花壇が華やかになりました
2023/06/15
今日(15日)は、小雨が降る中ではありましたが、伊勢市女性団体連絡協議会のご協力を得て、4〜6年生の美化委員さんが20分休憩に花植え活動を行いました。会長さんのお話によると、早修小学校での活動は、26回目になるそうです。今年は、マリーゴールドとポーチュラカの苗を植えていただきました。学校の花壇が、とても華やかになりました。これから美化委員さんが水やりや草抜きなどのお世話をしてくれます。花壇に綺麗な花が咲いていると心が癒されます。大切に育てていきたいと思います。
女性団体連絡協議会の皆様、ありがとうございました。
文章の書き方について学習していました
2023/06/14
本日(14日)、6年生が「文章の書き方」について学習していました。6年生は、昨年度より、担任の先生の指導の下、「そのまんま」というタイトルで、自分の周りの出来事を綴る活動をしています。「出来事を時系列で羅列するのではなく、ピンポイントで書く」、「自分の思いを丁寧に表現する」など、文章を書くコツについて、しっかりと話を聞いていました。
「文章力」は、簡単には身につくものではありませんが、2年目に突入している子どもたちの文章には、心を動かされることが少なくありません。きっと、子どもたちの強みになっていくだろうと思います。
ミストファンを設置しました
2023/06/13
梅雨入りをしてから、約2週間が経過しました。今日は、久々に青空が見られる日になりました。
天気予報によっては最高気温が31℃だったので、熱中症対策として、昇降口にミストファンを設置しました。(昨年度までは、チューブに穴をあけた手作り感満載のものを2階のベランダからつるしていました。)初めて見るミストファンに子どもたちは大喜びで、心地よい風とミストを体感している子がたくさんいました。
タンクいっぱいに水をためて使用しますが、ミストにならない余分の水分は、再びタンクに戻されるという優れものです。暑い日に、子どもたちの体調管理を担うアイテムの一つとして大切に使っていきたいと思います。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。