1週間あまりが経過して
2023/04/14
今週から、本格的な授業が始まり、2〜6年生は、とても落ち着いた雰囲気で授業に取り組んでいます。手を上げて、元気よく発表をする姿もたくさん見られます。
1年生は、早修小学校で生活する上で大切なマナーやエチケット等について学んでいます。中には、休憩時間の終わりを知らせるチャイムを聞いてから行動するため授業に遅れてしまう子もいますが、「チャイム着席を守る」など、だんだんと早修小学校での過ごし方に慣れてくれると思います。
令和5年度が始まって1週間あまりたちました。子どもたちは、新しい環境に少し疲れている様にも思います。励ましの言葉と十分な睡眠の確保を、よろしくお願いいたします。
長休憩の風景
2023/04/12
2限後の20分休憩やお昼の休憩時間には、運動場で楽しく遊ぶ子どもたちがたくさんいます。
本日の2限後の休憩時間には、サッカーをする子、ドッジボールをする子、ブランコやすべり台などの遊具で遊ぶ子など、本当に楽しそうな姿がたくさん見られました。また、同一学年だけで遊ぶのではなく、異年齢の子と一緒にドッジボールをしたり、追いかけっこをしたりする様子も見られます。縦割り班活動を大切にしている早修小学校のよさがここにもあると感じています。
しっかりと遊んで運動能力も高まるといいなと思います。
給食が始まりました
2023/04/11
本日11日(火)より学校給食が始まりました。1年生は初めての給食なので、しばらくの間6年生がお世話をしにきてくれます。盛り付けや配膳等、とてもてきぱきと動いてくれました。1年生も、しっかりと「ありがとう」が言えていました。
本日のメニューは、麦ごはん、親子煮、白菜ともやしのごまあえ、牛乳でした。「おいしい。」と言って、嬉しそうに食べる子がたくさんいました。
昨年度は残菜が少なかったですが、今年度もたくさん食べてくれると嬉しいなぁと思います。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。