R500m - 地域情報一覧・検索

市立上林小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県東温市の小学校 >愛媛県東温市上林甲の小学校 >市立上林小学校
地域情報 R500mトップ >見奈良駅 周辺情報 >見奈良駅 周辺 教育・子供情報 >見奈良駅 周辺 小・中学校情報 >見奈良駅 周辺 小学校情報 > 市立上林小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上林小学校 (小学校:愛媛県東温市)の情報です。市立上林小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立上林小学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-26
    2025/05/26田植え
    2025/05/26田植え田植え2025年5月26日 16時28分
    5月26日(月)
    田植えを実施しました。上林資源環境保全会の方々に御協力いただきました。少し曇っていたため肌寒い天候でしたが、楽しみにしている餅つき大会に向けて、子供たちは元気に行っていました。水の冷たさや土の感触など、たくさんの思い出ができましたね。おいしいお餅が食べられるように、みんなでお世話をしていきましょう。164416450

  • 2025-05-21
    2025/05/205・6年生の様子
    2025/05/205・6年生の様子5・6年生の様子2025年5月20日 11時10分
    5月20日(火)
    5・6年生の学習の様子を紹介します。
    毛筆では、部分の組み立てや筆脈を意識しながら書く練習をしました。また、図画工作科では、修学旅行で学んだことを生かして、平和をテーマにしたポスターを描いています。
    明日は3回目の水泳授業があります。参観に来られる保護者の方は、先日配付した案内文書を参照の上で、お気を付けてお越しください。1641

  • 2025-05-20
    2025/05/19青パパイヤの植え付け(1・2年)
    2025/05/19青パパイヤの植え付け(1・2年)青パパイヤの植え付け(1・2年)2025年5月19日 11時43分
    青パパイヤの植え付けを行いました。農家さんと給食センターの職員さんにお越しいただき、苗の植え方やお世話の方法を教えていただきました。
    今年は「ダイナミックゴールド」と「天煌」を植えました。苗を比較すると、天煌はダイナミックゴールドに比べ少し背が低く、葉は大きいことに気が付きました。天煌は初めての品種です。成長過程でどのような違いが出てくるか観察しながら、協力してお世話を頑張ります!
    上林小学校では毎年青パパイヤがたくさん収穫されており、給食にも使われています。給食センターの方によると、今年も大いに期待しているとのことでした。今年は何㎏収穫できるか楽しみです。1640

  • 2025-05-18
    学校紹介
    学校紹介2025/05/16新体力テスト新体力テスト2025年5月16日 15時42分
    5月16日(金)
    新体力テスト
    を実施しました。
    天候が心配されましたが、本日予定していたテスト項目は全て実施することができました。記録の向上を目指して懸命に頑張る子供たちの姿がすばらしかったです。また、準備や片付けにも進んで取り組むことができました。16381639学校紹介0

  • 2025-05-13
    2025/05/12避難訓練
    2025/05/12避難訓練避難訓練2025年5月12日 16時30分
    5月12日(月)
    避難訓練
    を行いました。今回は、地震と火災を想定した訓練でした。放送を聞いて身を守る行動をすぐにとり、煙を吸わないように口元にハンカチを当てたりしながら、運動場に静かに避難することができました。家庭でも今一度、避難経路や避難場所等の防災について話してみてください。16341635

  • 2025-04-21
    2025/04/19授業参観
    2025/04/19授業参観授業参観2025年4月19日 11時59分
    4月19日(土)
    授業参観
    がありました。1・2年生は、ひらがなの学習や『ふきのとう』の音読などを行いました。3・4年生は、辞書や辞典の使い方について学習しました。5・6年生は、修学旅行に向けて調べたことや楽しみなことをタブレットを使ってまとめて発表しました。
    授業参観の後には、PTA総会・引き渡し訓練が行われました。今年度も、児童にとってよりよい活動が行えるように御協力をよろしくお願いしたします。16031604

  • 2025-03-26
    2025/03/25令和6年度修了式
    2025/03/25令和6年度修了式2025/03/24令和6年度卒業式令和6年度修了式2025年3月25日 11時39分
    令和6年度修了式を行いました。
    各学年の代表児童が修了証を受け取りました。
    児童代表のことばでは、各学年の児童が3学期の学校生活を振り返ったり、新学年での抱負を発表したりしました。
    「松山城で宇吉さんのことを知ってもらうために声掛けを頑張りました。たくさんの人が聞いてくれてうれしかったです。」
    「なわとび大会に向けて練習を頑張りました。駆け足交差跳びがうまくなりました。なわとびの練習をして、体が元気になりました。」
    続きを読む>>>

  • 2025-03-21
    2025/03/19ふるさと看板の設置~ついに実現!5・6年生~
    2025/03/19ふるさと看板の設置~ついに実現!5・6年生~コミスクだより3月号.pdfふるさと看板の設置~ついに実現!5・6年生~2025年3月19日 16時44分
    ふるさと看板ができ上がり、いよいよ設置をする日です。地域の大工名人さんをお招きし、校務員さんと一緒に柱を立てていきました。強風でも飛ばないように、ネジでしっかりと固定しました。
    地域の方の御協力のおかげで、念願のふるさと看板を設置することができました。ありがとうございました。
    帰り道、土筆を見付けた子供たちです。1588

  • 2025-03-19
    2025/03/18ふるさと看板づくり~お京が渕~
    2025/03/18ふるさと看板づくり~お京が渕~2025/03/172年生・外国語活動体験ふるさと看板づくり~お京が渕~2025年3月18日 16時44分
    ふるさと学習を通して、地域の名所や昔話に出てくる場所について学びを広げたり深めたりしてきた子供たちです。今年度は、地域の大工名人さんに御協力いただき、看板づくりに取り組みました。はじめに制作に取り掛かったのは、「重信のむかし話」にある「お京が渕」です。5・6年生が看板のデザインや説明文を考え、板に色を塗っていきました。
    地域のよさをこれからも伝えていきたい!との思いを高めている子供たちです。地域の皆さん、御協力をありがとうございました。15861587

  • 2025-03-15
    2025/03/145年生の学習の様子
    2025/03/145年生の学習の様子5年生の学習の様子2025年3月14日 15時31分
    5年生は
    保健の授業で「けがの手当」について学習しました。保健室の利用人数や自身のけがの経験を振り返り、より身近な問題として捉え理解を深めました。
    けがをしたときはけがの種類や程度を確認し、自分でできる手当の原則があることを学び、実習ではカードに書かれた情報から必要な手当を判断して実践することができました。
    また、突然の心停止から命を救うための装置「AED」が校内3カ所に設置されていることを再度確認しました。1585

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立上林小学校 の情報

スポット名
市立上林小学校
業種
小学校
最寄駅
見奈良駅
住所
〒7910223
愛媛県東温市上林甲2565
TEL
089-964-3574
ホームページ
https://kamihayashi-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立上林小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月28日02時03分52秒