R500m - 地域情報一覧・検索

市立若栗小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市若栗の小学校 >市立若栗小学校
地域情報 R500mトップ >若栗駅 周辺情報 >若栗駅 周辺 教育・子供情報 >若栗駅 周辺 小・中学校情報 >若栗駅 周辺 小学校情報 > 市立若栗小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立若栗小学校 (小学校:富山県黒部市)の情報です。市立若栗小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立若栗小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-20
    本についてもっと知ろう集会
    本についてもっと知ろう集会2024年11月20日
    今日は図書委員会が考えた「本についてもっと知ろう集会」がありました。図書委員会が「本についてもっと知って、図書室を利用しよう」の目当てを立て、本の貸し出しのことや図書室にある本についてクイズを出しました。子供たちは楽しん黒部地場産学校給食の日2024年11月19日
    今日は黒部地場産学校給食の日でした。来賓の方をお招きし、一緒においしい給食を食べました。来賓の方は、昔の給食と現在の給食を比べて話をしてくださったり、若栗小学校の良いところを褒めてくださったりと楽しみながら給食の時間を過
    116338
    251
    59
    続きを読む>>>

  • 2024-11-19
    何のだんの九九ができるか考えよう(2年算数科)
    何のだんの九九ができるか考えよう(2年算数科)2024年11月18日
    2年生の算数科では、現在、かけ算の学習をしています。今日は「何のだんの九九ができるかみんなで考えよう」の学習課題のもと、どの子も意欲的に考えていました。また、友達の考えをしっかり聞き合いながら、みんなで考えを深めようとし
    116054
    53

  • 2024-11-17
    体育大好き(1年生)
    体育大好き(1年生)2024年11月15日
    1年生は体育が大好きで、体育の授業があるときはいつもウキウキしています。 「マット遊び」の学習では、いろんな動物になりきったり、前回りやまるたころがりなどをしたりしました。肋木をしっかり握って、向きを変えたり、隣の友達カターレ富山夢教室(5年生)2024年11月14日
    カターレ富山の選手やスタッフをお招きし、5年生がカターレ富山夢教室を行いました。目をキラキラさせながら、選手やスタッフの話を聞く子供たち。「サッカーで一番大切にしていることは何ですか」という質問に対し、「プレーで100%
    115897
    41

  • 2024-11-13
    1年英会話科公開授業
    1年英会話科公開授業2024年11月13日
    黒部国際化教育事業として、1年生が英会話科の公開授業を行いました。「どうぶつのなまえをいおう」という学習テーマのもと、うさぎやねずみなど、動物の英語表現を学びました。まず、ALTの発音をよく聞き、子供たちも元気よく発音練黒部市小学校音楽会2024年11月12日
    今日は黒部市小学校音楽会が黒部市国際文化センターで開催されました。若栗小学校は5・6年生が参加し、「情熱大陸メインテーマ」の合奏を披露しました。カーターホールで他校の子供たちや来賓の方が見守る中、緊張したと思います。しか
    115720
    53
    64
    続きを読む>>>

  • 2024-11-11
    第2回PTA環境整備
    第2回PTA環境整備2024年11月11日
    11月9日に、本年度2回目のPTA環境整備を行いました。フラワーランドでは、肥料まきや耕し、アーチネットの取り外しなど、来年に向けた準備を行うことができました。進んで参加してくれた1~4年生の子供たちは、親子で校内の窓ふ20mシャトルラン記録会(2・4年生)2024年11月8日
    2年生と4年生が20mシャトルラン記録会を行いました。4年生は2時間目に行い、6月の記録を1回でも増やすことを目当てにがんばりました。また、2年生は4時間目に行い、4年生の子供たちが見守る中、精一杯走り続ける姿が見られまケーキを作ろう! 1年生2024年11月7日
    1年生は図工の時間にケーキを作りました。箱を組み合わせて固定し、その表面に粘土を付けました。自分の作りたいケーキに合うように粘土を使って飾りも作りました。世界に一つだけの特製ケーキができあがりました。どれもおいしそうで、
    富山県情報産業協会の方を講師としてお招きし、5・6年生がプログラミング教育出前授業を行いました。プログラミング言語のブロックをPCで入力し、ロボットを動かすことにペアで挑戦。思い通りに動かすことができた子もいれば、ロボッ
    115594
    続きを読む>>>

  • 2024-11-06
    プログラミング教育出前授業(5・6年)
    プログラミング教育出前授業(5・6年)2024年11月6日
    富山県情報産業協会の方を講師とお招きし、5・6年生がプログラミング教育出前授業を行いました。プログラミング言語のブロックをPCで入力し、ロボットを動かすことにペアで挑戦。思い通りに動かすことができた子もいれば、ロボットがPTA教養講座「かたづけのまほう」2024年11月5日
    PTA教養講座では、講師の方を招き、片付けの魔法について学びました。片付けを面倒だと感じている子供たちや保護者の方も講師の方の話を聞き、「これならできるかも?」と感じている様子でした。また、片付けの魔法を学ぶストーリーが
    115360
    39
    85
    続きを読む>>>

  • 2024-11-04
    公民館祭りステージ発表「きらきらダンシング!」
    公民館祭りステージ発表「きらきらダンシング!」2024年11月3日
    11月3日の公民館祭りで、1~3年生の子供たちが「キラキラダンシング!」を発表しました。運動会でも演技しましたが、どの子も自信をもって元気に踊っていました。保護者の皆様、お休みの中、子供たちの参加にご協力いただきありがと
    115120
    174

  • 2024-11-02
    学習参観
    学習参観2024年10月31日
    今日は学習参観がありました。子供たちは緊張しながらも1学期からの成長した姿を見せようと、担任の話を聞いていきいき活動していました。6年生は、助産師の方を招き、「いのちの授業」を行いました。理科の学習で生命の誕生について学
    2024年11月« 10月114938
    189
    109

  • 2024-10-30
    映画「剣の山」を見てきました 6年生
    映画「剣の山」を見てきました 6年生2024年10月30日
    6年生は、黒部市立吉田科学館で、立山黒部ジオパーク映画「剣の山」を見てきました。プラネタリウムのドームスクリーン全体に映像が映し出されると、視野いっぱいに映像が広がり、その臨場感や迫力に子供たちは圧倒されていました。映画たのしいあきいっぱい 1年生2024年10月29日
    1年生は生活科の学習で黒部市総合運動公園に行きました。夏と比べて葉の色が緑から赤や黄色に変わっていることに気付いたり、落ちている木の実をたくさん見付けたりしました。どんぐりや松ぼっくりをたくさん集め、満足そうな1年生でししっぽとり交流会2024年10月28日
    今日の大休憩に、運動委員会が企画・運営する「しっぽとり交流会」が行われました。今日は、1・2年生の日で、たくさんの子供たちが参加し、腰につけた互いのしっぽ(タグ)を楽しそうに取り合っていました。明日は3・4年生、明後日は
    114418
    163
    続きを読む>>>

  • 2024-10-26
    消防署を見学しよう(3年社会科)
    消防署を見学しよう(3年社会科)2024年10月25日
    社会科「火事からくらしを守る」の学習で、黒部消防署を見学しました。通信指令室では、119番をかけた際、すぐに地図に発信元が映され、子供たちはとても驚いていました。また、仮眠室を見学したり役割分担表を見たりしながら、消防士フラワーランドの花壇じまい(2、5年生)2024年10月24日
    きれいな花を咲かせてくれたフラワーランドも花壇じまいの時期を迎えました。5年生は土止めを外しました。2年生はアサガオの種集めをしました。子供たちは協力しながら作業し、「今年もありがとう」と感謝の気持ちでまだまだきれいに咲
    113633
    128

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立若栗小学校 の情報

スポット名
市立若栗小学校
業種
小学校
最寄駅
若栗駅
住所
〒9380802
富山県黒部市若栗1337
TEL
0765-54-0812
ホームページ
https://www.wakaguri-e.tym.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立若栗小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年07月14日10時36分30秒