3月21日(木)の給食です。
【放送原稿の紹介】今日の献立は,横割丸パン,牛乳,チキンカツサンド,オニオンスープ,お祝いゼリーです。本日は,6年生のみなさんにとって小学校生活最後の給食です。6年間の給食を通して,たくさんの思い出が出来ましたか?給食では,みなさんの元気な心と体の成長を支え,食べることの大切さなどについて一緒に考えてきましたね。これからますます,心身ともにさらに大きく成長していく時期です。食べることを大切にするということは,自分自身を大切にすることにつながります。早寝・早起き・朝ごはんの生活リズムを意識して,食事を楽しみながら元気に夢に向かって歩んでください。
卒業証書授与式のリハーサルをしました(5・6年) 3月19日(火)
卒業証書授与式のリハーサルで,入場から退場まで一通りのことをしました。いよいよ卒業という雰囲気になり,リハーサルとはいえ,本番さながらの時間でした。5年生も6年生の姿を見て,同じ緊張感をもってリハーサルを行っていました。卒業まであと2日となりました。
卒業制作の小物入れが完成しました(6年) 3月19日(火)
卒業制作の小物入れが完成し,今日は,その中に,オルゴールを入れたり,学年の記念写真を貼ったりしました。蓋をあけると,学年の記念写真があり,心がほっこりします。6年生の満足そうな顔がとても印象的でした。
木版画の完成が近づいてきました(5年) 3月19日(火)
木版画の完成が近づいてきました。彫刻刀の彫りが終わった子から,刷っていきました。実際に刷ってみると,自分の想像以上の作品ができ,喜びの声があがります。版画の楽しいところです。裏から色付けをして,素敵な作品が次々と出来上がっていて,とても嬉しいです。
色はんがが完成しました(1年) 3月19日(火)
色はんがが完成をしました。自分がどんなことをしているか一人一人表現することができて,力作ばかりです。色が鮮やかで,掲示している版画をみると,心が癒されます。一生懸命さも伝わってくる作品で,見ていると元気をもらいます。みんなよく頑張りました。
エリック先生と英語の勉強をしました(たんぽぽ学級) 3月19日(火)
英語で数を数えたり,英語の絵本の読み聞かせをしたりしました。「はらぺこあおむし」の絵本の読み聞かせでは,絵本の中にでてくるいろいろな物の数を英語で発表しました。エリック先生に,英語をとても楽しく教えていただきました。
広島県教育奨励賞に係る表彰式を行いました(全校) 3月19日(火)
尾道市教育委員会教育指導課豊かな心と体育成係長 石川嘉一様をお迎えし,広島県教育奨励賞に係る表彰式を行いました。栗原北小学校が普段から取り組んでいる「かかわり合いの授業」「クラス会議」「ファミリー活動」を中心に,かかわる力・チャレンジする力・自分を表現する力を頑張ってきた積み重ねの賞です。今までこの取組を頑張ってきた先輩方,先生方,地域の方々の頑張りや情熱,支えがあってこその賞です。素晴らしい賞をいただいたことを全校みんなで喜びました。これからも,あたたかさと関わり合いのある栗原北小学校を自分達でつくっていきましょう。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。