R500m - 地域情報一覧・検索

市立物部小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県守山市の小学校 >滋賀県守山市二町町の小学校 >市立物部小学校
地域情報 R500mトップ >栗東駅 周辺情報 >栗東駅 周辺 教育・子供情報 >栗東駅 周辺 小・中学校情報 >栗東駅 周辺 小学校情報 > 市立物部小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立物部小学校 (小学校:滋賀県守山市)の情報です。市立物部小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立物部小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-15
    あなたは045520人目の訪問者です2024/06/14■教育実習前期終了
    あなたは045520人目の訪問者です
    2024/06/14
    ■教育実習前期終了
    先週から2週間、滋賀大学教育学部から教育実習に来ている3人の実習で本日で終了となります。3年生、4年生、6年生と入ってもらっていましたが、授業も5〜6時間ほど行い、だいぶ先生としての技術が身についてきたように思います。子どもたちも、一緒に遊んだり学習したり、とても嬉しそうな様子でした。年齢が近いと心も通じ合いやすいようで、休み時間は楽しそうに過ごしていました。いったん本日で終了しますが、また10月に2週間同じクラスで公判の実習が始まります。3人の実習生の皆さん、ありがとうございました。
    2024/06/13
    ■おおきくなったよ〜〜(1年)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-13
    あなたは045425人目の訪問者です2024/06/12■かがやきスペシャルタイム(参観)
    あなたは045425人目の訪問者です
    2024/06/12
    ■かがやきスペシャルタイム(参観)
    かがやき学級の子どもたちが、学習参観後の3時間目に、かがやきタイムの活動を行いました。今回は、様々な方の働く土台を作る就労支援をしておられる「一般社団法人 セレンディップさん」との交流をさせていただきました。「セレンディップ遊園地」と題しまして、様々な体験コンーナーを作っていただき、それをかがやき学級の児童が体験していきます。セレンディップ遊園地は、段ボール迷路、紙飛行機飛ばし、ボウリング、などがあり、全員でかごめかごめもしました。みんなの笑顔があふれるいい交流でした。セレンディップの皆様、ありがとうございました。
    2024/06/12
    ■引き渡し訓練
    続きを読む>>>

  • 2024-06-11
    あなたは045303人目の訪問者です2024/06/11■プール開き(1・3・6年)
    あなたは045303人目の訪問者です
    2024/06/11
    ■プール開き(1・3・6年)
    昨日からプールでの水泳の学習が始まっています。昔のように、学校全体のプール開きは行わず、各クラスで初めて入水する日がプール開きとなります。プールでの約束や、バディーシステムの確認など、まずは安全面のお話しです。その後、各学年の発達段階に応じた水慣れや水遊び、基本の動きなど、学習が始まりました。今週は天気が良く、気温も高いということで、絶好のプール開きとなることでしょう。
    2024/06/10
    ■卒業アルバム個人撮影(6年)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-10
    あなたは045231人目の訪問者です2024/06/07■やまのこ(4年)
    あなたは045231人目の訪問者です
    2024/06/07
    ■やまのこ(4年)
    絶好の晴天の中、4年生の森林環境学習「やまのこ」が栗東市森の未来館にて行われました。森林ウォークでは、やまのこサポーターさんたちと一緒にグループごとに森の中を歩きました。所々で、草木や虫、動物等の説明をしてくださり、とても興味深く聞いている様子が見られました。また、丸太切りや焼杉クラフトでは、自然の恵みの大切さを学びました。子どもたちは、丸々一日、たくさんの自然環境に触れ、五感をフル活用しながらたくさんのことを学んでくれたと思います。来週からは、事後活動で、これまでの学習をまとめていきます。
    2024/06/06
    ■伊勢遺跡公園で郷土の歴史に触れる…(6年)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-06
    6月です。1学期も折り返しです。5月の後半から、リレーカーニバル、体力テスト、愛校活動等学校行事が増・・・
    6月です。1学期も折り返しです。5月の後半から、リレーカーニバル、体力テスト、愛校活動等学校行事が増えてきました。体調管理を万全にし、効果的な学習が進めていけるよう、指導をしていきます。水泳の学習も始まります。引き続き、本校教育活動にご支援ください。
    あなたは045099人目の訪問者です
    2024/06/5
    ■子どもたちの安全を守るために
    最近、子どもたちが巻き込まれる交通事故が多発しています。中には、青信号を横断中に車にひかれ亡くなるケースもありました。物部小学校区には、たくさんの子ども見守りサポーターさんがおられ、毎朝夕登下校時の見守りをしていただいています。スクールガードさん、地域の自治会関係者さん、民生委員さん、PTA、保護者の皆さん…。多くの方に見守られていることに感謝し、しっかりとあいさつをしながら感謝の気持ちを伝えていきたいと考えています。皆様、本当にありがとうございます。
    2024/06/4
    続きを読む>>>

  • 2024-05-29
    あなたは044725人目の訪問者です2024/05/27■教育委員会訪問
    あなたは044725人目の訪問者です
    2024/05/27
    ■教育委員会訪問
    本日は、滋賀県教育委員会、守山市教育委員会の方々の学校訪問がありました。すべての学級を参観いただき、子どもたちの様子を見ていただきました。どの学級も落ち着いた学習態度と、友だち通しで関わる姿に対し、たくさんお褒めの言葉をいただきました。主体的に、友だちと関わりながら対話的に学ぶ子どもたちの様子は、見ていて感心しました。
    2024/05/24
    ■リレーカーニバル(2・5年)
    続きを読む>>>

  • 2024-05-23
    あなたは044469人目の訪問者です2024/05/22■リレーカーニバル(3・4年)
    あなたは044469人目の訪問者です
    2024/05/22
    ■リレーカーニバル(3・4年)
    今日は、3・4年生によるリレーカーニバルが行われました。どちらも高学年の200mトラックではなしに、少し短い160mトラックを使用して走ります。中学年のめあては、走りながらバトンパスをすることと、コーナーの内側に体を軽く傾けて走ることです。特にバトンパスについては、初めて棒状のバトンを使用する3年生と4年生ではスムーズさが違いました。運動会のリレーに向けて、両学年の課題も見つかり、それに向けて頑張ろうという決意を新たにしました。
    2024/05/21
    ■お話しいっぱいタイム(1年)
    続きを読む>>>

  • 2024-05-20
    あなたは044314人目の訪問者です2024/05/20■ものリンピック
    あなたは044314人目の訪問者です
    2024/05/20
    ■ものリンピック
    いよいよ今週から各学年のリレーカーニバルが始まります。それに向けて、各学年の練習も日ごとに熱が入ってきます。また、先週から、スポーツ向上委員会主催の「ものリンピック」というイベントが、長々休みに行われています。ルールは簡単。6人1チームでトラックを半周ずつ計3週走ります。学年は問わないので、異学年が入っていてもかまいません。とにかく走りたい人は運動場へ行き、あとは仲間を探すだけです。どうしても足りない場合は、先生も走ります。リレーカーニバルに向けて、全校の機運も高まってきました。

  • 2024-05-13
    あなたは043974人目の訪問者です2024/05/13■人権の日
    あなたは043974人目の訪問者です
    2024/05/13
    ■人権の日
    月に一度、校内で人権について考える「人権の日」が本日行われました。今月のテーマは、「友達」です。人にはそれぞれ個性というものがあります。得意なこと、苦手なこと、体格、髪の長さ、性格…みんなそれぞれ違います。世界に目を向けても様々な人種の方々と我々は生活を共にしています。個性は違っても、お互いに助け合いながら生きていくことが大切です。そのことを、「すきなこと にがてなこと」という絵本から学び、それを身近な友達に置き換えて考えてみました。お互いがお互いのことを考えて生きていけるような、素敵な学級学校を作っていきたいものです。

  • 2024-05-10
    あなたは043841人目の訪問者です2024/05/10■避難訓練
    あなたは043841人目の訪問者です
    2024/05/10
    ■避難訓練
    延期になっていた避難訓練を行いました。今回は初めての訓練ということもあり、?避難する時の約束を覚えて行動する?避難経路を覚えるの二つでした。昨年度は5分足らずで避難完了となりましたが、今回は8分もかかってしまいました。また、1年生は初めての訓練ということできちんとした態度で行動できていましたが、上学年で時におしゃべりが目立つ学年があり、緊張感も感じられない子どもが見られました。そこで、今一度、1月の能登半島で起きた地震災害のことを例に出し、災害はいつどこで起こるのかわからないこと、訓練とはいえ、真剣な態度で臨むことなどを全校に話しました。また、今年度は、「LOVE
    ものべ NEXT」という学校スローガンのもと、行動で、態度で示すことを付け加えました。今回できなかったことを、次につなげられるよう、頑張ってほしいと思います。
    ■土砂から用水路を守る
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立物部小学校 の情報

スポット名
市立物部小学校
業種
小学校
最寄駅
栗東駅
住所
〒5240043
滋賀県守山市二町町252
TEL
077-583-9595
ホームページ
https://monobe.city-moriyama.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立物部小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年09月19日09時32分33秒