1年間のふり返り(3年) 3月20日(月)
3年生は,お楽しみ会の中でスピーチがあり,この1年間で思い出に残ったことをみんなに伝えていきました。社会見学や栗北祭り,持久走,音楽発表会,運動会など様々な行事について話がありました。また,レクで鬼ごっこをしたり,ドッジボールをしたり,一輪車をしたりと日常の思い出もたくさん発表されました。「友達とケンカしたときに,〇〇さんと〇〇さんが声をかけてくれました。」「サッカー一緒にやろうと〇〇君が言ってくれたのがうれしかったです。」3年生という多感な時期をお互いに声を掛け合いながらやってきた姿が思い出されます。担任からは,1年間の思い出とともに,来年度4年生となって6年生・5年生を支えるフォロワーとして活躍することを見守っているという話がありました。
卒業証書授与式の練習を進めています。(6年+5年) 3月20日(月)
23日に卒業証書授与式を予定している6年生。今日は5年生の在校生とともに式全体の流れを確認しました。6年間の小学校生活の集大成です。厳粛な雰囲気をみんなで作っています。天気が少し心配ですが,良い式になるよう最後の練習をしていきます。また,学校の掲示板には,各学年が準備をしたお祝いのメッセージが次々と飾られてきています。
版画を仕上げます。図工(5年) 3月20日(月)
5年生は,図画工作の最後の作品づくりに取り組んでいます。版画版を丁寧に彫りながら,できた児童から刷り上げています。後少しで修了式です。間に合うように追い込みペースをあげています。
3月20日(月)の給食です。
【放送原稿の紹介】今日のこんだては,ごはん,牛乳,大豆のいそ煮,大根サラダです。今日の給食の「大豆のいそ煮」には,ひじきが入っています。給食には,いろいろな料理にひじきが入っていますね。それは,ひじきには,みなさんを元気にするパワーがたくさん含まれているからです。その栄養素は,骨や歯を強くするカルシウムやお腹の調子を整えてくれる食物繊維などです。冬から春にかけて,瀬戸内海でもひじきがとれます。寒い時期に海辺で作業するのは大変ですが,この時期に採って乾燥させておくことで一年を通しておいしいひじきを食べることができます。海の恵みに感謝していただきましょう。
表彰朝会 オンライン (全校) 3月20日(月)
今朝は,オンラインで,今年度最後の表彰を行いました。陸上記録会,キーボー島(タイピング),栗北検定(計算,漢字)に関する表彰です。前期の児童会が運営をしていますが,一つ一つにコメントを加えて,繋いで司会を進行しています。最後には,原稿がないまま自分の言葉で会を締めくくろうとしている姿に感心しました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。