R500m - 地域情報一覧・検索

市立垣生小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市西垣生町の小学校 >市立垣生小学校
地域情報 R500mトップ >【松前】岡田駅 周辺情報 >【松前】岡田駅 周辺 教育・子供情報 >【松前】岡田駅 周辺 小・中学校情報 >【松前】岡田駅 周辺 小学校情報 > 市立垣生小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立垣生小学校 (小学校:愛媛県松山市)の情報です。市立垣生小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立垣生小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-21
    「昼の読み聞かせ」
    「昼の読み聞かせ」「野外活動2日目(5年生)」「野外活動1日目(5年生)」昼の読み聞かせ2024年6月20日 18時43分
    6月18日(火)の昼休みには、「あいうえおのたね」のボランティアによる読み聞かせがありました。
    お話のろうそくを灯して、さあ始まり始まり!!
    お父さんやお母さんによる大型絵本の読み聞かせをたっぷり楽しみました。
    最後は楽しいクイズです。両手で作った魔法の双眼鏡で、答えをのぞきます。
    今日も楽しかったね。次回も楽しみにしています。14281429
    続きを読む>>>

  • 2024-06-14
    「水遊びがはじまりました(1年生)」
    「水遊びがはじまりました(1年生)」「全校朝読書」「校舎改築工事3・4階完成!」「4年生プール開き☆」水遊びがはじまりました(1年生)2024年6月13日 18時30分
    11
    日にプール開きを行い、今日は
    回目の学習でした。
    今日は、朝から天気もよく、プール日和でした。
    まずは、かにやあひるなどの生き物になってプールを歩いて水に慣れる練習をしています。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-31
    「遠足に行ったよ(2年生)」
    「遠足に行ったよ(2年生)」「垣生山に登ったよ(3年生)」「遠足(1年生)」遠足に行ったよ2024年5月30日 17時53分
    2年生
    天候にも恵まれ、南吉田中央公園で思い切り遊びました。遊具のエリアでは、新しい遊具がたくさんあり、楽しく過ごしました。隣りの広場では、ドッジボールや鬼ごっこを楽しみました。ダンゴムシやカタツムリ、ミミズなどの生き物もいて、生き物との触れ合いを楽しむ子もいました。
    お昼には、おうちの方に作ってもらったお弁当!おうちの人の愛情を感じながら、おいしくいただきました。
    思い出に残る楽しい一日になりました。141414150

  • 2024-05-29
    「救命救急講習会」
    「救命救急講習会」「1年生だけで学校探検をしたよ!」○「学校だより」に5月号救命救急講習会2024年5月28日 16時08分
    昨夜から正午にかけての大雨も午後からは少し和らいできました。
    本日は地域で「鍵谷カナ祭」が催されるため、特別日課で児童は少し早めに下校しました。下校時は雨もほぼ止んでいましたが、安全確保のため教師がそれぞれのコースに付き添い、下校指導を行いました。
    児童の下校後、教職員対象の「救命・救急講習会」が行われました。毎年、水泳指導の前には必ず行います。
    まず始めに、心肺蘇生法とAED使用法について実習を行いました。
    次に、食物アレルギー等でエピペンを処方されている児童がいる場合のために、使用方法について学びました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-27
    「参観日と引き渡し訓練」
    「参観日と引き渡し訓練」「綿植え(3年生)」「租税教室(6年生)」参観日と引き渡し訓練2024年5月25日 17時34分
    本日土曜日は、参観授業と引き渡し訓練を行いました。
    進級・入学から1か月余り、どの学年も成長した姿を見ていただきました。
    1年生はひらがなカードで元気一杯に学習していました。2年生は図工科「わっかでへんしん」でファッションショーをする学級も!また、国語辞典や漢字辞典を引きながら言葉について学習する3・4年生、初めてのソーイングに挑戦する5年生、タブレットを使って学習する6年生と、それぞれの学級、学年で子供たちの活躍を見ていただきました。
    授業後は引き渡し訓練を行いました。非常災害を想定しての訓練です。
    多くの保護者の方に参加していただきありがとうございました。14091410
    続きを読む>>>

  • 2024-05-19
    「歩き方の勉強をしたよ!(1年生)」
    「歩き方の勉強をしたよ!(1年生)」「クラブ活動スタート!」「縦割り班結成式」「避難訓練」「朝読書」「雨も上がり・・・」歩き方の勉強をしたよ!(1年生)2024年5月16日 18時23分
    今日、歩き方教室を行いました。
    交通安全協会、垣生地区の交通指導員の方が御指導に来てくださいました。
    道路の歩き方を教えていただいたあとに、実際にコースを歩いてみました。
    横断歩道を渡るときや角を曲がる時にも左右の確認をすることや踏切を渡るときは、音の確認もすることを意識して歩きました。
    早速、下校時には教えていただいたことを実践していました。ぜひ、御家庭でも今日の歩き方教室の話をお子さんから聞いていただけたらと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-11
    〇「垣生小学校日記」
    〇「垣生小学校日記」「修学旅行 解散式(6年生)」「クッキング始めの一歩!(5年生)」「修学旅行 解散式(6年生)2024年5月10日 19時47分
    昨日元気に修学旅行に出発した6年生。2日間の日程を無事に終えて帰ってきました。
    交通渋滞もなく、少し早めのバス到着。荷物やお土産を両手に、笑顔一杯でした。
    全員運動場に整列後、解散式をしました。まずは、児童代表が修学旅行の感想や今後の学校生活の抱負等を述べました。
    校長先生からは、出発のときのめあての確認、そして、旅行中に、挨拶や思いやり、ルールを守ることに関して、6年生のみなさんがとても立派であったことなどについてお話がありました。お話の中にもありましたが、解散式の間、6年生全員がしっかりと話し手を見て、集中して聞く姿もとてもすばらしかったです。
    旅行でお世話になった添乗員の方にもしっかりとお礼を言い、解散式を終えました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-10
    〇「垣生小学校日記」「
    〇「垣生小学校日記」「学校案内(2年生)」学校案内(2年生)2024年5月9日 15時53分
    2年生
    1年生を連れて、学校の中を案内しました。校長室には歴代の校長先生の写真や金庫があることも1年生に教えました。
    優しい気持ちで1年生のペースに合わせて活動しました。お兄さん、お姉さんとしての振る舞いが、とても微笑ましかったです。1399

  • 2024-05-02
    「初めての給食(1年生)」
    「初めての給食(1年生)」初めての給食2024年4月30日 19時09分
    1年生
    1年生は、今日が入学してから初めての給食でした。
    初めに、先生から給食の準備や当番の仕方のお話を聞きました。その後、実際にやってみます。トイレ、マスク、手洗いなど、順番に進めました。当番さんは、上手に並んで取りに行きました。教室のみんなも静かに上手に待てました。
    おかずを継ぎ分けたり、自分の給食を取りに行ったり、食べた後の食器を片付けたり…みんな、初めてなのに頑張ってできました。
    「給食、おいしかった!」
    続きを読む>>>

  • 2024-04-20
    「今年度初めての参観日」
    「今年度初めての参観日」今年度初めての参観日2024年4月20日 13時20分
    本日4月20日(土)は参観日でした。
    1年生にとっては入学して初めて、他の学年も進級して最初の参観授業です。保護者の皆様もどきどきしながら参観されていたのではないでしょうか?
    ブロックなど具体物を使っての算数科や、タブレット端末やワークシートを活用しての国語科、社会科など、学級によっていろいろな学習の様子が見られました。
    また、改修工事のため、5年生2クラスと4年生は、体育館に仮設された教室での授業となりました。
    6年生は東体育館で修学旅行の説明会が行われました。児童と保護者が一緒に説明を聞きました。これから修学旅行に向けて準備が始まります。楽しみですね。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立垣生小学校 の情報

スポット名
市立垣生小学校
業種
小学校
最寄駅
【松前】岡田駅
住所
〒7918044
愛媛県松山市西垣生町730-1
TEL
089-972-1239
ホームページ
https://matsuyama-habu-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立垣生小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月23日23時44分17秒