R500m - 地域情報一覧・検索

市立垣生小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市西垣生町の小学校 >市立垣生小学校
地域情報 R500mトップ >【松前】岡田駅 周辺情報 >【松前】岡田駅 周辺 教育・子供情報 >【松前】岡田駅 周辺 小・中学校情報 >【松前】岡田駅 周辺 小学校情報 > 市立垣生小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立垣生小学校 (小学校:愛媛県松山市)の情報です。市立垣生小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立垣生小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-26
    「垣生っこランランランがんばってます!(2年生)」
    「垣生っこランランランがんばってます!(2年生)」「読み聞かせ(5年生)」「1年生からのサプライズ(2年生)」「読み聞かせ(5年生)」2月行事予定垣生っこランランラン頑張ってます!(2年生)2025年1月24日 16時23分
    2年生
    今日で垣生っこランランラン(持久走)の記録会を4回行っています。
    記録を計るたびに、新記録を出している人もいます。来週、最後の記録会です!今までの自分に勝って、自分にとっての最高の記録を出してほしいです。15001501

  • 2025-01-15
    「子規博物館とプラネタリウムに行ったよ(4年生)」
    「子規博物館とプラネタリウムに行ったよ(4年生)」「校内書初め会(2年生)」「校内書初め会(5年生)」「楽しかったよ おもちゃランド(2年生)」4年生☆子規博物館とプラネタリウムに行ったよ2025年1月15日 17時14分
    今日は文化等体験学習事業で子規記念博物館とコミュニティセンターのプラネタリウムに行きました。子規記念博物館では、正岡子規に関する映像を見たり、資料室を巡ったりしました。中でも、愚陀仏庵を再現した家には驚いた人が多かったようです。「ここで俳句を作ったり生活したりしていたんだ。」と感想を持った人もたくさんいました。正岡子規の俳句の背景を知ったり、その人柄に思いをはせたりすることができ、実りの多い校外学習となりました。
    その後、コミュニティセンターに移動し、プラネタリウムの番組鑑賞しました。プラネタリウムを初めて鑑賞する人も多く、迫力と臨場感で歓声が上がっていました。
    「もっとじっくり見たかった」「また来たい。」という声もたくさん聞きました。また家族で行ってみてくださいね。14951496

  • 2024-12-27
    ○「校長室より」に
    ○「校長室より」に2学期終業式式辞1月行事予定1学期終業式2024年12月26日 09時54分
    12月25日、終業式を行いました。
    インフルエンザ等の感染拡大防止のために、予定を変更しTV放送での終業式としました。
    はず初めに、表彰を行いました。いつものように、多くの賞状をいただいており、垣生っ子の活躍がよく分かりました。
    その後、終業式を行いました。
    児童代表挨拶は、2年生4名でした。2学期の思い出や冬休みのめあて、3学期に頑張りたいことなど、言葉を覚えて立派に発表出来ました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-21
    「分団会」
    「分団会」「うごくおもちゃランド(2年生)」「歯みがき巡回指導(4年生)」「むかしあそび(1年生)」○「学校だより」に「ひびき」12月号分団会2024年12月19日 21時15分
    今日は冬休み前の分団会を行いました。
    2学期の反省と冬休みの生活について話し合いました。冬休みは短いですが、子供たちの楽しみな行事がいっぱいですね。御家族との時間をしっかり楽しんでほしいものです。規則正しい生活は忘れずに!14841485

  • 2024-12-08
    クリスマスコンサート(器楽部)
    クリスマスコンサート(器楽部)2024年12月8日 11時41分
    12/8、今年度の器楽部最後のクリスマスコンサートを行いました。
    お休みにも関わらず、多くの保護者の皆様にお越しいただき、盛大に開催することができました。
    全体の演奏の加え、6年生だけ、しかも2~3人での演奏や4・5年生の自己紹介、6年生の器楽部で活動しての感想など、盛りだくさんの内容でした。45分間のコンサートでしたが、すてきな音楽に包まれ、楽しい時間を過ごすことができました。
    器楽部のみなさん、ありがとうございました。そして、6年生のみなさん、これまでの活動大変お疲れさまでした。14820

  • 2024-12-07
    「あきのおみせやさん(1年生)」
    「あきのおみせやさん(1年生)」「クリスマスコンサート(器楽部)」「垣生中学校オープンスクール(6年生)」「クリスマスコンサート(器楽部)」あきのおみせやさん♬(1年生)2024年12月5日 18時30分
    12月に入りました。秋の訪れをあまり感じることなく、冬に突入した感じです。
    校庭のイチョウの木もやっと見頃を迎えています。
    1年生は、生活科「たのしいあきいっぱい」で秋のおもちゃづくりをしました。今日は、各クラスで考えた「あきのおみせやさん」を開いて、みんなで交流しました。
    「いらっしゃいませ~!いらっしゃいませ~!!」
    元気のいい声が響き、どの店も大盛況♬
    続きを読む>>>

  • 2024-11-29
    「垣生っこ音楽会」
    「垣生っこ音楽会」垣生っこ音楽会2024年11月28日 19時09分
    今日は垣生っこ音楽会が開催されました。
    午前中は全校児童が体育館に集まり、お互いの発表を聴き合いました。1・2年生のかわいらしく、生き生きとした発表、3・4年生の元気で明るく、引き込まれる発表、連合音楽会でも発表した、美しい歌声を響かせる5年生、迫力いっぱい、小学校最後の発表を披露する6年生と、どの学年もすばらしい練習の成果を表現することができました。
    また、午後からは学年ごとで交代しながら保護者の皆様に発表しました。悪天候の中、たくさんの保護者の皆様に来ていただきありがとうございました。子供たちもこれまでの練習の結果を見ていただけてうれしそうでした。14770

  • 2024-11-27
    「消防署見学(3年生)」
    「消防署見学(3年生)」1476

  • 2024-11-25
    「水害学習(5年生)」
    「水害学習(5年生)」「綿のリースをいただきました」12月3学期行事予定水害学習 ~水中歩行訓練~(5年生)2024年11月21日 16時36分
    5年生
    5年生は、愛媛県中予地方局河川砂防課の方に来ていただき、水害学習をしました。
    まず、スライドを見ながら、水害から命とくらしを守るために大切なことについて、お話を聞きました。「実際に洪水が起きたら、何分後にどのあたりまで浸水するか」を動画で見た子供たちは、予想以上に浸水することに驚いていました。
    次に、水中歩行訓練を行いました。片足に7.5㎏のおもりを付けて歩きました。水深50㎝のところを歩く想定です。想像以上に歩きにくいので、早目の避難が大切だということを実感していました。
    最後に、聞きたいことを質問して、熱心にメモを取っていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-17
    「音楽会練習(1年生)」
    「音楽会練習(1年生)」「松山市連合音楽会②(5年生)」「松山市連合音楽会①(5年生)」「垣生っこ音楽会に向けて!(4年生)」「4年はつらつ☆福祉体験」「垣生地区防災訓練」「人権・同和教育参観日」音楽会練習(1年)2024年11月14日 17時45分
    垣生っこ音楽会が近付いてきました。
    年生は毎日一生懸命練習に励んでいます。
    パート練習から全体での練習になり、子どもたちはいろいろな楽器の音の重なりを体感して、「楽しいな。」「みんなで演奏するとすごい音楽になるね。」と興奮気味の様子です。
    本番に向けて、日々、進化中です。14721473

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立垣生小学校 の情報

スポット名
市立垣生小学校
業種
小学校
最寄駅
【松前】岡田駅
住所
〒7918044
愛媛県松山市西垣生町730-1
TEL
089-972-1239
ホームページ
https://matsuyama-habu-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立垣生小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月23日23時44分17秒