R500m - 地域情報一覧・検索

市立西谷小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県東温市の小学校 >愛媛県東温市則之内乙の小学校 >市立西谷小学校
地域情報 R500mトップ >横河原駅 周辺情報 >横河原駅 周辺 教育・子供情報 >横河原駅 周辺 小・中学校情報 >横河原駅 周辺 小学校情報 > 市立西谷小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立西谷小学校 (小学校:愛媛県東温市)の情報です。市立西谷小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立西谷小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-24
    おわかれ遠足
    おわかれ遠足2025年2月21日 16時47分
    今年度最後の遠足がありました。このメンバーで行く遠足はもう最後になります。気温が低く、肌寒い感じはありましたが、天候も良く、子どもたちは、元気いっぱい活動しました。
    今回は、市バス、電車、市内電車を乗り継いで、道後方面へ行きました。道後公園駅前にある「からくり時計」前に集合した時刻が午前10時少し前だったので、みんなでからくり時計が動く様子を見ました。子どもたちから「うわ!すごい。」「初めて見た!きれい!!」など、歓声が上がりました。
    記念写真を撮った後、キラリン班に分かれて道後商店街周辺を散策しました。足湯につかったり、円満寺のお手玉を見たり、ショッピングを楽しんだりしました。
    散策を終え、道後公園でお弁当&おやつタイム。ブランコや滑り台などの遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりしました。
    たくさん遊んだ後には、「来たときよりも美しく」公園のゴミ拾いををしました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-16
    今年度最後の参観日&学校保健委員会
    今年度最後の参観日&学校保健委員会2025年2月14日 17時31分
    今年度最後の参観日でした。2校時は、各学級で1年間を振り返って国語科、算数科など学習したことの発表の場や、6年生は「届け わたしたち
    の思い」と題して、これまで支えてくれた家族への感謝の気持ちを伝える場とし、それぞれが工夫を凝らした授業を参観していただきました。
    成長した子どもたちの様子を
    保護者の方々に
    見ていただくことができたことと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-12
    また、少しだけなら、1回だけならという安易な考えから始めたことが、やめられなくなる「依存症」につなが・・・
    また、少しだけなら、1回だけならという安易な考えから始めたことが、やめられなくなる「依存症」につながってしまうことについても分かりやすく教えていただきました。危険な薬物には、

  • 2025-02-10
    薬物乱用防止教室
    薬物乱用防止教室2025年2月10日 11時15分
    1校時、5・6年生は、
    学校薬剤師の方をお招きして、
    薬物乱用防止教室を実施しました。
    薬物乱用と聞くと、タバコやお酒、麻薬などが思い浮かびますが、それらだけではありません。普段、病院で処方される薬や市販されているエナジードリンクなども、用法・用量を守らなければ健康を害すること「薬物乱用やオーバードース」につながってしまうことがあります。薬などには、正しい使用方法があり、一人一人の状態に合わせた、適切な飲み方があるのです。
    また、少しだけなら、1回だけならという安易な考えから始めたことが、やめられなくなる依存症につながってしまうことについても分かりやすく教えていただきました。危険な薬物には、
    続きを読む>>>

  • 2025-01-29
    雪遊び&幼稚園との交流活動(5・6年)
    雪遊び&幼稚園との交流活動(5・6年)2025年1月28日 12時13分
    今年度も何度か雪が降ることがありましたが、これだけ雪が降って積もったのは久しぶりです。学校のシンボル、森の魚「モーリー」もすっぽり雪を被り、運動場の植え込みも校舎も雪に覆われていました。
    2校時に1~4年生は、運動場で雪遊びをしました。友達同士で雪玉を投げ合ったり、先生と果敢に雪合戦したり、大きな雪玉を作ったりと雪遊びを満喫しました。運動場には、雪だるまが何個もできました。
    その頃、5・6年生は、2・3校時に幼稚園の園児たちとの交流活動として体育館でドッジボールと鬼ごっこをして遊びました。その後、園庭や庭園で一緒に雪遊びをしました。
    とても寒くて、冷たかったですが、子どもたちからは、「楽しかった!!」「もっとやりたい!!」の声。
    さすが子どもは風の子!とても元気です!!12211222
    続きを読む>>>

  • 2025-01-21
    あいさつ運動&中学生と語る会
    あいさつ運動&中学生と語る会2025年1月21日 08時04分
    今週から「あいさつ運動」として、低・中・高学年が順番に朝、児童玄関に立ち、前の廊下を通る子どもたちや先生にあいさつをしています。今朝は、3・4年生が当番でした。(5・6年生も一緒にいます。)
    以前にやっていた取組ですが、今年度、子どもたちの『気持ちのよいあいさつがあふれる学校にしたい』という思いがあり、数年ぶりに実施しています。あいさつは、「明るく(相手を見て)・いつも・先に・続けて」を心掛けて、さらに仲の良い元気な学校にしていきたいと思います。
    先週の金曜日に、川内中学校で中学生と語る会が開催され、6年生が参加しました。会についての説明の後、最初に中学1年生の授業を参観させていただきました。
    どの授業でも集中して学習に取り組んでいたのが印象的でした。
    続いて体育館で行われた全体会では、生徒指導の先生や代表生徒から中学校生活についてお話がありました。その後、昨年度、西谷小学校を卒業した中学1年生の先輩に質問し、答えてもらう時間
    続きを読む>>>

  • 2025-01-20
    読み聞かせ(1~4年)
    読み聞かせ(1~4年)2025年1月17日 13時23分
    今朝は、1~4年生を対象にお話ウーフさんによる読み聞かせがあり、2冊の本と紙芝居を読んでいただきました。
    1冊目「パンどろぼうVSにせパンどろぼう」
    子どもに大人気のシリーズ作で、登場人物のやりとりがとてもおもしろい作品です。
    2冊目「きつねのおふろ」
    おなかがすいたきつねが動物たちを食べてしまおうと考え、お風呂に招待しますが、そうはうまくいきません。でも、気分は上向きに!!お風呂タイムが楽しみになるお話です。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-10
    校内書き初め大会
    校内書き初め大会2025年1月10日 13時16分
    2・3校時に校内書き初め大会を行いました。今年度は体育館で行わず、教室で行いました。まず始めに、わくわく教室で、準備するものや書くときのポイントなどについて全体指導を行いました。
    その後各教室で、3~6年生は、
    縦画や横画、払いなど、筆運びの中で気を付けないといけないポイントに気を配りながら、集中して筆を進めていました。

    友だち」「
    続きを読む>>>

  • 2024-12-15
    しめ縄飾りづくり・餅つき
    しめ縄飾りづくり・餅つき2024年12月14日 12時30分
    今日の午前中、今年度最後の自然体験教室として、しめ縄飾りづくりと餅つきをしました。
    しめ縄飾りを作るにあたって、地域の方々を講師としてお招きし、御指導いただきました。藁を数本束ねて、手のひらで捻りながら縄状に綯っていくのですが、これがなかなか難しく、普段慣れていない保護者や小学生、園児たちは四苦八苦していました。それでも講師の方々に手取り足取り教えてもらい、手伝ってもらいながら綯っていきました。
    一旦綯えた藁は輪っか状にし、仕上げていきました。子どもたちは、木の実や折り紙を使って、思い思いの飾り付けをし、可愛らしいしめ縄飾りを作り上げました。
    それと並行して教職員と保護者の方々で、餅つきの準備を園庭と給食室で行いました。しめ縄飾りができあがるのに合わせて餅米が蒸し上がり、餅つきがスタートしました。園児たち、小学生の順に餅をついていきました。
    付き上がった餅を保護者や教員で丸めていきます。丸めたお餅を器に入れて、自分たちで砂糖醤油やきなこ、温かい小豆をかけてぜんざいを作りました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-13
    らくれん食育教室(1・2年)
    らくれん食育教室(1・2年)2024年12月13日 13時04分
    3校時に1・2年生は、らくれん食育教室を実施しました。
    酪農家の方や四国乳業・愛媛県酪連の方にお越しいただき、お話を聞いたり、体験をさせていただいたりしました。
    酪農家の方からは、たくさんのパネルや機械を見せてもらいながら、牛のことやどんなお仕事をしているか教えていただきました。
    いつも給食で飲んでいる200ml飲用牛乳が
    工場の中で、どうやってつくられているか
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立西谷小学校 の情報

スポット名
市立西谷小学校
業種
小学校
最寄駅
横河原駅
住所
〒7910312
愛媛県東温市則之内乙835
TEL
089-960-6411
ホームページ
https://touon-nishidani-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立西谷小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月28日02時03分31秒