鼓笛の練習 ~Nobyさんをお招きして~
2025年1月17日
5年生は、6年生から鼓笛隊を引き継ぎます。昼休みなどを中心に、鼓笛移杖式に向けて一生懸命に練習をしています。今日はトランペット奏者のNobyさんが来校し、金管楽器の演奏の仕方を教えてくださいました。とてもわかりやすく教えていただきましたが、大切なのは「楽しく、力を抜いて演奏すること」とのこと。Nobyさんのように演奏できたらいいなあ、そう感じた練習でした。がんばれ、5年生!
克男さんのラスト講義
2025年1月17日
6年生は、ふるさと学習の講師である佐藤克男さんに、油井の歴史について年間をとおして学んできました。今日がラストの授業でした。戦争中の暮らしや何人の方が戦争の犠牲になったのか、戦後の油井地区はどのように復興してきたのかについて、詳しく教えていただきました。1年間の授業をとおして、ふるさと油井・二本松のことがとてもよくわかりました。そして、子どもたちは、平和の尊さ、前向きに生きることの大切さなどを考えたようでした。最後に、心のこもったお手紙をお渡しして最後の授業を終えました。佐藤克男さん、1年間ありがとうございました。
防災教育
2025年1月17日
今日は、阪神淡路大震災から30年目の日でした。ちょうどこの日に、2年生は、外部の先生をお招きして東日本大震災について学びました。あの日の出来事を、大きな地震と津波による災害と、原子力発電所の事故による災害として、紙芝居とクイズをとおして考えました。放射線は目には見えないけど、様々な影響があったことを教えていただきました。災害は忘れてはならないことですが、時間の経過とともに危機感は薄れていきます。繰り返し学ぶことが大切です。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。