R500m - 地域情報一覧・検索

市立上林小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県東温市の小学校 >愛媛県東温市上林甲の小学校 >市立上林小学校
地域情報 R500mトップ >見奈良駅 周辺情報 >見奈良駅 周辺 教育・子供情報 >見奈良駅 周辺 小・中学校情報 >見奈良駅 周辺 小学校情報 > 市立上林小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上林小学校 (小学校:愛媛県東温市)の情報です。市立上林小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立上林小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-14
    2025/03/13上林ささゆり緑の少年隊総会
    2025/03/13上林ささゆり緑の少年隊総会ブログを随時更新しています。表示件数を増やすと
    最近の学校の様子が一度に御覧いただけます。上林ささゆり緑の少年隊総会2025年3月13日 15時02分
    「上林ささゆり緑の少年隊」の活動のまとめとして、環境委員会が総会を行いました。今年度も米作りや様々な植物の栽培活動、地域の清掃や環境ポスター製作など、身近な自然と親しむ活動をたくさん行いました。
    1年間の振り返りでは、「田植えから始まり稲刈り、脱穀、餅つきと米の育つ様子を学ぶことができた。卒業しても、活動を続けてほしい。」「たくさんの地域の方と協力して活動ができた。地域の方に改めて感謝したい」など、児童からは活動を通して感じたことを共有しました。
    総会の最後に、卒業生に向けてのメッセージポットを作成しました。6年生の顔を思い浮かべながら、一人一人心を込めたメッセージや絵をかきました。
    これからも、「緑に親しみ、緑を守り育て、緑を愛する」上林っ子でいてくださいね♬15831584
    続きを読む>>>

  • 2025-03-12
    2025/03/126年生を送る会
    2025/03/126年生を送る会2025/03/11愛媛FC学校訪問2025/03/116年生の笑顔のために6年生を送る会2025年3月12日 16時44分
    今日、6年生を送る会を行いました。6年生と楽しい時間を過ごそうとそれぞれの学年で、6年生とふれあう楽しい出し物を準備しました。1・2年生は、6年生と学習したことを基にしたゲームをして、楽しみました。3・4・5年生は、学芸会の劇を基に担任の先生をお話の世界から救出する出し物でした。どちらも6年生の笑顔が体育館にいっぱい広がりました。全校で運動会のダンスを踊って更に盛り上がりました。今までに教えていただいた先生方のメッセージでは、6年生はいろいろな思いを胸に思い出のスクリーンを見つめていました。送る会の後、みんなで6年生のために作ったプレゼントを教室に届けました。喜んでくれた6年生の笑顔にみんなうれしくなっていました。残り少なくなりましたが、楽しい思い出を作っていきましょう。15811582

  • 2025-03-11
    2025/03/10第15回おはなし広場
    2025/03/10第15回おはなし広場第15回おはなし広場2025年3月10日 16時10分
    いつも読み聞かせをしてくださっているボランティアさんが、年に一度のおはなし広場を開催してくださいました。「♪どんな色~が好き?」「黄色!」楽しい遊び歌から始まった絵本の読み聞かせに、子供たちは引き込まれていきます。白、青、様々な色にちなんだ絵本を読み聞かせてくださいました。そして、もうすぐ卒業する6年生には、夢に向かって飛び立つよう、
    一人一人に
    言葉と手作りの仕掛けカードのプレゼントも。最後には、折り紙で作ったタンポポの綿毛をみんなで飛ばして、6年生にエールを送りました。温かい気持ちを子供たちにくださり、それを受け取った上林っ子が今度は誰かに温かい気持ちを送る。こうやって子供たちの心が育っていくんだなと実感しました。幸せな時間をありがとうございました。1579

  • 2025-02-22
    2025/02/21上林少年健全育成・学校安全委員会&自転車教室
    2025/02/21上林少年健全育成・学校安全委員会&自転車教室2025/02/206年生の学習の様子&表彰2025/02/19避難訓練(不審者対応)上林少年健全育成・学校安全委員会&自転車教室2025年2月21日 16時44分
    昨日、第2回上林少年健全育成・学校安全委員会が行われました。児童の実態と生徒指導上の取組について説明させていただき、委員の皆様から御意見や御提案をいただいたり、情報提供していただいたりしました。大変お世話になりました。ありがとうございました。
    また本日、3年生以上の児童を対象に、自転車教室を実施しました。一日の交通事故の発生件数を聞き、事故は身近にあることを実感したり、ヘルメットの役割や手信号について学んだりしました。その後、自転車に乗って実技指導をしていただきました。踏切や信号機、大きな壁等のある場所での注意点に気を付けながら、自転車走行の知識や技能を身に付けました。松山南警察署、松山南交通安全協会、東温市交通指導員、東温市危機管理課の皆様、寒い中、大変お世話になりました。ありがとうございました。15651566

  • 2025-02-18
    2025/02/17クラブ活動~パンケーキを作ったよ~
    2025/02/17クラブ活動~パンケーキを作ったよ~クラブ活動~パンケーキを作ったよ~2025年2月17日 16時44分
    今日のクラブ活動では、パンケーキを作りました。
    作り方を確認し、各グループで協力しながら手際良く調理を進めていきました。火加減や盛り付けにも気を付け、香りや食感を楽しみながら会食を楽しみました。1562

  • 2025-02-14
    2025/02/14なわとび大会&えひめジョブチャレンジU-15「夢わくWorkフェスタ」
    2025/02/14なわとび大会&えひめジョブチャレンジU-15「夢わくWorkフェスタ」2025/02/14環境エネルギー教室2025/02/12なわとび大会に向けて♪なわとび大会&えひめジョブチャレンジU-15「夢わくWorkフェスタ」2025年2月14日 16時30分
    なわとび大会では、子供たち一人ひとりが目標持って①持久跳び➁種目跳び③凄技紹介に取り組みました。体育の時間や昼休み、家庭での自主練習での練習の成果を発揮しようと頑張った子供たちです。
    子供たちの感想を紹介します。
    「僕は、交差跳びで自己ベストが出せて良かったです。凄技紹介では、工夫したんだな、頑張ったんだなと思いました。」「私は、これまで取り組んできたなわとびをみんなに見せることができて良かったです。○○さんは、二重跳びが上手にできてうれしそうでした。」「交差跳びでは、絶対に頑張ろうと思いました。お母さんに褒められて、うれしかったし、来年も頑張りたいです。」「僕は、みんなと自分で頑張ったことを思いながらなわとびを続けました。みんなが笑顔でうれしかったです。」
    温かい応援に包まれながら、笑顔で楽しく取り組むことができました。保護者の皆さん、本日はありがとうございました。
    また、
    続きを読む>>>

  • 2025-02-12
    2025/02/104年算数「直方体と立方体」
    2025/02/104年算数「直方体と立方体」HP管理者4年算数「直方体と立方体」2025年2月10日 16時44分
    4年生は、自分たちで作った立体をもとに、面の形に目を付けて、箱の形を調べました。立体を手に取って、面の数、辺の数、頂点の数を調べました。次は展開図について学習する予定です。15571558

  • 2025-01-30
    2025/01/29学芸会総練習
    2025/01/29学芸会総練習コミスクだより1月号.pdf学芸会総練習2025年1月29日 16時44分
    本日、学芸会総練習を行いました。オープニングの獅子舞、全校児童による合奏・合唱、各学級の劇、神楽などが本番と同じように上演されました。子供たちは、他の学年の劇を初めて見ました。一緒に歌ったり、驚いたりしていました。そして、最後は大きな拍手をしていました。本番は、2月2日(日)午前8時45分から始まります。ぜひ、お越しください。1553

  • 2025-01-29
    2025/01/28雪の日雪の日2025年1月28日 14時57分今日はこの冬一番の積雪となり、昼休・・・
    2025/01/28雪の日雪の日2025年1月28日 14時57分
    今日はこの冬一番の積雪となり、昼休みには中庭やグラウンドで雪遊びを楽しむ子供たちの姿がありました。
    雪玉を遠くまで投げたり、足跡で模様を描いたりと子供たちは雪を使って工夫して遊びました。雪玉を作るときには力加減に気を付けて転がします。学校にはいくつもの個性的な雪だるまが並びました。15511552

  • 2025-01-22
    2025/01/21学芸会に向けて
    2025/01/21学芸会に向けて2025/01/206年生ソーラーパネルの見学&5年生外国語学芸会に向けて2025年1月21日 17時46分
    2月2日の学芸会に向けて、体育館で本格的に練習が始まりました。今日は坊っちゃん劇場から講師の方をお招きし、本物の舞台稽古並の御指導をしていただきました。ゲームをしながら体の動かし方、声の出し方等について楽しくウォーミングアップをすると・・・みるみる子供たちの演技が変わっていきました。演技指導は明日、明後日と続きます。15481549

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立上林小学校 の情報

スポット名
市立上林小学校
業種
小学校
最寄駅
見奈良駅
住所
〒7910223
愛媛県東温市上林甲2565
TEL
089-964-3574
ホームページ
https://kamihayashi-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立上林小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月28日02時03分52秒