R500m - 地域情報一覧・検索

市立上林小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県東温市の小学校 >愛媛県東温市上林甲の小学校 >市立上林小学校
地域情報 R500mトップ >見奈良駅 周辺情報 >見奈良駅 周辺 教育・子供情報 >見奈良駅 周辺 小・中学校情報 >見奈良駅 周辺 小学校情報 > 市立上林小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上林小学校 (小学校:愛媛県東温市)の情報です。市立上林小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立上林小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-20
    2023/12/20どんぐりパーティー(低学年)
    2023/12/20どんぐりパーティー(低学年)2023/12/19プログラミング(6年生)&読み聞かせ(高学年)2023/12/18マイ・タイムラインをつくろう(高学年)どんぐりパーティー(低学年)2023年12月20日 15時46分
    今日の2時間目は、低学年の生活科の発表会「どんぐりパーティー」でした。10月に、地域の名人さんに協力していただいて拾い集めたどんぐりを使った発表会に、地域の名人さんを招待しました。温かなまなざしで子どもたちに関わってくださった名人さんです。お忙しい中ありがとうございました。
    自分たちで作ったおもちゃや遊びについて、名人さんだけでなく、3~6年生にも説明し、楽しんでもらうことができました。3~6年生が興味をもって発表会に参加し、1・2年生の話を上手に聞き出してくれたので、リラックスした雰囲気の中で自然と会話が弾みました。優しいお兄さんとお姉さんたちに感謝です。13441345

  • 2023-12-18
    2023/12/15図書集会
    2023/12/15図書集会図書集会2023年12月15日 16時04分
    子どもたちの読書啓発のために、11月に図書委員会が「読書ビンゴ」を主催しました。いろいろなジャンルの本を読んでビンゴを目指そうと、たくさんの人が意欲的に取り組みました。そこで今日は、今までに読んだ本の中でお気に入りの1冊を友達に紹介する「図書年末ジャンボ集会」を開き、本に親しむ時間を全校で共有しました。高学年の中には、自分が低学年だった頃、覚えるまで読んだ大好きな本を提示し、熱く語る児童も。友達のおすすめの本を、ぜひ冬休みの読書に取り入れてみてくださいね。13420

  • 2023-12-14
    2023/12/141・2年パーティーの準備、3~6年ハーフコートバスケットボール
    2023/12/141・2年パーティーの準備、3~6年ハーフコートバスケットボール2023/12/13校外学習(3・4年生)2023/12/12読み聞かせ(中学年)&今日は宇吉さんの誕生日1・2年パーティーの準備、3~6年ハーフコートバスケットボール2023年12月14日 15時19分
    来週に迫ってきた1・2年生のどんぐりパーティーの準備が進んでいます。今日は、今まで作ってきたおもちゃやゲームを実際にセッティングしてみました。やっているうちに、「看板を作ったらいいんじゃない。」「ゲームの賞品があると燃えるね。」「スタートの目印がいるね。」と、次々に必要なものが浮かんできました。来てくれる人の目線に立ってみることで気付くことがたくさんあり、喜んでもらえる工夫などについて思考が深まりました。
    3~6年は体育科で「ハーフコートバスケットボール」に取りくんでいます。試合前にチームで集まり、どんな作戦を立てるかを考えます。これまでに学習した
    スポーツ用語も用いながら話し合いました。
    振り返りでは、作戦ボードを見返しながら、次の試合への課題について話し合いました。「ボールを持つ時間を減らして、パスをしたい」「相手チームのリバウンドボールを積極的に取りたい」「ディフェンスを引き寄せてから、パスをつなげたい」など、新たな課題が見つかりました。
    どのチームも試合を重ねるごとにパスが上達し、シュートに繋がっています。次の時間がいよいよラスト。最後までチームで協力し合いながら、ハーフコートバスケットボールを楽しみましょう!13401341
    続きを読む>>>

  • 2023-12-12
    2023/12/11一人一鉢運動
    2023/12/11一人一鉢運動コミスクだよりNo.27.pdfコミスクだよりNo.26.pdfコミスクだよりNo.25.pdfコミスクだよりNo.24.pdfコミスクだよりNo.23.pdfコミスクだよりNo.22.pdf一人一鉢運動2023年12月11日 19時30分
    先週、上林ささゆり緑の少年隊の活動として、一人一鉢運動を行いました。
    昼休みに学校園に行き、子どもたちは、土を入れ、花をそっと優しく植えました。互いに声を掛け合いながら協力して活動しました。13371338

  • 2023-11-28
    2023/11/28クラブ活動
    2023/11/28クラブ活動クラブ活動2023年11月28日 07時00分
    クラブ活動で、プラバンを作りました。子どもたちは、好きな絵を描き、丁寧に着色してからプラバンを焼きました。作りながら、友達の好きなものや好きな色などについても話す子どもたちです。
    きれいに完成しました!13271328

  • 2023-11-23
    2023/11/22きらっと☆句会&みふぃたさんから歌のプレゼント!
    2023/11/22きらっと☆句会&みふぃたさんから歌のプレゼント!きらっと☆句会&みふぃたさんから歌のプレゼント!2023年11月22日 17時40分
    今日はきらっと☆句会がありました。子どもたちは、2学期につくった俳句の中から、いいな!と思う俳句を選んでシールを貼っていきました。
    読み聞かせボランティアのOさんとスペシャルゲストのみふぃたさんも参加してくださりました。
    そして、自分が選んだ俳句について思ったこと等を仲良し班で交流しました。同じ俳句を選んでいても、感じたことや想像した場面が違っていることも気付いた子どもたちです。その後、俳句を選んだ理由を発表しました。
    するとそこに、にわとりぞうさんが現れました。上林っ子がつくった俳句のよさを教えてくれましたね。H先生からも、俳句をつくるのがわくわくするようなアドバイスやほめほめ言葉がありました。
    最後に、校長先生から講評があり、一人一人の俳句の素敵なところを伝えてくださりました。いよいよくまちゃん大賞の発表です。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-21
    2023/11/21朝の落ち葉集め
    2023/11/21朝の落ち葉集め2023/11/19人権教室・三世代交流会朝の落ち葉集め2023年11月21日 07時48分
    上林では、一足早く冬が近付いています。山々には、白い雪が積もり、登校してくる子どもたちの息も白くなってきています。
    今日も朝から落ち葉集めを頑張っている上林っ子です。13241325

  • 2023-11-11
    2023/11/09伝説の石工 菅能宇吉さんを未来に伝えよう
    2023/11/09伝説の石工 菅能宇吉さんを未来に伝えよう2023/11/08東温市音楽会伝説の石工 菅能宇吉さんを未来に伝えよう2023年11月9日 18時05分
    5・6年生が、菅能宇吉さんについて追究活動を行っています。今日は、地域の方や有識者の方をゲストティーチャーにお迎えし、菅能宇吉さんにまつわる話をお聞きしました。子どもたちは目を輝かせながら、宇吉さんの生きがいや偉大さについて考え、未来に伝えるためにできることを話し合いました。
    宇吉さんグッズを作ろう!と、石垣ペン立てや宇吉さんシールを作り、作品を紹介したり、宇吉さんへのはがき歌を紹介したりしました。石垣作りの時に使った道具を持った子どもたちは、「こんなに思い道具を使っていた宇吉さんはすごい!」と体感していました。
    また、1~4年生からのビデオメッセージから「宇吉さんのことをもっと教えて!」との、下学年の思いを受け止めました。
    お弟子さんの子孫の方の話では、宇吉さんの偉業を誇りに思ってほしいとのメッセージをいただきました。
    また、宇吉さんの末娘さんの動画を見て、宇吉さんの人柄に触れたり、仕事の様子を詳しく知ったりすることができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-07
    2023/11/07東温市音楽会前日
    2023/11/07東温市音楽会前日2023/11/071・2年生 ドングリのおもちゃ2023/11/06えひめ教育の日 見守り活動コミスクだよりNo.21.pdfコミスクだよりNo.20.pdfコミスクだよりNo.19.pdf東温市音楽会前日2023年11月7日 18時38分
    明日はいよいよ東温市音楽会です。これまで上林っ子19人が気持ちを一つにして合唱や合奏の練習をしてきました。その総仕上げとして、一つ一つ丁寧に最終確認をしました。
    校長先生からは、「大きい学校のような迫力のある音は出ないかもしれないけれど、
    自信を持って、
    19人にしかできない演奏をしてほしい。」と励ましのお言葉をいただきました。明日は、笑顔で舞台に立ちましょうね。13161317

  • 2023-10-30
    2023/10/275・6年生鑑賞会&「えひめ教育の日」関連写真入賞!
    2023/10/275・6年生鑑賞会&「えひめ教育の日」関連写真入賞!5・6年生鑑賞会&「えひめ教育の日」関連写真入賞!2023年10月27日 18時00分
    5・6年生の子どもたちは、図画工作科で制作した作品の鑑賞会を行いました。芸術の秋です。互いの作品のよさを見付け、伝え合いました。
    嬉しいお知らせです。令和5年度「えひめ教育の日」関連写真に応募した作品が優秀賞を受賞しました。テーマは、わくわく農園での「稲刈り」です。毎年お世話になっている上林資源環境保全会の方とのもち米づくりにおいて、収穫の喜びを味わった子どもたち。受賞作品では、会長のHさんに稲刈りのこつを教わり、思わずガッツポーズをした様子です。心を通わせ、喜びを分かち合った瞬間でした。撮影をしたのは、みんなの健康・安全を守っているH先生です。1310

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立上林小学校 の情報

スポット名
市立上林小学校
業種
小学校
最寄駅
見奈良駅
住所
〒7910223
愛媛県東温市上林甲2565
TEL
089-964-3574
ホームページ
https://kamihayashi-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立上林小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月28日02時03分52秒