R500m - 地域情報一覧・検索

市立垣生小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市西垣生町の小学校 >市立垣生小学校
地域情報 R500mトップ >【松前】岡田駅 周辺情報 >【松前】岡田駅 周辺 教育・子供情報 >【松前】岡田駅 周辺 小・中学校情報 >【松前】岡田駅 周辺 小学校情報 > 市立垣生小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立垣生小学校 (小学校:愛媛県松山市)の情報です。市立垣生小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立垣生小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-08
    「ボッチャを体験したよ!(4年生)」「代表委員会」
    「ボッチャを体験したよ!(4年生)」「代表委員会」パラスポーツ(ボッチャ)を体験したよ!2024年11月6日 15時12分
    4年生は、はつらつの学習で、ボッチャを体験しました。
    パリパラリンピックで見たことがある子もいるものの、ほとんどの子は初めて体験するパラスポーツ。聖カタリナ大学の先生に来ていただき、ボッチャを体験しました。
    ボッチャは、重度障がいをもった人のために考案されたスポーツです。「白色のジャックボールに自分のボールを近づける」という簡単なルールですが、やってみるとけっこう難しい!投げ方を工夫したり、相手のボールに当ててみたりと試行錯誤しながらやりました。
    次に、アイマスクを用いて「もし、チームに全盲の人がいたら…」という設定でやってみました。声を掛けながら、手をとりながら、助け合ってプレーしました。
    「体験をしたからこそ、視覚障がい者の人が近くにいたらどうしたらいいか分かりました」
    続きを読む>>>

  • 2024-11-06
    「代表委員会」
    「代表委員会」「垣生音頭を踊ったよ!(1年生)」代表委員会2024年11月5日 21時15分
    今日の昼休み、代表委員会が行われました。議題は、「垣生っこ音楽会のテーマを決めよう」です。4年生以上の代表児童が集まり、各クラスから提案されたテーマをもとに話し合いました。
    提案されたテーマは、どれもよく考えられたものでした。
    さあ、どんなテーマに決まったのでしょう。お楽しみに!
    また、11月28日(木)は垣生っこ音楽会です。お時間の許せる方はぜひお越しいただき、子供たちの奏でるメロディーをお楽しみください。14641465

  • 2024-10-30
    「ごきげんタイム」
    「ごきげんタイム」「さわやか体育大会(6~11組)」10月号ごきげんタイム2024年10月29日 19時57分
    今朝は8時から15分程度「ごきげんタイム」を行いました。
    お互いの好みや考え方を伝え合うことで、お互いを理解するという目的で行いました。
    内容は、あるお題(例:行くなら海or山)を基に、ペアになって自分の考えを伝え、相手の考えをしっかり聞くというものです。
    児童は、お互いの意見を聞くことで、「答えは同じでも理由は違うなあ」や「自分と違う意見だけど、そういう理由なんだ」などと、話し合うことの意義を実感したことでしょう。
    朝からとても、盛り上がって意見交換ができていました。14621463
    続きを読む>>>

  • 2024-10-25
    「町探検に行ったよ(2年生)」
    「町探検に行ったよ(2年生)」「おもしろ理科出前教室(5年生)」11月行事予定町探検に行ったよ(2年生)2024年10月23日 17時25分
    2年生
    たくさんの保護者ボランティアに見守られて、町探検に行きました。
    垣生の町にはたくさんの施設や商店があり、いろいろな秘密があることが分かりました。
    また、そこで働いている人の仕事に対する思いや、お客さんや利用する人への思いを教えていただくことができました。
    探検を受け入れてくださった施設や商店の方々、見守ってくださった保護者ボランティアの方々、子供たちの学習のために協力してくださってありがとうございました。1461
    続きを読む>>>

  • 2024-10-18
    「陸上総体」
    「陸上総体」「おもしろ理科出前教室(2年生)」陸上総体2024年10月17日 21時13分
    本日、松山市の陸上総体が行われました。
    本校からも、4年生以上の24名の選手が出場しました。
    朝早く集合した子供たち、その表情はやる気に満ちていました。
    まずは自己ベスト記録を目指して、がんばれ!!14591460

  • 2024-10-14
    「秋晴れの中 元気いっぱいの運動会開催!」
    「秋晴れの中 元気いっぱいの運動会開催!」「運動会全校練習」「陸上総体・さわやか体育大会壮行会」10月行事予定秋晴れの中 元気いっぱいの運動会開催!2024年10月12日 15時40分
    本日、気持ちの良い秋晴れの中、運動会を開催しました。
    元気な応援合戦で始まった運動会、歓声や笑顔でいっぱいの運動会でした。
    これまで猛暑のため、なかなか練習ができない時期もありましたが、子供たちは全力で競技や演技に取り組みました。そして、これまでの運動会練習や本日の本番を通じ、一人ひとりの成長が見られました。
    保護者の皆様、地域の皆様、子供たちの活躍の様子を見ていただけたでしょうか。汗ばむほどの陽気でしたが、大変多くの皆様に御来校いただきました。また、昨日の準備や本日の片付けまで、多くの方に助けていただきました。本当にありがとうございました。14571458

  • 2024-10-06
    「防災まち歩き(5年生)」
    「防災まち歩き(5年生)」「応援練習始めました!」「栄養指導(6~11組)」「運動会練習が始まったよ!(1年生)」防災まち歩き(5年生)2024年10月2日 17時32分
    5年生
    5年生は総合的な学習の時間に「災害に備える」をテーマに探究活動を行っています。今回は、地域の防災士さんに御協力いただき、自分たちの住む地区に分かれて「防災まち歩き」をしました。
    防災士さんのお話を聞きながら、各地に施されている防災設備や、災害時に気を付けるとよいことなどを学ぶことができました。
    これから、自分や身近な人の命を守るために、さらに探求を深めていきます。
    防災士の方々、子供たちの見守りをしていただいた保護者の方々、ありがとうございました。14541455
    続きを読む>>>

  • 2024-09-27
    「造形会、がんばってます(2年生)」
    「造形会、がんばってます(2年生)」「スパーマーケットに見学に行ったよ(3年生)」「教育実習生がこられました」造形会、がんばってます(2年生)2024年9月26日 15時36分
    2年生
    造形会では、「たのしく うつして」という紙版画にチャレンジしています。初めての紙版画、楽しく頑張っています。14491450

  • 2024-09-19
    「防災教室」(5年生)「読み聞かせ」(3年生)
    「防災教室」(5年生)「読み聞かせ」(3年生)防災教室(5年生)2024年9月17日 11時24分
    5年生
    5年生は、総合的な学習の時間に「防災」についての学習をしています。1学期は、日本で起きた自然災害について調べました。2学期は、地域の防災について学びます。
    9月17日(火)2校時、地域の防災士さんから、垣生地区で起きた災害やどんな備えをすればよいかについての話を聞きました。
    「『非常持ち出し袋に何を入れておけばよいか』を家の人と話してね」と課題(宿題)が出たので、一緒に考えてみてくださいね。また、非常食のご飯を持ち帰りますので、みんなで食べてみましょう。(非常食は、出番がない方が良いですね。)
    自分の経験を踏まえたり、
    続きを読む>>>

  • 2024-09-17
    「読み聞かせ」(3年生)
    「読み聞かせ」(3年生)「ジェイコブ先生の紹介」2学期もがんばってます(1年生)読み聞かせ(3年生)2024年9月13日 09時18分
    2学期が始まって、初めての読み聞かせでした。2学期は3年生からのスタートです。
    子供たちは、いつものようにお話の世界に引き込まれていました。短い時間でしたが、楽し時間を過ごせたようです。
    まだまだ、厳しい残暑が続いており、なかなか外で遊べない日々が続いています。
    休み時間に、読書をして過ごすのもいいですね。14441445

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立垣生小学校 の情報

スポット名
市立垣生小学校
業種
小学校
最寄駅
【松前】岡田駅
住所
〒7918044
愛媛県松山市西垣生町730-1
TEL
089-972-1239
ホームページ
https://matsuyama-habu-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立垣生小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月23日23時44分17秒