11月29日(水)の給食です。
【放送原稿の紹介】今日の献立は,ごはん,牛乳,チキンカレー,コーンサラダ,アーモンドです。今日は「カレー」についてのお話です。カレーは国民食と呼ばれるくらい日本人に親しみのある料理ですが,もともとはどこの国
の料理か知っていますか。正解はインドです。インドからどのように伝わったのでしょうか。まず,インドからイギリスへ伝わります。インドでは,カレーを作る度に様々なスパイスを調合しながら作
るので,同じ味は2
度とないと言われています。それをイギリスでは安定した味にするために,決まったスパイスを調合したカレー粉を作りました。そして,明治の初めごろにイギリスから日本にカレーが伝わりました。スパイシーな味付けや肉と野菜をたくさん使って栄養満点なカレーは軍隊の食事に取り入れられ,多くの国民に伝わり愛されるようになったと言
われています。今日の給食は「チキンカレー」です。ごはんと一緒にしっかり食べましょう。
栗北集会をしました(全校)11月28日(火)
今日の栗北集会では,「美化掲示委員会から掃除検定」「栗北祭り」の2つの議題でした。まず,美化掲示委員会から,掃除検定をすることについてお知らせがありました。次に,「栗北祭り」について各ファミリー班で,何をするのかを話し合いました。7月に行った栗北祭りの反省を生かし,どんなお店にするか考えていました。12月末の栗北祭りが楽しみですね。また,集会では,6年生が,明日から宿泊体験に行く5年生に,プラバンで制作したキーホルダーをプレゼントしました。6年生からのサプライズで,驚くとともに,嬉しそうな5年生でした。
算数科:四角形の特ちょうを調べよう(4年)11月28日(火)
ひし形のかき方をノートにかきました。「向かい合う辺は平行で,4つの辺の長さが同じ」ことを踏まえて,かき方を考えました。その後,いろいろな四角形の対角線の特徴をまとめました。同じところと違うところを整理すると図形の特徴がよく分かりますね。
国語科:単元末テストをしました(5年)11月28日(火)
「反対の立場を考えて意見文を書こう」の単元末テストをしました。テスト用紙に向き合い,真剣な眼差しの5年生でした。粘り強く最後まで考え,テストをやり切っていました。
国語科:漢字テストをしました(3年)11月28日(火)
習った漢字の小テストをしました。繰り返し漢字練習を行い,家でしっかり覚えてきた様子でした。日頃の積み重ねが大切ですね。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。