5月に入りました。すがすがしい季節となり、子どもたちの活動量もこれからどんどん増えていくように思います。暑くなる日はどうしても水分が足りなくなります。学校も家庭も子どもたちの健康管理には十分留意しながら、見守っていきたいと思います。
あなたは043763人目の訪問者です
2024/05/09
■歯科検診(1年)
今日から歯科検診が始まります。守山市は、ずいぶん前からフッ化物洗口を実施しており、歯科衛生の意識も高く、虫歯の本数は平均よりも少ないです。この日は、1年生が初めての歯科検診を行いましたが、しっかりと口をあけて診ていただくことができました。待っている様子もとても静かで、その態度は素晴らしかったです。
2024/05/08
■正面玄関リニューアル
正面玄関付近がリニューアルされました。と言っても大掛かりな工事が行われたということではなく、もともとあった大水槽が見やすくなり、子どもたちもその中にいる生き物を観察しやすくしました。今のところは金魚がたくさん入っていますが、今後は違う種類の魚も入れていく予定です。また、玄関には、子どもたちの日頃の様子がスライドショーで流れるモニターが二つ設置してあります。学校に来られた時にはぜひご覧ください。
2024/05/07
■国境に線はあるのか?!(5年)
5年生の社会科では、領土をめぐる問題について考える学習を行っています。まずは、世界に目を向け、モンゴルと中国の国境について考えました。「看板が設置してある」「壁がある」「線は引けないな」様々な意見が出てきました。また、その国境の問題が、紛争や戦争にまで発展していくことを学びました。日本にも、同じように二つの国が主張をし、もめている島があることに気付き、その解決に向けて考えていく学習でした。子どもたちなりによく考えていたと思います。最終的に言えることは、戦争による解決は絶対にしてはいけないということでした。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。