感謝の会、開催!
2024/02/19
コロナ禍でなかなか実現しなかった「感謝の会」ですが、本日(2月19日)、数年ぶりに復活しました。今なおコロナやインフルエンザが流行していますので、以前のようにはいきませんでしたが、代表の方々に、6年生が家庭科の時間に製作した「ポケットティッシュカバー」をプレゼンとすることができました。
毎日の登下校の見守り、ウォークラリーやもちつき大会など季節のイベント、学校の花壇の花植えなど、地域の方々には、本当にお世話になっています。感謝の気持ちだけでなく、地域に暮らす一員としての自覚が子どもたちに育まれ、早修地区の良さを振り返る機会になっていれば嬉しいなぁと思いました。
6年生の合唱練習
2024/02/16
昨日(2月15日)、五十鈴中学校の合唱部を何年にもわたり全国大会に導いている河俣先生をお迎えし、6年生が卒業式の歌練習を行いました。こんな小さな体のどこにこんなパワーが秘められているのかと思えるほどの河俣先生の指導は熱意にあふれ、「歌詞を大切に」という強い思いが伝わってきました。
河俣先生の思いをしっかりと受け取って、これからの練習に臨んでほしいと思いました。
※ 河俣先生は、3月7日にも指導に来て下さいます。
第4学年 学年閉鎖
2024/02/13
インフルエンザが猛威をふるっています。先週末から数名の欠席者がいるクラスが数クラスありましたが、本日、4年生が学年閉鎖となりました。学校医の先生と相談の上、決定しましたが、3連休明けの今日、病院でもインフルエンザB型の受診者が急増しているようです。
インフルエンザを予防するためにも、各ご家庭での十分な休養と栄養をよろしくお願いいたします。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。