2023.05.26
野外学習(2日目)
2日目のメイン行事は、自然の中を歩くオリエンテーリングでした。天候にも恵まれ、熱中症の心配も要らないような涼しさでした。グループごとで自然の家の「ツブラジイコース」を歩きながらチェックポイントを探していきました。途中、仲間と意見が食い違うという問題が発生したグループもありましたが、最後には、笑顔でゴールすることができました。およそ2時間のオリエンテーリングでしたが、山の中を歩きながら、たくさんの…
2023.05.26
野外学習(1日目)
5年生は、野外学習に出かけました。学校からタクシーに分乗して岐阜市少年自然の家に向かいました。タクシーを降りると、重い荷物をもって坂道を登っていきました。この日は、入所式・館内ウオークラリー・火おこし体験・野外炊事・キャンプファイヤーを行いました。入所式では、校長先生が「テレビやゲームの代わりに、自然にいっぱい触れてください」と話しました。所員の方からは、「自然の家のマークは、ほほえみ・自然・なか…
毎週水曜日は、子ども達が楽しみにしているロング昼休みがあります。この日は、体育館で1年生と6年生が交流遊びを行いました。遊びは「新聞ジャンケン」と「〇✖ゲーム」でした。新聞ジャンケンでは、1年生と6年生がペアになり、代表の子とジャンケンをして負けたら新聞を半分に折っていくというゲームで、新聞の上に立てなくなったら終わりです。新聞を折りたたんでいくと、狭くなった新聞の上に6年生が立ち、1年生をおん…
3年生は、理科の学習としてホウセンカの観察をしています。先日の授業でまいた種か…
令和5年度第1回の日野小学校の学校運営協議会を行いました。9時から始めた会議でし…
3年生は、理科の学習としてホウセンカの観察をしています。先日の授業でまいた種から芽が出ていました。子葉は丸くて小さい葉…
令和5年度第1回の日野小学校の学校運営協議会を行いました。9時から始めた会議でしたが、活発な意見交流が行われ、終了したの…
野外学習(2日目)
野外学習(1日目)