思い出放送
6年生ありがとう週間の取組として、お昼の放送の時間に4年生の計画による「6年生思い出放送」がありました。今日は、6年生2人が4年生のインタビューに答えました。「好きな給食は何ですか?」「6年間の1番の思い出は?」「好きな教科は?」「中学校で頑張りたいことは?」の4つの内容を6年生に答えてもらいました。6年生の小学校生活の思い出や中学校生活への決意を知ることができました。22日まで「6年生思い出放送」が続きます。楽しみです。
2024-02-19 19:27 up!
今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉のザクザクフライドチキン、枝豆サラダ、じゃがいものコンソメスープでした。フライドチキンは子どもたちに人気のメニューです。衣はザクザク、中身はジューシーでとってもおいしかったです。(フライドチキンのおかわりジャンケンに大勢の子が参加している学級もありました。)枝豆サラダも、枝豆とコーンの甘味とキャベツときゅうりのシャキシャキとした食感がおししかったです。
2024-02-19 19:25 up!
性について学習しました(4〜6年)
今日の4時間目に助産師の講師の先生をお招きし、4年生〜6年生の子どもたちを対象に性の指導をしていただきました。「おとなのからだに大へんし〜ん」というテーマで、思春期の心身の変化についてや、プライベート・パーツなどについて教えていただきました。そして、心身ともに不安定な思春期を快適に過ごすためには、規則正しい生活習慣(早寝・早起き・朝ごはん)が大切であることも教えていただきました。最後に学習のまとめとして、一人ひとりが大切な人であり、みんな大切な「命」であることや「命」の大切さについて考えました。(0.1mm程の命のはじまりの卵子の大きさを確認し、赤ちゃん人形の抱っこ体験も行いました。)子どもたちにとって、体と心、命についてじっくりと考えることのできた1時間となりました。講師の先生、どうもありがとうございました。
2024-02-19 19:24 up!
学習参観・教育活動報告会・学年懇談会 1
今日は、今年度最後の学習参観でした。大勢の保護者の皆様よりご来校いただき、ありがとうございました。各学級で、できるようになったことの発表や学習のまとめの発表などを参観していただきました。どの学年の子どもたちも張り切って一生懸命に発表している様子が見られました。
(写真は、1年生、2・3年生の学習参観の様子です。1年生は生活科「自分ものがたり」の発表、2・3年生は2年生が生活科「自分ものがたり」の発表を、3年生が総合「9才の自分」の発表をしました。どの学年もこの1年間の成長が伝わってくる発表でした。)
教育活動報告、学年懇談会では、本年度の教育活動の成果や課題、子どもたちの成長の様子等についてお伝えしました。子どもたち一人一人が自信をもって次の学年へと進級、進学できるよう、保護者・地域の皆様と共に子どもたちの更なる成長を支えてまいります。
2024-02-16 16:15 up!
学習参観・教育活動報告会・学年懇談会 2
4年生、5・6年生の学習参観の様子です。4年生は総合「10才の自分」の発表、5・6年生は総合の地震の調べ学習の発表をしました。大勢の保護者の皆様に発表を聞いていただき、子どもたちは大きな達成感や満足感を得ることができたことと思います。ありがとうございました。
2024-02-16 16:15 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。