R500m - 地域情報一覧・検索

市立金子小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県新居浜市の小学校 >愛媛県新居浜市久保田町の小学校 >市立金子小学校
地域情報 R500mトップ >新居浜駅 周辺情報 >新居浜駅 周辺 教育・子供情報 >新居浜駅 周辺 小・中学校情報 >新居浜駅 周辺 小学校情報 > 市立金子小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立金子小学校 (小学校:愛媛県新居浜市)の情報です。市立金子小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立金子小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-13
    昔からの遊び交歓会(1年)
    昔からの遊び交歓会(1年)2024年12月12日 18時12分
    1年生が、地域の遊び名人の方々をお招きして、昔からの遊び交歓会を実施しました。18名の方が集まってくださいました。
    6つのグループに分かれて、順番に交代しながら、けん玉、こま、たたきごま、竹とんぼ、お手玉、はごいたに挑戦しました。遊び方のコツなどを優しく教えていただきながら、楽しく遊ぶことができていました。うまくできるものや難しいものなど、いろいろあったようですが、みんなと一緒に声を掛け合いながら楽しんでいました。
    これからも、時間があるときに、いろいろな昔からの遊びをして上手にできるようになるといいですね。78478512月12日(木)
    麦ご飯・野菜カレー・ゆで卵・野菜ソテー・牛乳

  • 2024-12-08
    12月6日(金)パン・チキンカツ・きのこと野菜ソテー・チリコンカン・牛乳
    12月6日(金)
    パン・チキンカツ・きのこと野菜ソテー・チリコンカン・牛乳

  • 2024-12-05
    防災学習(5年)
    防災学習(5年)2024年12月5日 18時44分
    5年生が、
    連合自治会、
    新居浜市危機管理課、消防署、消防団、防災士ネット
    ワーク、各自治会の方々をお招きし、防災学習を行いました。
    たくさん準備
    続きを読む>>>

  • 2024-12-03
    県学力診断調査(5年)
    県学力診断調査(5年)2024年12月2日 17時26分
    12月2日・3日の2日間で、5年生が、愛媛県学力診断調査を実施しています。
    タブレットを使って、国語、社会、理科、算数、外国語、質問調査を行っています。どのクラスの児童も、真剣に問題に取り組んでいました。これまでの学習の積み重ねが、結果に結び付いているといいですね。
    明日も頑張ってください。77912月2日(月)
    ご飯・きびなごのから揚げ・華風和え・豆腐の中華煮・牛乳

  • 2024-11-30
    委員会活動
    委員会活動2024年11月29日 19時50分
    6校時、委員会活動を行いました。
    美化委員会では、今月の目標を話し合っていました。自分から進んで動くことや一生懸命取り組むこと、進んで呼び掛けたり注意したりすることなどの意見が出ていました。環境・ボランティア委員会では、タブレットを使って動画を作成していました。ペットボトルキャップの回収についてや環境に関するクイズなど、いろいろ工夫しながら作っていました。安全委員会は、前月の反省から課題を見つけ、解消するにはどうすればいいか考えていました。劇での啓発や見回りの強化などの意見が出ていました。
    どの委員会も、全校のことを考えて、一生懸命活動してくれています。委員会の皆さんありがとうございます。77711月29日(金)
    パン・ハムステーキ・ブロッコリーのソテー・秋野菜のシチュー・牛乳

  • 2024-11-29
    授業の様子(5年理科)
    授業の様子(5年理科)2024年11月28日 18時30分
    5年生が、理科の「電流と電磁石」の学習で、モーターカーを作っていました。
    一人一人が、コイルを巻いて電磁石を作って実験した後、電磁石を使ってモーターカーづくりに挑戦していました。モーターがうまく回るように組み立てるのは、なかなか難しいですが、全員が車を走らせることに成功していました。
    学習したものが、生活の中でもいろいろ使われていますね。77577611月28日(木)
    ご飯・さけのざんき・ゆかり和え・田舎汁・牛乳
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    研究大会
    研究大会2024年11月26日 16時58分
    金子小学校を会場に、新居浜市人権・同和教育研究大会が開催されました。1松、3梅、6梅の授業を、市内のたくさんの先生方に見ていただきました。
    1年生は、道徳科の「ええところ」の学習で、自分のよさや友達のよさについて考えました。3年生は、道徳科の「いいち、にいっ、いいち、にいっ」の学習で、友達と助け合うことについて考えました。6年生は、社会科の「町人の文化と新しい学問」の学習で、渋染一揆で立ち上がった人たちの思いを考えることを通して、これからの自分について考えました。どのクラスの児童も、真剣に授業に取り組んでいました。77377411月26日(火)
    パン・ツナオムレツ・ジャーマンポテト・野菜スープ・牛乳

  • 2024-11-19
    通学班長会
    通学班長会2024年11月18日 19時42分
    昼休みに、通学班長会を行いました。
    最初に交通担当の先生からお話がありました。各班長さんが、通学班のみんなが安全に登校できるように頑張ってくれていること、班長さんがしっかり挨拶をしている班は、ほかの班員も挨拶がよくなっていること、挨拶をするときにお辞儀をする人が増えたことなどのお話でした。
    その後、登校班の振り返りや困っていることなどをカードに書いて提出しました。これからも、
    毎日安全に気を付けて登校してほしいと思います。班長さんよろしくお願いします。76876911月18日(月)
    麦ご飯・豆腐のドライカレー・フライドポテト・ひじき入り甘酢炒め・牛乳
    続きを読む>>>

  • 2024-11-17
    社会科見学(3年)・体験活動(4年)
    社会科見学(3年)・体験活動(4年)2024年11月15日 20時07分
    3年生は、消防署・防災センターへ社会科見学に行きました。消火器訓練、煙体験、地震体験などの様々な体験を行ったり、普段は見ることのできない消防車、救急車を見せてもらったりしました。私たちのくらしを守るための秘密をたくさん見つけました。この後、社会科の授業でまとめていきます。
    4年生は、やすらぎの郷を訪問し、高齢者の方や障がいのある方との交流活動を行いました。
    総合的な学習の時間に、みんなが住みよい笑顔のまちづくりについて学習していますが、
    お手玉やボッチャ、しりとり、けん玉など、施設の方と一緒に楽しめる遊びを考え、準備してきました。はじめはお互いに緊張していましたが、
    時間がたつにつれ、少しずつ緊張がほぐれ、楽しく交流することができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-13
    代表委員会
    代表委員会2024年11月12日 17時57分
    昼休みに、第7回代表委員会が行われました。
    集会委員会の当番の児童が、上手に代表委員会を進めてくれました。
    今回は、「友達の輪を広げるために、どのようなことをすればよいか」について話し合っていました。各学級で話し合ったことを持ち寄り、学級でできること、全校でできることについて意見を出し合いました。たくさんの児童が、自分から手を挙げて、賛成や反対など理由をつけて発表することができていました。
    話し合ったことをもとに、学級や学校に友達の輪を広げてほしいと思います。76411月12日(火)
    パン・ポークピカタ・粉ふき芋・白菜スープ・リンゴジャム・牛乳
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立金子小学校 の情報

スポット名
市立金子小学校
業種
小学校
最寄駅
新居浜駅
住所
〒7920026
愛媛県新居浜市久保田町1-3-57
TEL
0897-37-2221
ホームページ
https://kaneko-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立金子小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月03日11時00分06秒