あなたは043841人目の訪問者です
2024/05/10
■避難訓練
延期になっていた避難訓練を行いました。今回は初めての訓練ということもあり、?避難する時の約束を覚えて行動する?避難経路を覚えるの二つでした。昨年度は5分足らずで避難完了となりましたが、今回は8分もかかってしまいました。また、1年生は初めての訓練ということできちんとした態度で行動できていましたが、上学年で時におしゃべりが目立つ学年があり、緊張感も感じられない子どもが見られました。そこで、今一度、1月の能登半島で起きた地震災害のことを例に出し、災害はいつどこで起こるのかわからないこと、訓練とはいえ、真剣な態度で臨むことなどを全校に話しました。また、今年度は、「LOVE
ものべ NEXT」という学校スローガンのもと、行動で、態度で示すことを付け加えました。今回できなかったことを、次につなげられるよう、頑張ってほしいと思います。
■土砂から用水路を守る
正門前には用水路があります。その用水路に随分と前からちびっこ広場から土砂が流れていきます。年に数回、二町のボランティアグループ「きずな」さんが土砂をどけていただくのですが、ひっきりなしの落ちてくるので、困っておられました。そこで、守山市に何とかしていただくように要望をしてきたところ、今年度中に工事をしていただくことが決まりました。ただ、すぐにはできないということで、教育総務課さんと一緒に土砂が落ちにくくする工事を一緒にさせていただきました。これで、一定土砂の流出は防げるかなと思います。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。