がプールでの学習の最後になります。5・6年生は、水泳学習の最後に着衣泳をしました。
    水着の上に体操服や普段着を着た状態で水に入ると、思ったように手足が動かしにくくなり、普通に泳ぐにも体力が必要になることを確かめました。
    そこで、もしも背が届かないような深さの所にはまったときには、慌てず上向きにぷっかりと浮かび、助けを待つ方法を学習しました。頭は水に入れ、顎だけを水の上に突き出すようにして呼吸を確保することがこつです。じょうずに浮かび、手足をゆっくり動かして進んでいく子もいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-08
    合計:14366/本日:62024/07/07■七夕給食
    合計:14366/本日:6
    2024/07/07
    ■七夕給食
    7月7日、七夕の日を前に、この日の給食のメニューは「七夕献立」でした。子どもたちからは、「今日は星形ハンバーグがつくよ」と楽しみにしている声が聞かれました。この他にも、星飾りがたくさん入った七夕ゼリー、そうめん汁には天の川に見立てたそうめんと星型のふが入り、七夕色いっぱいのメニューでした。
    先日には、1年生と2年生が、近くの下新川神社でいただいた笹の枝に、願い事や飾りをつけた笹飾りを廊下に飾っていました。七夕の雰囲気を高めてくれていました。
    /281ページ
    続きを読む>>>

  • 2024-07-07
    合計:14353/本日:22024/07/04■5・6年 東レアローズバレーボール体験
    合計:14353/本日:2
    2024/07/04
    ■5・6年 東レアローズバレーボール体験
    教育委員会の紹介で、東レアローズの選手とコーチの方が来てくださいました。
    はじめに谷島(やじま)選手と戸部(とべ)選手が、バレーボールを始めてからこれまでの経験を話してくださいました。二人に共通することは、夢や目標をもつことの大切さと努力することの大切さです。さらに、支えてくださった方々への感謝の気持ちを持ち続けることも話してくださいました。
    じゃんけんでプリンカップを取り合う俊敏性を高めるトレーニング体験の後、ソフトバレーボールを使ったパス練習をしました。2人組、さらに4人組になり、何回パスがつなげられるか繰り返しました。その間、選手やコーチの方は、アドバイスしたり、一瞬プレーに参加したり、拍手を送ったりして回ってくださいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    合計:14293/本日:62024/07/01■朝の歌の練習
    合計:14293/本日:6
    2024/07/01
    ■朝の歌の練習
    今年度から全校の歌声づくりとして、今月の歌を決めて全校で練習しています。朝の会の中で歌ったり、音楽の時間の初めに歌ったりしています。また、毎朝の放送で、委員会の子が放送で流しています。
    7月に入り、今月は「いつだって」の歌に替わりました。1年生の教室では、さっそく歌の練習を始めていました。自信のないところは声が小さくなるものの、歌詞をしっかり追いかけながら歌っていました。
    今月は終業式で全校が体育館に集まる機会があります。その時に、全校で歌う予定です。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-01
    7月行事予定
    7月行事予定
    心と心をつなぐあいさつ運動 56年委員会
    (5時間)56年バレー体験授業
    (5時間)地区児童会・地区下校
    (5時間)123年お話会
    (5時間)人権の日 図書貸出
    続きを読む>>>

  • 2024-06-28
    合計:14157/本日:92024/06/26■6年 体育 みんなでグッドディフェンス!
    合計:14157/本日:9
    2024/06/26
    ■6年 体育 みんなでグッドディフェンス!
    水泳の学習と平行して、ベースボール型の学習を進めています。昨年、5年生のときに行った「先回りベースボール」を元に、点数の入り方やチーム人数、アウトの仕方など、ルールをより高度にして取り組んでいます。先回りとは、打者がボールを打って塁を走っていくその先に、守備の子がボールを持って立ったらその時点でアウト、走り抜けた塁の数が得点になるというゲームです。
    基礎の技能を高める練習タイムの後、前回の試合で、あまりにも点数を取られ過ぎているチームが多数あり、グッドディフェンスを考え、試合で試していくのが今日のめあてです。
    作戦ボードを使って考えた作戦をペアチームと練習し合いで確認し、いよいよ本番。打って走って、捕って投げて集まって、歓声や掛け声も多く聞かれました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-26
    合計:14111/本日:102024/06/25■モリヤマメロン給食
    合計:14111/本日:10
    2024/06/25
    ■モリヤマメロン給食
    この日の給食のテーマは「守山の日」給食。毎年、この時期に出されるモリヤマメロンが提供されました。朝から、子どもたちの中には話題にもなっていました。
    この日のメロンは、今浜町で栽培されたメロンです。給食室で切り分けていただき、各教室に運ばれました。デザートとしておいしそうに食べていました。
    市内の栄養士の先生方により、モリヤマメロンを紹介するビデオが制作され、給食の時間に視聴しました。メロンができるまでの作業や苦労、モリヤマメロンがどうしておいしいのかなど、秘密をたくさん知ることができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-21
    合計:14021/本日:162024/06/20■3年 サルビア ポットに移植
    合計:14021/本日:16
    2024/06/20
    ■3年 サルビア ポットに移植
    人権の花サルビアの種まきをして約1か月、発芽し、本葉が何枚かでてきています。大きく育てていくためにポットに移植しました。
    はじめに、種まき用のトレーを見ました。しっかりと種を1粒ずつ入れたはずですが、芽が出なかったところもあります。秋に花から種ができ、命を受け継ごうとしたサルビアですが、全てがうまく育つわけではないことを確認し、芽が出たサルビアを大切に育てていこうと確認しました。
    人権擁護員さんに移植の仕方を教えていただき、移植作業を開始。はじめは、1人すつで作業していましたが、やがて、土入れ役や植え込み役、運び役など、分担をしし始めました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立中洲小学校 の情報

スポット名
市立中洲小学校
業種
小学校
最寄駅
野洲駅
住所
〒5240215
滋賀県守山市幸津川町1406
TEL
077-585-2040
ホームページ
https://nakasu.city-moriyama.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立中洲小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年04月18日08時02分53秒