3月5日(火)の給食
3月4日(月)の給食
6年 菊づくりを地域の方とともに
3月5日(火)の給食
***3月5日(火)の給食***
・麻婆豆腐
・小松菜の中華サラダ
今月のテーマは「バランスのよい食事について考えよう」です。病気に負けない健康な体をつくるためには、毎日バランスのよい食事をすることが大切です。給食では、主食・主菜・副菜・牛乳を組み合わせて、栄養バランスの良い献立にしています。今日の主食はごはん、主菜は麻婆豆腐、副菜は小松菜の中華サラダです。また、今日は地場産物の日です。小松菜やもやしは、広島県で多くとれる地場産物です。
【学校の様子】 2024-03-05 16:51 up!
3月4日(月)の給食
***3月4日(月)の給食***
・さわらの天ぷら
・豆腐汁
・ひなあられ
行事食「ひなまつり」…3月3日は「ひなまつり」です。ひなまつりには、ひな人形を飾り、桃の花やひしもちを供え、子どもの健やかな成長をお祝いします。給食では、ひしもちと 同じ桃色・白色・緑色のひなあられを取り入れており、桃色は桃の花、白色は雪、緑色は新緑を表しています。また、今日は地場産物の日です。ほうれんそう・えのきたけ・ねぎは 広島県で多くとれる地場産物です。
【学校の様子】 2024-03-04 15:10 up!
6年 菊づくりを地域の方とともに
今年度の6年生は、開校以来受け継いできた菊作りを、地域の方にも発信し、一緒に育てていただきました。その中のお一人が、今年咲いた菊の鉢を学校に届けてくださいました。咲き終わった菊は枯れていますが、もう次の新しい芽がその周りに伸びてきています。その苗をさし芽にする方法を、6年児童が作った菊作りのちらしをもとにお伝えしました。すると「では、さし芽をやってみましょう。」と言ってくださいました。少しずつ伴南小学校の菊づくりが、地域に広がっておりうれしいことです。
【6年生】 2024-03-04 10:55 up!