R500m - 地域情報一覧・検索

市立村椿小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市吉田の小学校 >市立村椿小学校
地域情報 R500mトップ >生地駅 周辺情報 >生地駅 周辺 教育・子供情報 >生地駅 周辺 小・中学校情報 >生地駅 周辺 小学校情報 > 市立村椿小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立村椿小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-24
    「校長室だより第4号」を発行しました
    「校長室だより第4号」を発行しました2024年4月24日学習参観等への参加・出席ありがとうございました 校長室へどうぞ~今日も扉をできるだけ開けています~ 進んで自分の考えを表現する頼もしい姿~交通安全教室から~ 4年図画工作科「校長室だより」第4号3~6年 交通安全教室2024年4月23日村椿駐在所の巡査長さんや交通安全協会の方々を講師にお招きして、3~6年生を対象とした交通安全教室が行われました。
    自転車乗車の指導では、「自転車も車両である」ということや「自転車の5則」(①車道 ②左側 ③歩道13歳未満(歩行者優先)④安全運転(携帯電話の使用は不可)⑤ヘルメット着用)などについて教えていただきました。また、「自転車点検」や「保険加入」の必要性についてもお話されました。
    子供たちは「ヘルメットが命を守ってくれていると、改めて感じました」「自分のためにも歩行者のためにも、ブ・タ・ハ・シャ・ベルで自転車点検をしたいです」と感想をもっていました。未分類「校長室だより第4号」を発行しました3~6年 交通安全教室58135

  • 2024-04-20
    令和6年度 学習参観・学校説明会・PTA総会・学級懇談会
    令和6年度 学習参観・学校説明会・PTA総会・学級懇談会2024年4月19日始業式から2週間が経ちました。学習参観では、子供たちは緊張しながらも張り切って学習をしていました。
    体育館にて、学校説明会及びPTA総会を実施しました。たくさんの保護者のみなさんにご参加いただき、貴重なご意見をいただきました。
    学級懇談会では、学級役員の紹介や担任より学級経営方針等の説明を行いました。長時間にわたってご参加いただき、ありがとうございました。6年令和6年度 学習参観・学校説明会・PTA総会・学級懇談会57975
    45

  • 2024-04-19
    「校長室だより第3号」を発行しました
    「校長室だより第3号」を発行しました2024年4月18日安全・安心な登下校のために 本校のスタッフについて紹介しますその2 食べる喜びが元気の源に!楽しく給食をいただいています 3年算数科「校長室だより」第3号すきなもの いっぱい(1年生)2024年4月17日今日は、図画工作の時間に、「すきなもの いっぱい」という学習を行いました。
    1年生は、初めての図工の授業をとても楽しんで行っていました。
    様々な色や形の画用紙に、クレヨンでたくさん好きなものを描くことができました。「校長室だより第3号」を発行しましたすきなもの いっぱい(1年生)57873

  • 2024-04-12
    「校長室だより第2号」を発行しました
    「校長室だより第2号」を発行しました2024年4月11日「全教職員がすべての子供の担任」のつもりで 4/9(火)入学式 みんな立派でした 2年国語科「校長室だより」第2号「校長室だより第2号」を発行しました57554

  • 2024-04-10
    令和6年度入学式
    令和6年度入学式2024年4月10日4月9日(火)に入学式を行いました。今年度は13名の1年生が村椿小学校に入学してきました。式では、一人ずつ担任の先生に名前を呼ばれ、元気に返事をして立つことができました。式の後は6年生の代表児童からの「歓迎の言葉」や、駐在所の巡査長からの交通安全に関するプレゼントがありました。さらに、集団登校班のリーダーやお迎え担当の児童との顔合わせもありました。新入生も在校生も、とても立派に行動することができていました。
    今年度の全校児童は106名です。皆様、今年度もつばきッズへの応援と見守りをお願いいたします。令和6年度入学式57484
    64

  • 2024-04-08
    「校長室だより第1号」を発行しました
    「校長室だより第1号」を発行しました2024年4月8日新しく校長となりました寺島です。皆様よろしくお願いします! 令和6年度のスタートです 4/5(金)第1学期始業式 制服だけど気にしない!楽しい業間の自由遊び   6年学級活動「校長室だより」第1号おたより「校長室だより第1号」を発行しました57305

  • 2024-03-22
    修了式
    修了式2024年3月22日本日、修了式を行いました。校長先生からは、努力はいつ成果が出るかは分からないが、努力しないと始まらないことや、村椿小学校の子供たちへの感謝が伝えられました。生徒指導主事からは、春休みは安心安全に過ごせるように気を付けるだけでなく、進学に向けて自分の目標を考える休みであるという話がありました。修了証授与では、どの学年も立派に修了証を受け取っていました。
    1年間、HPをご覧頂き、ありがとうございました。修了式56612
    33

  • 2024-03-21
    2年 お楽しみ会
    2年 お楽しみ会2024年3月21日3月18日(月)の4限と5限にお楽しみ会を行いました。4限には、体育館で「何でもバスケット」と「ジャンケン列車」、5限には、プレイルームで「ハンカチ落とし」を行いました。
    準備係が中心となって、みんなでプログラムを考えたり、教室内の飾り等の準備物を協力して作ったりしました。子供たちの成長を感じることができたお楽しみ会でした。2年 図画工作科「かぶってへんしん」2024年3月21日図画工作科で制作していたお面が完成しました。まず、発泡スチロールの型を自分が作りたいお面の形に切りました。次に、水で薄めた洗濯のりに浸した吸い取り紙とお花紙をお面の型に貼り付けていきました。この作業はとても楽しそうで、子供たちはお花紙の種類を生かしてデザインし、個性的なお面に仕上げました。
    最後に、お花紙が乾いたら発泡スチロールの型から外し、耳にかける輪ゴムと紙のベルトを取り付けて完成させました。子供たちは、早くお面を被りたい様子で、意欲的に作業を進めていました。作業した後は、図工室や使ったトレイ等の用具の片付けをみんなで協力して行いました。1年 お楽しみ会2024年3月21日自分たちで内容を決めて、お楽しみ会を行いました。プラ板を作ったりシャトルランをしたりと元気に活動していました。みんなで仲よく楽しく活動することができ、思い出に残るお楽しみ会になりました。2年 お楽しみ会2年 図画工作科「かぶってへんしん」1年 お楽しみ会56570

  • 2024-03-16
    令和5年度 卒業証書授与式
    令和5年度 卒業証書授与式2024年3月15日校庭の桜のつぼみが膨らみはじめた暖かい晴天の中、令和5年度卒業証書授与式が行われました。校長から一人一人に卒業証書が授与されました。全校児童でお別れの言葉を伝えたり、歌ったりしました。終了後は全校で門出の式が執り行われ、みんなで卒業をお祝いしました。
    <卒業生入場>
    <卒業証書授与>
    <お別れの言葉>
    <卒業生退場>
    <教室での賞詞渡し>
    続きを読む>>>

  • 2024-03-13
    3年生社会科「くらしの安全をまもる」
    3年生社会科「くらしの安全をまもる」2024年3月12日ニュースでもやっていましたが、富山県の小学校に富山県警よりオリジナルの人生ゲームが届けられました。さっそく3年生が3学期に勉強してきた「くらしの安全をまもる」の学習のまとめとして、みんなで楽しみながら挑戦しました。
    マスには事件や事故を未然に防ぐ知恵や自転車の乗り方等、日常の安全に関わることから、富山県の特産品についてなどがあり、楽しみながら勉強することができました。
    終わった後も、楽しかったからまたやりたいという声であふれていました。3年生社会科「くらしの安全をまもる」56028

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立村椿小学校 の情報

スポット名
市立村椿小学校
業種
小学校
最寄駅
生地駅
住所
〒9380005
富山県黒部市吉田225
TEL
0765-57-1047
ホームページ
https://www.muratsubaki-e.tym.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立村椿小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年07月15日09時23分57秒