R500m - 地域情報一覧・検索

市立上林小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県東温市の小学校 >愛媛県東温市上林甲の小学校 >市立上林小学校
地域情報 R500mトップ >見奈良駅 周辺情報 >見奈良駅 周辺 教育・子供情報 >見奈良駅 周辺 小・中学校情報 >見奈良駅 周辺 小学校情報 > 市立上林小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上林小学校 (小学校:愛媛県東温市)の情報です。市立上林小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立上林小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-20
    2025/01/17学芸会の準備
    2025/01/17学芸会の準備学芸会の準備2025年1月17日 17時00分
    各学級で学芸会の練習に取り組んでいるところです。
    今日は、子供たち全員で会場準備を行いました。暗幕をクリップで固定したり、座布団を運んだりした下学年。マットを運んだり、ライトを設置するためのコードをつないだりした高学年。それぞれが責任を持ってやり遂げました。自ら気付き、進んで行動する上林っ子が今日も頑張りました。15461547

  • 2025-01-12
    2025/01/10一句ランド 冬
    2025/01/10一句ランド 冬HP管理者
    2025/01/09校外児童会&5年生理科HP管理者一句ランド 冬2025年1月10日 18時20分
    表現活動の一環として一句ランドを行いました。お題は「冬」。今日は俳句を美しく仕上げるため、表現を工夫することに挑戦しました。五七五の短い言葉の中に感情をこめたり、他の言葉で表したりしようと、句をひねりました。今後も、語彙力や表現力が磨かれていく、このような時間を大切にしていきたいです。
    ・たこあげで 小さく見える 冬の空
    ・暗闇に ぴかっと光る 冬の星
    ・お泊まりし おせち食べ食べ お正月15401541
    続きを読む>>>

  • 2024-12-28
    コミスクだより12月号.pdf
    コミスクだより12月号.pdf第2学期終業式2024年12月25日 15時12分
    上林の冬の寒さは日に日に厳しくなっていますが、子供たちは毎日元気に登校しています。今日も、保護者や地域の皆様に見守られながら、安全に気を付けて登校しました。
    終業式では、代表児童2名が、2学期の思い出や冬休み・3学期に頑張りたいことを発表しました。校長先生の式辞では、冬休みの「あいうえお」、「挨拶・命・運動・笑顔・思い出」を確認しました。そして、2学期も様々な行事を通して成長したことや、協力していただいた地域の方への感謝について話を聞き、みんなで振り返りました。
    下校時には、クリーン運動を行いました。ごみの分別に気を付けながら、声を掛け合って地域をきれいにしました。
    保護者の皆様、地域の皆様、今年も大変お世話になりました。どうぞよいお年をお迎えください。15371538

  • 2024-12-20
    2024/12/2012/20 さよなら集会
    2024/12/2012/20 さよなら集会2024/12/191・2年生「わくわくランド開幕!」2024/12/18らくれん食育教室12/20 さよなら集会2024年12月20日 16時06分
    児童会役員が中心となり、
    「さよなら集会」
    が開かれました。
    縦割り班で協力してゲームに取り組んだり、上林に関するクイズ大会に挑戦したりしました。
    2学期も残りわずかです。最後の週も、元気に登校してくださいね。15351536
    続きを読む>>>

  • 2024-12-14
    2024/12/13しめ縄づくり
    2024/12/13しめ縄づくりしめ縄づくり2024年12月13日 19時45分
    地域のしめ縄づくり名人さんをお招きして、全校児童がしめ縄づくり体験をしました。上林っ子は、わらを一編み、二編み・・・進めたいのですがうまくいきません。「名人さん、教えてください。」と、助けを求めることで
    上林っ子と名人さんの
    交流が深まります。名人さんが魔法の手のように、すいすいとわらを編んでいく様子に、上林っ子は釘付けでした。昨年度経験している上級生の中には、下級生に仕方を教えている人がいて、教えた方も教えてもらった方もうれしそうでした。米を取った後のわらを生かす昔からのSDG'sを、上林っ子は伝統として受け継いでいきたいものです。手づくりのしめ縄で、お正月が迎えられますね。1532

  • 2024-12-12
    2024/12/09避難訓練
    2024/12/09避難訓練避難訓練2024年12月9日 16時24分
    地震や火災時の適切な対応と防災意識を高めることを目的として、避難訓練を行いました。始めに地震が起こった時の対応訓練を行いました。子供たちは緊急避難の音声が流れるとすぐに机の下に入り、安全を確保していました。そのあとは、火災が発生したことを想定した訓練でした。子供たちは、火元の場所を放送で聞いて、どのルートで避難するか考えて行動しました。避難訓練の後は少年消防クラブ員による消火訓練を行いました。消火器の使い方がよくわかりました。御指導いただいた東温消防署の方々、ありがとうございました。15301531

  • 2024-12-05
    2024/12/0512/5 落ち葉拾い
    2024/12/0512/5 落ち葉拾い12/5 落ち葉拾い2024年12月5日 10時26分
    登校後に
    落ち葉拾い
    をしました。
    寒い中でしたが、黙々と落ち葉を集める美しい児童の姿がたくさん見られました。みんなで使う運動場です。気持ちよく使えるように、協力してきれいにしていきましょう。1529

  • 2024-12-03
    2024/12/03元気いっぱい!昼休み
    2024/12/03元気いっぱい!昼休み元気いっぱい!昼休み2024年12月3日 13時14分
    楽しい昼休み。今日も上林っ子たちは元気いっぱいに体を動かしています。縄跳びの練習やサッカー、フリスピー等、様々な学年の友達と仲良く交流して、笑顔が広がります。1528

  • 2024-11-29
    2024/11/2911/29 もちつき大会
    2024/11/2911/29 もちつき大会2024/11/2811/28 租税教室2024/11/2711/27 表彰とブックトークコミスクだより11月号.pdf11/29 もちつき大会2024年11月29日 15時41分
    もちつき大会
    が開かれました。
    天候が心配されましたが、無事に開催することができました。9月に収穫したもち米を、地域や保護者の方の温かな関わりの中
    で、楽しくつくことができました。笑顔でたくさんのもちを頬張ったり、全身を使って力一杯もちをついたりする児童の姿が印象的でした。
    保護者の皆様、星の郷や上林資源環境保全会をはじめとした地域の皆様、
    続きを読む>>>

  • 2024-11-23
    2024/11/2211/22 全校給食
    2024/11/2211/22 全校給食2024/11/2111/21 えひめいじめSTOP!デイplus11/22 全校給食2024年11月22日 15時53分
    今日の給食は
    全校給食
    でした。
    環境・健康委員会の児童が献立の説明をし、11月に誕生日を迎えた児童をみんなでお祝いしました。くじ引きで座席を決めるのもわくわくのひとつです。いろいろな学年と交流しながら、おいしく給食をいただきました。環境・健康委員会のみなさん、ありがとう。次回も楽しみです。15211522

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立上林小学校 の情報

スポット名
市立上林小学校
業種
小学校
最寄駅
見奈良駅
住所
〒7910223
愛媛県東温市上林甲2565
TEL
089-964-3574
ホームページ
https://kamihayashi-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立上林小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月28日02時03分52秒