そり・スキー学習
1・2年生のそり遊びの様子です。みんな本当に楽しそうですね。笑顔いっぱいです。
2024-02-02 18:38 up!
そり・スキー学習
少雪のため、1回目、2回目と中止になったそり・スキー学習ですが、本日、無事、実施することができました。(子どもたちのために、コースを整備してくださった栃尾ファミリースキー場の皆様、ありがとうございました。)
天候にも恵まれ、1・2年生はそりや雪遊びを、3年生〜6年生はスキーを楽しみました。栃尾スキー協会の皆様や保護者ボランティアの皆様より、きめ細やかにスキーを教えていただき、子どもたちはぐんと上達しました。雪のスポーツ・遊びをたっぷりと満喫することができました。お忙しい中、ご協力いただきましたボランティアの皆様、大変ありがとうございました。
2024-02-02 18:36 up!
2/3の節分にちなんで、今日は節分献立の日でした。献立は、大麦麺、五目汁いわしボール入り、牛乳、鬼の金棒天ぷら、キャベツとコーンのゆかり和え、福豆です。五目汁には、いわし団子がたくさん入っていて、とってもおいしかったです。鬼の金棒天ぷらは、大きなちくわの天ぷらにゴマがまぶしてあり、見た目が金棒にそっくりでした。子どもたちもおいしそうに食べていました。
今月の献立には、豆や豆製品を使った献立が多く取り入れられているそうです。どの献立に使われているのかを探しながら味わうのも楽しいですね。
2024-02-02 18:28 up!
全校朝会
今日は全校朝会がありました。初めの校長講話では、「思いやり算」の話をしました。「思いやり算」とは、+(たす)は助け合う、−(ひく)は引き受ける、×(かける)は声をかける、÷(わる)はいたわるの思いやりの行動を表す「人を笑顔にする算数」のことです。(以前、ACジャパンのCMで流れていた言葉です。)1年のまとめの時期である2月・3月は、自分の学級が「思いやり算」の行動ができているかを振り返り、思いやりの気持ちがいっぱいの学級、東谷小学校にしていきましょうと伝えました。
その次に、卒業式に全校で歌う「心の中にきらめいて」という歌を練習しました。今までお世話になった6年生へ感謝の気持ちが伝わるように、歌詞の言葉を大切にして練習しました。
今年度もあと残り2ヶ月です。進学・進級に向け、子どもたちには、思いやりや感謝の気持ちを大切にして、1日1日を大切に過ごしてほしいです。
2024-02-02 18:27 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。