日曜の早朝のとても素敵な温かい体験
13:59
前回は、135年生。 本日は、246年生の「親子」奉仕作業でした。 早朝から、皆さん、たくさんの親子さんに集まっていただきました。
皆さん、ありがとうございました。m(_ _)m 到着後、すぐに除草作業を始める方がおられました。
おかげで、次に来られた方は、指示もないのに、どんどん作業につかれました。 明道小、すごい学校だと思います。
お子さんがいいから、保護者がいい? いやいや、保護者がいいから、子どもさんがいい。 こっちですね(^^;;
ということで、開会式前に、本格的作業が開始されていました。 事業部長さん、PTA会長さん。 もう、このままで、開会式しましょう・・・。
PTA会長ご挨拶。 「皆さん、よろしくお願いします!」 前回もお伝えしましたが。 この奉仕作業は。
ただ、学校をきれいにする、という意味だけを有するのではありません。
久しぶりにお会いする、大人同士の「久しぶり!」の挨拶。 「今の子どもさん、元気がいいね、何年生?」 「6年生だよ。」
「さすがだね。あなたも真似してね。」 ・・・という親子の会話。 親を離れて、友達同士で作業する友達との会話。
子どもが一生懸命に働く姿を見る親の目。 保護者...
09/22
8