R500m - 地域情報一覧・検索

市立宮前小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市祓川の小学校 >市立宮前小学校
地域情報 R500mトップ >三津駅 周辺情報 >三津駅 周辺 教育・子供情報 >三津駅 周辺 小・中学校情報 >三津駅 周辺 小学校情報 > 市立宮前小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立宮前小学校 (小学校:愛媛県松山市)の情報です。市立宮前小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立宮前小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-10
    書き初め大会(4年生)
    書き初め大会(4年生)2025年1月10日 16時13分
    3・4校時に書き初め大会を実施しました。12月の授業や冬休みに練習した成果を発揮できるよう、静かに集中して取り組んでいました。朝から冷え込んでいましたが、体育館にストーブを用意して、休み時間には手を温めながら立派な字を書けるように頑張りました。181118121/102025年1月10日 09時12分
    ごはん
    のっぺい汁
    かき揚げ
    緋のかぶなます
    続きを読む>>>

  • 2025-01-08
    1/7(火) 3学期に向けて
    1/7(火) 3学期に向けて2025年1月7日 14時58分
    冬休みも今日で終わり、明日は始業式です。
    新学期に向けて、先生たちも準備をしました。
    今年度も、残り3か月となりました。寒さに負けず、気持ちよく3学期のスタートが切れるといいですね。
    元気な宮前っ子に会えるのを楽しみにしています。18081809

  • 2024-12-20
    クリスマスレッスン!(6年生)
    クリスマスレッスン!(6年生)2024年12月19日 19時29分
    6年生も、ALTの先生によるクリスマスレッスンを受けました!
    ALTの先生の出身国のクリスマスと日本のクリスマスの違いを詳しく教えてもらいました。気温、食べるものなど、文化の違いを実感する時間になりましたね。
    最後は、お楽しみのゲーム!大盛り上がりで、楽しいひと時になりましたね!1800180112/202024年12月20日 15時58分
    鶏団子汁
    かぼちゃと里芋の揚げ煮
    続きを読む>>>

  • 2024-12-13
    このうれしさってどんな「うれしさ」?(6年生)
    このうれしさってどんな「うれしさ」?(6年生)2024年12月12日 17時50分
    6年生は国語科『「うれしさ」って何?ー哲学対話をしよう』という単元を学習しました。
    まずは、うれしいと感じた体験を思い出し、カードに書きます。次に、グループで話し合い、「うれしさ」を分類して、ネーミングしました。
    グループ活動を通して、「達成感のあるうれしさ」、「してもらったうれしさ」、「小さなうれしさ」などなど、様々な「うれしさ」に気付きました。
    友達に自分の考えをたくさん伝え合い、感じ方の違いを実感することができましたね。1796179712/122024年12月12日 15時24分
    ごはん
    続きを読む>>>

  • 2024-12-12
    12/112024年12月11日 08時19分五穀米入りご飯
    12/112024年12月11日 08時19分
    五穀米入りご飯
    ほうとう
    鮭のから揚げ
    ごまドレッシングサラダ
    今日は、『山梨県の味めぐり』について、お話をします。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-05
    固まった形から・・・?(6年生)
    固まった形から・・・?(6年生)2024年12月4日 17時08分
    先週に造形した液体ねん土の乾きを待っていた6年生。
    今週は、固まった形を見て何に見えるかを想像しました。
    友達に「これ何に見える?」と助けを求めたり、
    「何にも見えん~!」と嘆いたりする子供も多くいましたが、なんとか着色・飾り付けに取り組んでいました。
    ユニークなアイデアがあふれるすてきな作品がたくさん仕上がりましたね!179512/42024年12月4日 07時26分
    続きを読む>>>

  • 2024-12-01
    3年生 消防署見学
    3年生 消防署見学2024年11月29日 17時28分
    3年生は、松山西消防署へ見学に行きました。
    クラスごとに、消防署の建物の中や車両を見せてもらい、車両の装備に興味津々の子供たち。ポンプ車やタンク車、はしご車や救急車など、様々な車両を近くで見せてもらいました。各車両の役割や、現場での連携などについて教えていただき、消防士の仕事への興味や理解を深めることができました。
    見学中に出動要請の放送が鳴ったり、普段の出動の様子を教えていただいたりして、消防士の仕事の偉大さを感じていました。子供たちの振り返りからは、「消防士になりたい。」「人の命を守るかっこいい仕事だと思った。」などの感想があり、記憶に残るとても貴重な経験となりました。
    松山西消防署の方、お忙しい中ご対応いただき、本当にありがとうございました。1792179311/292024年11月29日 07時22分
    かきたま汁
    続きを読む>>>

  • 2024-11-16
    11/15(金)4年生 三津浜中学校でのポスターセッション
    11/15(金)4年生 三津浜中学校でのポスターセッション2024年11月15日 16時34分
    三津浜中学校の3年生からの招待を受け、防災学習のポスターセッションに参加しました。南海トラフ巨大地震や津波、洪水など様々な災害への対応や備えについて教えてもらいました。
    4年生の総合的な学習の時間の活動と重なっている部分も多く、資料の効果的なまとめ方や提示の仕方、発表方法の工夫を、自分たちの学習に少しでも取り入れることができればと思います。1784178511/142024年11月14日 15時05分
    パン
    野菜たっぷりスープ
    鶏肉のトマトソース煮
    続きを読む>>>

  • 2024-11-03
    11/1(金) 3・4年生の理科学習 様々な実験を通して学んでいます
    11/1(金) 3・4年生の理科学習 様々な実験を通して学んでいます2024年11月1日 18時29分
    3年生の理科学習では、「風のはたらき」について学習しています。実験キットの風車を使って、よく回る場合を探ったり、送風機を使って風の強さと風車のまわり方や、風の強さとものを持ち上げる力の関係について調べたりしました。子供たちは、「強い風は、重いものも持ち上げられてすごい。」と驚いていました。
    4年生の理科学習では、「水の3つのすがた」について学習しています。実験用コンロを使って丸底フラスコやビーカーなどで水を熱している時の様子を調べたり、沸騰しているときに出ている大きなあわの正体を探ったりしました。水(液体)と水蒸気(気体)のこと、実験装置の名前等について理解しています。来週は、水が凍るときの様子を調べる実験をします。水に関するひみつや不思議に触れ、子供たちはワクワクしながら学習しています。177417750
    0
    0

  • 2024-11-01
    11/12024年11月1日 07時29分肉じゃが
    11/12024年11月1日 07時29分
    肉じゃが
    ごま酢あえ
    納豆
    今日は『新米』について、お話をします。
    新米とは、その年に新しく収穫された米のことです。たくさんの水分を含んでいるので、炊くとふっくら柔らかく、つやつやとしているのが特徴です。また、甘い香りやかんだ時に口の中にじわっと広がるうまみや甘みも感じることができます。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立宮前小学校 の情報

スポット名
市立宮前小学校
業種
小学校
最寄駅
三津駅
山西駅
住所
〒7918066
愛媛県松山市祓川1-3-39
TEL
089-951-0253
ホームページ
https://miyamae-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立宮前小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒