給食ひとくりメモ *全国味めぐり「奈良県の食事」
2013 年 10 月 9 日 水曜日
<きょうの献立>
ごはん
アジのかばやき
権座
奈良のっぺ
牛乳 柿
今日は「全国味めぐり 奈良県の食事」です・
権座は奈良県に伝わる郷土料理です。秋祭りに、頭屋(とうや)という氏神様の世話約がごちそうをふるまいます。特に、この権座という煮物が古くから伝えられ、氏神様に供えたお神酒とともにみんなでいただくそうです。
のっぺい汁は全国各地にありますが、とくにこの時期、奈良県では里芋を使ったのっぺい汁がよく作られるようです。
奈良県はまた、柿の産地として知られており、「柿の葉寿司」も有名です。
「大和の国」と呼ばれ、古代より文化の中心地として発展してきた奈良県の食事を味わってみましょう。
クイズ:「柿食えば鐘がなるなり・・・」に続く奈良のお寺はどれでしょう?
①金閣寺 ②東大寺 ③法隆寺
答え:③法隆寺
(793)
(176)
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。